見出し画像

ぬいぐるみを洗ってみよう

こんにちは、後輩です。

最近は涼しい日もたまにあるようになって、灼熱の工場の終わりを感じさせてくれます(まだまだかな……?笑)

さて、今日はぬいぐるみの洗い方について少しお話したいと思います。
僕の家にもいくつかぬいぐるみがあって、枕代わりにしたり、飾ってあったり、いろいろな場所に置いてあります笑

なかなか洋服のようには洗えないため、汚れたら捨てる……というようなことになってしまっている方も多いのではないでしょうか。

ぬいぐるみについている洗濯表示が、洗濯桶マークに「×」がついていなければ洗うことができます

基本的には洗濯機の「おしゃれ着コース」や「手洗いコース」、「ドライコース」のようにやさしく洗えるコースに設定し、脱水時間は「短時間」に設定しましょう。

また、ぬいぐるみのサイズに合った洗濯ネットにいれておくことをおススメします。型崩れなどのダメージを抑えましょう!

脱水したあとは、型崩れを防ぐためにすぐに取り出し、手で全体の形を整えます。ブラシで毛並みを整えることなども重要です。

洗濯ネットに入れてホコリが被らないように陰干ししておきましょう。

しっかり乾かしたいからといって、乾燥機を使うのは危険です!
熱で生地が傷んだり、中綿がヨレてしまうかもしれません!

この点に注意して、ぬいぐるみを洗ってみましょう。

大事なぬいぐるみと少しでも長く一緒にいるために、たまには洗って清潔にすることで、愛着もより一層深まるかもしれませんね。

ではでは、今回はこの辺で。
読んでくださりありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?