マガジン

  • 昇格試験

  • 新規事業

  • 1on1

  • SNC

  • 企業研修

最近の記事

理念を叶えるためなら、方法は一つじゃない。

こんばんは。湯船に浸かりながら、はじめてスマホでnoteを書いています。 文章を書くのはPC!と思ってましたが、意外と苦じゃなく書けますね。 はい。 タイトルはSnow Peakの山井さんと落合陽一さんの対談を聞いて一番心に残ったこと。 言い回しは少し違ったけれども。 現社長の山井さんが就任した時に、父親からこのニュアンスのことを言われて、アウトドア用品の会社ながら、アパレル事業をはじめた。周囲の反対を押し切って。 僕は社内ベンチャーを起こしたいと思い、本業に取り組みつ

    • 自分と同じ感性なら楽なのに。でもそれじゃつまらないか。

      こんばんは。 遊びと仕事に忙しく、久しぶりの更新になっちゃいました。 先月はFY21上期の評価の時期。 部下との1on1はしょっちゅうだけど、評価面談というなの1on1は半年ぶり。良いことを伝えるのは簡単だけど、自分がまだまだなだけにダメなことを伝えるのはいつも難しい。 面談をしている中で一番感じたのは、全体的なモチベーションの低下。 会社へのエンゲージメントの低さ。 それは面談後に結果がわかった会社のエンゲージメントサーベイにも表れていた。 自分だったらこれでモチベー

      • 人が楽な方へ行っちゃうのは自然の摂理

        こんにちは。昨日は有給休暇だったので、枕のメンテナンスへ行った。 1年前に今の住処へ引越してきた際、どうせなら住環境を整えようと思い、 マットレスを新調し、枕もオーダーで作成してみた。 僕は姿勢が悪いし、偏頭痛持ちなので朝から頭痛いな〜。 なんてことはザラにあったんだけど、1年前はそれがめちゃくちゃ酷かった。 そんなこともあってオーダー枕を作ったんだけど、 多少寝起きの頭痛、首痛は軽減されたが劇的な変化は感じなかった。 ただ、ここのところまた寝起きの頭痛、首痛がひどくなっ

        • アイデア次第で可能性は無限大じゃん、って思ったはなし

          こんばんは。 昨日今日とRAKUTEN OPTISM2021のウェビナーを試聴していました。 いくつかのセッションを観た中で僕が一番印象に残ったセッションがこれ。 ビジネスの未来〜昭和の価値から令和の価値へ〜 山口周さんの話でした。 感覚的にはわかっているけど、言語化できていなかったこと。 ズッシリ納得感がある説明で、確かにそうだ!と思った。 まず、時代とともに人の価値観は変わっている。(価値のシフト) 昭和の頃、経済が著しく発展していたときは、何よりも役に立つものが市

        理念を叶えるためなら、方法は一つじゃない。

        • 自分と同じ感性なら楽なのに。でもそれじゃつまらないか。

        • 人が楽な方へ行っちゃうのは自然の摂理

        • アイデア次第で可能性は無限大じゃん、って思ったはなし

        マガジン

        • 昇格試験
          2本
        • 新規事業
          0本
        • 1on1
          1本
        • SNC
          1本
        • 企業研修
          1本

        記事

          今さらだけど総額表示義務には注意したほうがいい。

          こんばんは。 僕はコロナ禍の期間は会社もテレワークだし、インドア生活もあまり苦じゃないタイプなので結構自粛してたんですよね。 でも、ちょうど友達が大阪に遊びに来るというので(僕は1年前に大阪に転勤してきていて、こっちには友達が全くいない)ワクチンも2回打って、2週間経過し、ちょっくら飲みに行ってきました。 仕事終わりということもあり、0時くらいまでやっている梅田のお店へ。 20時くらいから飲み始め、23時過ぎにお会計。思っていたよりも高い。 そこまで飲んでないし、15,

          今さらだけど総額表示義務には注意したほうがいい。

          朝、大阪城公園をコーヒー片手に歩きながら。

          こんばんは。 朝が苦手な僕ですが、今日は6時半に起きて愛犬とスタバへ。 7時のオープンとほぼ時刻に行ったにもかかわらず、 日陰のテラス席はなんと満席。みんな朝からすごいね! なので、日当たりのいいテラス席で汗かきながら、 読みかけの本を2時間読んで(愛犬はオリーブの植木の日陰で寝てた) 頭を働かせてから大阪城公園一周散歩。 ちなみに今日読んだ本は 今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る というもの。 政権も変わったけど、あんまり政治について知らないなぁと思っ

          朝、大阪城公園をコーヒー片手に歩きながら。

          企業は失敗への投資も時には必要なんだ、と気づいたはなし

          こんばんは。いかがお過ごしでしょうか。 僕は今日は愛犬と1日中ゆっくり過ごしていました。 本日はキングコング西野さんの話で得た気づきを書いていく。 「プロジェクトを大きくしていくのに必要なのは何か。 それはやっぱり人である。人の能力が結果を大きく分ける。 人が育っていないのに事業を拡大したらロスが大きくなるだけ」 当然の内容だ。 だからこそ、僕も会社では採用から入社後の新人教育にも力を入れている。 ただし、経験の伴わない知識やスキルには限界があるよな。と思っていた。

          企業は失敗への投資も時には必要なんだ、と気づいたはなし

          やっぱりアウトプットは大事だよね。というはなし

          自分の成長の鈍化を感じている。 特別なにかがあったって訳じゃないんだけども漠然と。 なので最近は読書、Youtube、NewsPicks、Voicyなどなど、複数のメディアから貪るように多種多様な情報をインプットしています。 もちろん、琴線に触れた情報はメモに残したり、会社で上司との会話、部下との1on1やプレゼンで活用したりしているけれど、それでもせっかくの情報がどんどん頭から溢れ出ちゃっている感じがしてならない。 そこで、今日からnoteにどんどん残していこうと思

          やっぱりアウトプットは大事だよね。というはなし