マガジンのカバー画像

洗濯豆知識

25
日々のお洗濯から知っておくと便利な豆知識まで、洗濯のあれこれをまとめます。
運営しているクリエイター

#洗濯

水の種類で洗濯は変わる

水の種類で洗濯は変わる

こんにちは、後輩です。

今日は、最近上司の方から聞いたクリーニング?洗濯?の豆知識について、とても驚きがあったのでみなさんにもお伝えしようと思います。

その豆知識とは、水によって洗濯にも違いが出てくるということです。ご存じだったでしょうか?

軟水と硬水本題に入る前に、そもそも水に種類があるの?というところからお話したいと思います。

どこかで聞いたことがあるかもしれませんが、水には軟水と硬水

もっとみる
ワイシャツの黄ばみを防ごう

ワイシャツの黄ばみを防ごう

こんにちは、後輩です。

今日はクリーニング業界に入って学んだことについてお話していきたいと思います。

もう何回目なのかあまり覚えていませんが、今回はワイシャツの黄ばみについてのお話です。

いつも洗濯している、クリーニングしているのにワイシャツの首元が黄ばんできた……ということはありませんか?

その原因となるのは、皮脂の汚れが酸化していくことです。
繊維についた脂肪分が時間が経って空気中の酸

もっとみる
洗剤は適量が大事

洗剤は適量が大事

こんにちは、後輩です。
今日はクリーニングだけでなく、みなさんがご家庭で行う洗濯についてのお話をしたいと思います。

みなさんが洗濯をする際、衣類の汚れを落とすために必ず洗剤を入れていると思います。

洗剤を入れて洗えば洋服が綺麗になるのであれば、「洗剤をたくさん入れればもっと綺麗になる」と思っていませんか?

実は、洗剤を適量以上に使用しても汚れは落ちやすくならず、むしろ汚れが落ちにくくなってし

もっとみる
洗濯ネットを正しく使おう

洗濯ネットを正しく使おう

こんにちは、後輩です。

お盆休みも終わりですね。
仕事モードに切り替えるのが大変そうですが、なんとかがんばりたいと思います笑

さて、今日は洗濯豆知識のようなお話で、洗濯ネットの正しい使い方について改めてお話したいと思います。

皆さんも日々の洗濯で、引っ掛かりのありそうな服や色移りしそうな服を洗濯ネットに入れていますよね。

その洗濯ネットの正しい使い方とはどういうものなのでしょうか。

その

もっとみる
ぬいぐるみを洗ってみよう

ぬいぐるみを洗ってみよう

こんにちは、後輩です。

最近は涼しい日もたまにあるようになって、灼熱の工場の終わりを感じさせてくれます(まだまだかな……?笑)

さて、今日はぬいぐるみの洗い方について少しお話したいと思います。
僕の家にもいくつかぬいぐるみがあって、枕代わりにしたり、飾ってあったり、いろいろな場所に置いてあります笑

なかなか洋服のようには洗えないため、汚れたら捨てる……というようなことになってしまっている方も

もっとみる
食べこぼしはおしぼりで拭かない!

食べこぼしはおしぼりで拭かない!

こんにちは、後輩です。

一気に寒くなってきて、バイクに乗るときにも防寒が必要になってきました。

みなさんも上着を着られたりしているのではないでしょうか。

クリーニングにも段々と秋の衣替えで忙しい時期がやってきて、慌ただしい日々を過ごしています。

さて、今日は飲食店のおしぼりについてのお話をしたいと思います。

飲食店でご飯を食べるとき、必ずと言っていいほどお箸などと一緒におしぼりが運ばれて

もっとみる