見出し画像

食事の【価値】 これからの【支払い】

この記事は全文無料公開の有料記事です。有料無料とお金に縛られずに読めるように書きました。余裕があったらご購入ください。お金が貯まったら鰻を食べにいきます。読み終わってもなお、お金払ってもいいなぁーと思えるようなお話を書いていきます。当店のお菓子はこちら↓

画像1


私の目から見た感想ではありますが、コロナ禍で勢いに乗っていた【出張料理人】はやはり単なるブームであったことの方が多く、
そこに新しく参入した料理人も今ではすっかりと【いつもの】料理人に戻ってしまったと思います。

新型コロナウイルスに新型株が発生している現状況ですが、あまりパニックにもならずに【昔に似た新しいこれから】作り始めているわたしたちの観点から【これからの食べる】を考えてみたいと思います。

今、【支払い】に対して考えが変わってきている。

ここでいう支払いとは現金から電子マネーといった【通貨の形】ではなく、人々の【価値に関しての支払い能力】のことです。

昨今、日本の企業努力からくる低価格が日本総貧困を作り出しているという議題に焦点が当てられることが多く、それに関する記事をよく目にします。

【うまくて安い】が善いという価値観が少しずつ崩れてきている中でも賃金の上昇は見込めずに理想と現実のギャップがまだまだあることが簡単にみて取れます。

私は新型コロナウイルスによる複数回の緊急事態宣言によって行動の自由が制限されたことによって、半ば強制的にしかし緩やかに【支払いの対象】が変化していったように感じます。

今までは【うまい飯】にお金を払う意識的な割合が高かったものが、コロナ禍では【飯を土台として構築された空間】にシフトしていった気がしています。

多くの料理人が出張料理というカテゴリーで新しいニーズを切り拓けなかったのは【外出する】という当たり前の欲求を甘くみていたからだと思っています。

食としての【しっかりとした美味しさ】という基本はこれからも変わることはないけれども、それ以上に【なぜそこへ行くのか】という理由付けがこれからの料理人には求められます。

そして溜まっていたストレスが変化した価値への払い方によって、これからの飲食店のあり方を大きく変えていくのだと思っています。





ここから先は

0字

¥ 300

この記事が参加している募集

振り返りnote

業界あるある

働きたい飲食店を目指して目標に進んでいます。