見出し画像

stooooop!!!!

 ん

    ば  


       ん


         は。


満月の夜🌕🌕🌕🌉





月光浴しながら、

つかれきったカラダから


ネガティヴは押し出され自然が充していきます。

画像2


さて、

プチ?いやケッコー

しつこい鬱状態からやっとこだっしゅつ!


毎年夏前後は

どうしようもないくらい鬱に。。。






きっかけは

些細なこと。


画像12

自律神経の乱れだったり

急激な気温の変化や数字経済面のストレス…

要因は加点制なので

ネガティヴな要因が

あればあるほどに

確実に気分は重くおちていきます、。


画像3


もうもう、


そんなときは

じっとしてるのが一番!



なんだけど

一気にトラウマの

全箱がひらき

恐怖にかりたたれる

画像8


恐怖発進のため

もちろん

やることなすこと

ひきがわるくて

うまくいかない、



どうにもこうにも

朝起きれない。



いきなり泣き出す。しかも5歳児のように

わんわんと元気いっぱいに大声で泣く。

泣いたら忘れたようにスッキリする。



別人格化する。

いつもの自分とは全く違う人格がでてきてはトラブルをおこす。(一番厄介🏄‍♀️幼少期のトラウマが原因と判明…😭


画像10


そして

ホントに全くやる気がでない、顔色も悪くボーッとして抜け殻になる。



ナイナイナイの、ネガティヴガレージセール!!

((.いらん!そんなのいらーん😭😂



ないの連続はカラダから

精気がぬけちゃってる状態、、

いわば見えない自傷行為の連続のようなかんじ。


画像4


そういうときにかぎって、

予定を無理にでもいれまくって

より自分を追い込みがちなんですね。。



夫さんはホントに大変だなぁ〜と思います。😅

(ヒトコトではないんだけど。。😥当事者のわたしはすぐに治せないから為す術なし…

画像5



そして


ひくほどに

新しいことを次から次へと始めまくる。



全てが中途半端になるので

当たり前のように

達成感は得られるわけがなく


不満というなの


どくガスがカラダ中に溜まり

緊張状態が、やがて怒りにつながり大爆破します。

どっかーん!って…


疲労が重なると大爆発😭😭😭

画像6


そんなん

気づいてるならやめればいーじゃん。


はい、

なんも知らない人たちは

口をそろえて

そういいます。


実の親でさえ そんなわけない。と

事実を、認めません。




んもー!

勝手にいってろー!

バッキャロー!と心のなかで思うだけ。


思っている以上に根深いもの。

いま、

つい数年始まったものではなく

幼少期から始まり積もり積もって


気づけば


大きな地層みたい


それはそれは

大きなかべ。


イメージエアーズロック。


ん?(↑これは壁ではないか?



化石のように

こりかたまっっているので

治癒?までは相当な根気がいるわけです。


だけど、

わしは、



わしは、


もういきづらいのはいや!!!!


よくなりたいんじゃー!!!!!!



てなわけで

一年前から治療をスタート。


画像11


すぐに治そうとして


焦れば逆効果であり

意味があるものなので…



私は

いやです。

ホントいやですけど

ひとつひとつと

向き合いながら

幼少期の自分を理解し

小さな自分の声に耳をかたむけながら、認めて解決していく。

トラウマを解決するって

もしかしたらムリなのかも?

だけど緩和することはできるのかも?


画像7



日々生活していて


わしの場合は


昔から周りと考えや行動が合わずに苦しんだり


一つのことをできない(続けられない。例えば人間関係や仕事)

正しいと思うと突き進んでしまう。



夜になるのが怖い。


じっとしていられない。(机に30分以上座っているとあばれたくなる…)


音や匂いに超敏感。


気をもらいやすい(一種のエスパーだと思っている。連絡をとらずとも、誰かからの情報がダイレクトにカラダへ入る。またはその逆で電化製品を使わずに特定の誰かに情報をとばす。)



あげたらキリがない。



これら?


いや、それも

その人によって

症状も色々あるみたいだけど

ざっくりと

自閉スペクトラム症



アスペルガー症候群ともいう。



この症状の

ほとんどの人が無自覚であることが多い。


自分で認めてしまえば


案外ラク。



長く思い悩んでいたことに

あっけなく症状名をつけられたら


意外とフニオチテ安心するものだ。


なぜなら

これはもう癖で

常に恐怖がつきまとっているので


一種の安心感というか


大丈夫だよ。と言われたかのような気がして心が和んだ。



せっかく


三本下がって自分をみれるいい機会なので

次の投稿には

自分が実際にしている解決法や症状について

詳しく掘り下げていこうと思う。。



こんなような話をすると

全くそんな感じしない。


そんな人とは思わなかったといわれるが


どうやらそれも

こういった症状の特徴らしい。

画像9

心のビョーキやトラウマは

目に見ることができない。




目に見える障害はわかりやすいし

気遣うこともできる。



目に見えないからナマケモノや変人扱いされることも…

だ周りと合わずに

とても生きづらさを感じる。


それは

私だけでなく


同じような悩みを抱えている人はきっといると思う。




ながーい人生のなかの通過点

ちょっとだけこんがらがった

糸をほどいて整理する。


そんな作業。


この日記もいつかふりかえったときに

自分の笑顔につながるための


きろくである。






さ、

散歩いこ。

画像1