見出し画像

大豆ミートって何?

こんにちは!ゆきかです。

今回は健康に気遣っている人も
環境に関心が高い人も
注目している大豆ミートについて
お話しします。

最近、私がこんなツイートを
しました。

聞き慣れていないと
大豆ミートって??
となりますよね。

大豆ミートとは何か、
どのような種類があるのか、
どのような料理があるのか、
なぜ環境にいいとされているのか。
を解説していきます!

これを読むと
大豆ミートのことを知って
もっと健康に環境に優しい
食生活に近づけます。

大豆ミートとは?

大豆ミートはどんな食材か調べたみました。

KENKOさんのサイトによると

大豆ミートとは油分を絞った大豆を
熱や圧力をあたえて乾燥させることで
お肉のように見立てた加工食品です。
https://www.kenkomayo.com/pro/pg/1r-daizumeat/ (KENKO)

と書いてありました。

大豆ミートは名前の通り
大豆を使った食品だという
ことがわかりましたね。

では、なぜ大豆ミートが健康にいい
と言われているのでしょうか?
知るために栄養素について
学んでいきましょう!

大豆ミートの栄養素

大豆ミートは
高タンパク質、低脂質が特徴です。

他にも食物繊維やミネラルなどを
含んでいます。

しかも、ノーコレステロールです!

コレステロールは生活習慣病に
関与する成分なので
入っていないのはありがたい。

高タンパクで低脂質、
様々な栄養素が含まれいると
健康に気遣っている人が注目するのも
納得しますね。

大豆ミートと環境問題

大豆ミートは
お肉の代わりとなる食品です。

お肉を食べるために
牛や豚などの家畜を飼うことは
地球に負荷が大きいと言われています。

家畜が食べるのはとうもろこしや
大麦などの穀物や草です。

いきなりですが
家畜の餌となる穀物が
どこで作られているか
知っていますか?

それは海外です。

海外から輸入をしたものが
家畜のエサとなっています。

海外から輸入すると
たくさんのエネルギーを使います。

輸送にかかるエネルギーコストを
数値化したのを
フードマイレージと言います。

こちらが、農林水産省が出した
フードマイレージのグラフです。

(https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/goudou/06/pdf/data2.pdf 農林水産省 レジュメより)

日本のフードマイレージは
肌色で示されている穀物が
多くしめているのがわかりますね。

穀物の多くが
家畜の餌として使われています。

そのため、お肉を食べる量を
減らすとこのようなことが
考えられるのではないでしょうか?

お肉を食べる量を減らす

必要な穀物が減る

穀物の輸入量が減る

フードマイレージが減る

消費するエネルギーを減らせる

環境の負荷が減る

大豆ミートをお肉の代わりに
食べるだけで環境負荷が減るとは
驚きですよね。

身体にも環境にもいいと
わかった大豆ミートのレシピ
を紹介します。

オススメの大豆ミートの種類とレシピ

大豆ミートの種類

大豆ミートには
ブロックタイプ、ミンチタイプ
フィレタイプ
があります。

私のオススメは
ミンチタイプです。

大豆ミートは
独特な匂いが特徴で
私はその匂いが苦手です。

しかし、ミンチタイプ
を使ってパスタソース
麻婆豆腐、タコスなど
を作ると独特な匂いがなくなります。

大豆ミートのレシピ

今回はミンチタイプを使った
レシピを紹介します。

大豆ミート麻婆豆腐(2人前)

材料
大豆ミートミンチタイプ(100 g)
豆腐   (1丁)
長ネギ  (1本)
ショウガ (適量)
ニンニク (適量)
ごま油  (適量)

調味料
A豆板醤      (小さじ1)
A味噌         (小さじ1)
Aオイスターソース (小さじ1)
A唐辛子      (お好みで)
A鶏がらスープ   (200 cc)
B片栗粉      (大さじ1)
B水        (大さじ1)

準備
大豆ミートが乾燥タイプの場合
お湯で1分ほど茹でてざるにあける

レシピ
①長ネギ、ニンニク、ショウガをみじん切り
 豆腐を1cm各に切る
②ごま油をいれたフライパンに、ショウガとニンニクを加え
 強火で炒める
③香りがたったら、フライパンに戻した大豆ミート
 と長ネギを入れる
④調味料Aを加え、ひと煮立ちしたら豆腐をくわえる
⑤弱火にして調味料Bを加えてとろみをつけて完成

まとめ

大豆ミートの栄養や環境問題に優しい理由
料理方法を紹介しました。

まだ親しまれていない食品
ですが、環境や身体に優しい
大豆ミートを少しずつ
食卓に並べてみてはいかがですか?

この記事が役にたったという方は
いいね、フォローお願いします!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?