マガジンのカバー画像

【冒頭を無料公開!】やまもゼミ記事

245
ゼミ記事の冒頭を公開しています。 続きも読みたい!となったら、サークル「やまもゼミ」への登録をお願いします。 https://note.com/for_childreeeen/c…
運営しているクリエイター

#子育て

目標達成シート(マンダラチャート)を使う

目標達成シートをご存じですか。 マンダラチャートや大谷翔平選手が高校生の時に書いていたと…

園長職とポリシーブック

新学期が目の前です。 夜中に起きる用事があって、そこから珍しく眠れなくなってしまいました…

こんな研究、しています。(動画あり)

どうも、やまもです。 令和5年度も後半に突入し、私の大学院修了が見えてきました。 講義は…

7.28表現は、聴くもの。

育児休暇中のやまもです。 育児休暇=出勤しない=ラジオの録音ができない という悪循環(?…

【実践例】やまものイライラコントロール

本日、養成校での講義2コマ目になります。 前回は「保育×ICT」をテーマに、保育現場にはな…

【やまもゼミ】楽観であってはいけない。楽天であれ。

今日は息子の話を書いてみます。 息子は現在年長組、来年1年生です。 3月生まれで月齢が低…

見学実習は学生の学年の考えて説明する

木曜日に自園に短大の1年生が見学に来ます。 個人の見学ではなく、16名くらいだったかな。1年生の授業の一貫だそうです。 当の本人たちはどう思っているかは分かりませんが、1年生から現場を見に行けるなんて幸せですね。 【見学の難しさ】 1年生から子どもや保育に触れられるのは絶対にいいことです。将来のイメージにもなるし、学びのモチベーションにもなるからです。 一方、難しい面もあります。 例えば、1年生は入学からまだ1カ月半しか経っていません。私の大学院講義ですら1Q(8

【5.23やまもゼミ記事】カリキュラム・マネジメントの共有

今日は短いです。というよりも、データです。 【カリキュラム・マネジメント】 大学院の講義…

【5.12やまもゼミ記事】保育者が拒否したくなる言葉「アセスメント、分析、検査」

昨日は大学院2年生の先輩(大学卒業後そのまま院に入っているので23歳くらい?)が複数のレポ…

【5.11やまもゼミ記事】子どもが勘違いする大人の表情がある

昨日の無視の話、いかがでしたか。 今日も別の無視について書いていきます。 【こんなことあ…

【5.9やまもゼミ記事】ポジティブな無視はあるのか?

今日は無視について考えてみます。 日本語の無視という言葉、ネガティブですよね。 いじめや…

【5.7やまもゼミ記事】ポジティブな行動支援

【PBS】 得意の(?)アルファベット3文字に省略するやつです。 Positive Behavior Support…

【5.6やまもゼミ記事】忘れ物 × 子どもの学び方

今日は忘れ物についてのお話です。 幼稚園・保育園では忘れ物ってあまりないですよね。という…

【5.4やまもゼミ記事】ルールというレンズの入ったメガネ

私が唸る(実際に家で声をあげている)ツイートってよくあるんです。 良いツイーターに出会えたと思っています。ツイーターというのは私の造語です。気にしないでください。 私が唸ったツイートの中にはバズるものもあれば、そうでもなくスルーされてしまうものもあります。 そんな時は悲しみと驚きで「なんで?みんなも唸るでしょこれ!」となります。 今日はそんなツイートをご紹介します。 この記事はジャンルで言うと「後輩指導」や「理念共有」に入るでしょうか。 【唸ったツイートはこちら】