見出し画像

人が楽な方へ行っちゃうのは自然の摂理

こんにちは。昨日は有給休暇だったので、枕のメンテナンスへ行った。
1年前に今の住処へ引越してきた際、どうせなら住環境を整えようと思い、
マットレスを新調し、枕もオーダーで作成してみた。

僕は姿勢が悪いし、偏頭痛持ちなので朝から頭痛いな〜。
なんてことはザラにあったんだけど、1年前はそれがめちゃくちゃ酷かった。

そんなこともあってオーダー枕を作ったんだけど、
多少寝起きの頭痛、首痛は軽減されたが劇的な変化は感じなかった。
ただ、ここのところまた寝起きの頭痛、首痛がひどくなったので、
実は枕効果はあって、今は枕が合わなくなったのかな?
と思ってのメンテナンス。

しかし、お店でヒアリングと測定をしてもらうも、
そこまで枕はへたっておらず、寝姿勢ともあっているとのこと。
ただ少しだけ、右側の高さが沈んでいるということで、
5mm中材を追加してもらった。

朝起きたときは、枕の中央に頭があり、ちゃんと仰向けなので
寝ている間もそうだと思っていたが、どうやら右側で横向きで寝ていることが多いらしい。
なんでも、身体は自然と楽な方へと向き、姿勢を変えるんだとか。

そんな話を聞いて、人間はやっぱり無意識下では楽な方へいく生き物なんだなぁ〜と思いながら説明を聞いていた。

ビジネスにおいては、無意識で物事を選択するのはあまりないので、
理性を働かせて最適だと思う選択をすると思う。
でも気を抜くとやっぱり楽な方を選びがちなのかなと、
最近のテレワークでのメンバーの働きぶりをみていて感じることは多い。

楽な方ではなく最善の選択を気を張っている時でなくとも、
選ぶことができれば倍速で成長できるだろうな。

改めて何か選択肢があった場合、どちらが成長するか、
どちらが10年後の自分のビジョンに繋がるかを都度都度考ていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?