見出し画像

続)まいにちを充足させる事の”素晴らしい”副産物


note13日め。

いつも、ブログ画像を選ぶのに迷って時間がかかっていたけれど、
せっかくなら運気が上がると言われる画像を厳選し毎日貼って行こうと思う。

このブログを目にしてくれた人にとって今日も良い日でありますように。


——


昨日の記事のつづきです。


ふつうのいちにちを充足させるには
自分の決めたルーティンを作ると効果的、という話でした。

今日は、それにより生まれる 良い副産物について。



自分なりのルーティンを決め、
一定期間 日々コツコツと積み重ねていくと
ブレない土台のようなものが
確かに心に出来てきます。

お寺のお坊さんたちが
毎日掃除を繰り返すことによって心を清め、定めているように。

同じ作業を反芻することが、瞑想や
精神統一の作用をもたらすように。


そうして心に土台が築かれていくとどうなるか。

ヘンなものが入る隙がなくなってくるんですね。

ヘンなもの、とは人の心のスキマ(オーっホッホッホ)

画像1

に付け入ってくるような「邪。」よろしくないものですね。

例えば: ダメ男とか勧誘とか変人さん(人のこと言えんが)とか悪い気とか場とか無意味な喧嘩とかジャンクなモノとかゴシップとかそういうアレコレ。


それらが、未然に避けられる。
自分から自然に近寄らない、関心を持たないで、弾けるようになっていく。

逆にいうと、土台 足場ナシのグラグラ、
フラフラ状態ですと
不安定なのでどうしても何かを取り込みたくなり、上記の 再度書くのもヤなものたちに
自ら寄って行ってしまうのだ。。

心が弱り、隙だらけのときなどは
皆きっと経験があるでしょう。


711も言わずもがな どころか
心の隙を競う大会があったら藤井二冠の速さで
昇格していたことでしょうレベルでした…

この数年、断ち物とルーティンを積み重ね 
ようやく足場が組めてきたところです。


以前は、”土台”がある雰囲気の子を見て
とてもナゾでした。

この子は、なぜこんなにしっかりしたものを放っているんだろう?と。
それが見えない鎧となり、
護られているようだ。

けどね、振り返ってみると
そんな女性たちには共通点があった。

•自分が大事にしているなにかをコツコツ続けている。
•着実に守っている規則正しいものがある。

だからブレないんですよね。

鎧どころか、立派なお城の石垣すら見える。


横道に外れたり、邪に構ったりしている
ヒマも隙もない。

こうして書いてみると、なんて魅力的なんでしょう‼︎

(憧れるゼ…!)

だから、我が道を行っている人々は素敵に見えるんですね。


“己のやりたいことをやろう!”


なんて言うと、なんだか 大きくて
大変そう、と重く感じるかも知れないけれど

やりたいことは何もデカくなくてもいい。


毎朝の掃除だって、日記だって、
バジルの世話だって、好みのYouTuberを観るだって、体操だって、歩くことだって、
本を読むだって、「やりたいこと」だ。


そんな、自分の「やりたいこと」を習慣に
土台を築き

邪気なんて 付け入る隙の無い

キレイな光に満ちた人生にしていきましょう。












この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?