見出し画像

めんどくさいはタカラモノ



あしたやろうはばかやろう。


うん、たしかにそうだ。


あー、やらなきゃ、やらなきゃなー、

なんて

頭の片隅に置きながら罪悪感に苛まれながら

過ごすことを考えたならば

めんどくさいものほど先にやってしまった方が良い。



そう、それができてたら苦労せんわー!

画像1

といいながら

今日もまた、めんどくさいを後回しに、、、、


いや、

ちょっと待った!


その習慣改めよう!

ということで、、

先週からめんどくさいものほど

明日に回したい事ほど

当日やることにしておりまする。


画像3



あら、なんか心のモヤモヤも晴れて一石二鳥〜!!



めんどくさいと思っているものほど、重要だったりするよね。


重要だからめんどくさいのか?


コロンブスの卵ですが🥚


きっと、出産してから

自分だけのキノミキノママ生活とは一旦サヨナラして

めんどくさい日々が待っていると思う。(表現が乏しい…😅)


あたりまえのように産んで

あたりまえのように紙オムツかえて

あたりまえのように粉ミルクあげて

あたりまえのようにしばらくしたら保育園預けて


と、

そんなビジョンは全く楽しくないしワクワクしない。。


しかも、夏の紙オムツは…ゴミ回収がくるまで

大変な異臭を放つ…。。(保母さんの経験上…


しかも、代謝の高い新生児期はコロコロかえて

買っては捨てて、、やたらゴミの山になる。



んー、

画像2

さらには、

オムツかぶれのトラブルや、

オムツに慣れたとしても、

一年過ぎればやってくる

トイレトレーニング。。。

私も実際、0歳、一歳児の保母さんをしていた経験上…


トイレトレーニングに根気がいることは経験済みである。。。


わざわざ、トイレでするようになるのに

オムツつける意味あるのか??


さらには、

捨てる上に肌カサカサになる紙オムツは、赤ちゃん、気持ちいのだろうか???


画像4

迷宮ラビリンス。


色々ネットで調べていくうちに

ホーローおまるand布おむつへ辿り着く。。



私自身ももう、10年以上布ナプキンで

毎月、生理用品を買い捨てする

煩わしさから早期に乗り換えている身として、、


紙オムツより、布がいいな。とシンプルに思った。


がしかーし!

生まれるのは5月!梅雨の沖縄…☔️洗濯はどうするか?!


と、、

あれこれ考えてるうちに布団乾燥機ならば高温で殺菌もできて

天気に左右されることもなくいける!


と。。

着々と脳内シュミレーションは出来上がっていく。



続く…

画像5