マガジンのカバー画像

【冒頭を無料公開!】やまもゼミ記事

243
ゼミ記事の冒頭を公開しています。 続きも読みたい!となったら、サークル「やまもゼミ」への登録をお願いします。 https://note.com/for_childreeeen/c…
運営しているクリエイター

記事一覧

6.20変化を嫌うきらい

6.11設定保育の危うさ

6.7調査の穴と処遇改善

お金と投資の園内研①

どうも、やまもです。 最近の毎朝やっているパソコン作業は、1つは市から依頼があった保育士…

5.29架け橋は何を繋ぐのか

5.23相手によって伝える肝を変える

5.14原稿が完成しました

以前の記事の続きです。 原稿執筆の依頼がきて、5月13日が締め切りでした。もちろん提出しました!5月13日に。ギリギリでした…。 GWを挟むと、予定が狂って狂って大変でした。 原稿については、一度大学の先生に読んでいただき指導いただきました。その時で25%くらいの出来だったのですが、あまり芳しくない状況でした。なんかね、難しいんですよ。「保育でのクラウド活用」がテーマだったんですが、実践事例を出すにしても、保育の実践報告とICTの実践報告では書いていて面白さが違う。ICT

5.9人不足を実感、

4.30面談をしてみた

4.25心理的安全性と受け止め力

エンゲージメントを考える

後輩と立ち上げた勉強会の第一回が終了しました。 あんなにドキドキワクワクソワソワしていた…

4.17なぜ今エンゲージメントなのか

4.15エンゲージメントについて考えよう

目標達成シート(マンダラチャート)を使う

目標達成シートをご存じですか。 マンダラチャートや大谷翔平選手が高校生の時に書いていたと話題になったシートです。こんなやつですね。 作り方の基本としては、 ①成し遂げたい目標を中心に1つだけ書く。 ②目標のために必要な要素を8つ書く。(目標のまわり) ③それぞれの要素を達成するための行動目標を8つ書く。 これで81マスが埋まり、目標達成シートが完成します。 これ、いいと思うんです。 なんでも新しいことを始めると批判があるので我慢しますが、本音を言えば幼稚園で使いたいです。