マガジンのカバー画像

目指すはフィットネスビジネストレーナー

376
トレーナーに必要な専門力とビジネス力を備えるための観点を示す内容です
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【第1281話】 手探りの領域☆

こんにちは、若月です。 今月の営業もほぼ完了しましたが、クラブ運営において大切にしている…

【第1280話】久しぶりの感覚

こんにちは、熊谷です。 今年からリニューアルをして実施しているイベントですが、それに関連…

【第1279話】動いた結果の1月

こんにちは。小川です。 今日が28日ですので1月の営業が残り数日で終わりとなりますがALIVE大…

【第1278話】現状から先を見据えて

こんにちは。佐藤です。 自クラブでは、クラブの現状を踏まえて、さまざまな対策を行っており…

【第1277話】 軸はシンプル☆

こんにちは、若月です。 クラブの色を決めることでやることを絞ることが出来ます。 クラブの…

【第1276話】頭の片隅に

こんにちは、熊谷です。 先日には小川さんもnoteに記載をしてくれていましたが今月にはご夫婦…

【第1275話】他を学ぶから本質が強化される

こんにちは。小川です。 先日トレーナーとは一見関係があまりないセミナーに参加をしたのですがその時に感じたことが関係ないと感じても実は通じることがある、ということです。 私は「物事とは繋がり」ということを持論としているのですが関係ないことなどないと思っています。 ただその関係が無さそうなことでも今の仕事の何と関係をしているのだろう、どういったことに繋がるのか、を考えることが大事だと思うのです。 こうしたことがわからない時期は学びというものを全く活かせなかったと感じます。

【第1273話】 クラブの色を決める☆

こんにちは、若月です。 今月も3週間が過ぎて年末年始の感覚は薄れて日常が戻っている印象で…

【第1274話】いつもと違う

こんにちは。佐藤です。 前回のnoteで、クラブでセミナーをおこなった旨をつづりました。 今…

【第1272話】何よりも考え方

こんにちは、熊谷です。 最近特に良く思う事に以下の方程式があります。 人生、仕事の結果=…

【第1271話】再入会から感じたこと

こんにちは。小川です。 昨日ALIVE大和ではご夫婦のお客さまが再入会をされました。 そのお…

【第1270話】レッスンだけでは伝えきれないこと

こんにちは。佐藤です。 先日は久しぶりのセミナーをクラブで実施しました。 セミナーといっ…

【第1269話】 我慢が必要な時☆

こんにちは、若月です。 早くも今月の営業の半分が経過しましたが、やはりコロナの影響で外部…

【第1268話】「とらわれ」を疑う

こんにちは、熊谷です。 前回はトライする事の重要性について綴りましたが、今日もその続きを。 トライする事は言葉で言ってしまえば簡単ですし、当たり前と言えば当たり前のことです。 ただ、それをするのは言うほど簡単ではなく、また今はコロナという便利な言い訳がある為どうしても前例踏襲になりやすいと感じます。 特に認識の固定化が起きていれば、なかなか変革していく事はできません。 認識の固定化とは言いかえれば過去の経験から知らず知らずのうちに固定観念が形成されているような状況で