東京・新宿の行政書士

世界のご縁を日本で紬ぐ。日本で住む外国人の結婚ビザ、永住ビザなど在留資格申請、帰化申請…

東京・新宿の行政書士

世界のご縁を日本で紬ぐ。日本で住む外国人の結婚ビザ、永住ビザなど在留資格申請、帰化申請の業務https://firstbase.info/

最近の記事

2024年度經營力強化支援補助金概要

新宿區將繼續提供令和6年度的經營力強化支援補助金。補助對象包括在新宿區經營的中小企業和個人事業主,也包括外國人的個人事業主。 2024年度的補助金預算比前一年度有所擴充,總額達到10.2億日圓。特別值得注意的變更點是新增了人才招募和定着支援項目,以及將IT與數位化支援以及設備購置支援的補助上限額設定為令和5年度補助額的合計,即80萬日圓。 具體的補助內容如下: 補助上限額為以下各項補助內容的合計,共計140萬日圓: 經營計劃等策定支援 補助金申請手續支援 銷售促進・業

    • 速報!令和6年度新宿区経営力強化支援事業を高田馬場の行政書士が解説

      こんにちは!新宿区高田馬場でビザなど役所への申請サポートを行っているファーストベース行政書士事務所の代表の山川です。 新宿区では、令和5年度に引き続き、令和6年度も新宿区経営力強化支援事業補助金が実施されます。全業種を対象とした区内の中小企業者や個人事業者が対象です。外国人の個人事業者も申請ができます。 update1:令和6年度の補助金については、現在新宿区の令和6年度の予算案が可決され、予算書の中にこの補助金について記載があります。 update2:2024年2月2

      • [びっくり!]房総なのはな号バスの旅  8月上旬日曜 13時安房白浜発 何時に東京駅に着いたでしょうか?

        2023年8月6日(土)東京を出て安房白浜へカニ食べ放題に出かけたときの記録です。 夏にカニって?いいでしょう。🦀わくわく。 さて行程です。 🦀 ・行き 東京駅 9時20分発 安房白浜着 11時58分 なのはな7号 ・帰り 安房白浜 13時発 東京駅着 16時6分 なのはな20号 これが時刻表記載の内容 どちらも日東交通株式会社のバスです。同じ路線にジェイアールバス関東株式会社の便もありますね。ネットの情報だとJRの方がバスのランクが上だとか。ランクってどんなんだろー

        • web集客の士業必見!マーケティングが潮目の2023年や😁盛者必衰か下剋上か?

          ChatGPTしってます? DXじいさん行政書士が、いま本当にビビっています。 デジタルラプスター目の当たりにしているのです。 ChatGPTのすごいところ話します。 すでにしってるよーという方は がんばって新しいマーケティングを早よ考えましょ。 今日はそんな話からです。 ChatGPTというのは 何かテキストで質問するでしょ。瞬時にレポート作ってくれるんや。 AIが。 グーグル先生に相談して、資料みせてもらって、自力でまとめる作業が 一気になくなります。 質問すると

          有料
          200

        2024年度經營力強化支援補助金概要

          【意外!】行政書士試験の直前期に、みんながやってみるべき、たった3つの準備

          こんにちは!東京新宿高田馬場の国際行政書士の山川です。僕は3回目の行政書士の試験で合格しました。 試験対策といっても、勉強法とかヤマあてとかの内容ではありません。心と身体を試験に向けての準備の話です。 みなさんは 判例や条文の素読を毎日つづけていると、ちょっぴり心をやすめたいと思いませんか。 僕にはもう後がなかった。今年合格しなければもう受験はやめようと決めていました。 3度目の受験。行政書士試験まであと1ヶ月。 だんだん大きくなる重圧に、心おれそうな直前期。 そんな

          有料
          100

          【意外!】行政書士試験の直前期に、みんながやってみるべ…

          5月30日だよね。コンプライアンスオフィサーが語るあるべき行動

          世間の肌感覚から見て 違和感あれば 黄色信号じゃないかな。 否定しているのではなく 説明責任は必ず生じると考えて。 たとえば 買ったものが 取引価格が世間相場以下なのか そうでない場合は チェックはいる。それが自浄作用の入口。 組織の存在理由の一つです。 さてチェック つまり、何があったのか確認しなくてはなりません。 監査を担務にしている方は責務だろうね 調べた結果を良しとするのなら 監査時に納得した理由を 説明することは必要だぞ。 誠実性と、その背後には品性が構え

          5月30日だよね。コンプライアンスオフィサーが語るあるべき行動

          事業復活支援金を目の当たりにしてDXという立ち位置が確立するのだろうかとの憧憬の日々

          こんにちは!さまよえるDXじいさんの 山川です。 「事業復活支援金支援金というのが始まるようなので、その時はお願いできますか」と大変うれしいことにお客様からお声がけを戴きました。2021年の11月22日。今は何も決まっていないどころか、裏付けとなる補正予算案も決まっていない状況で、このようなメールを戴いたことで、僕も細々と行政書士の仕事続けてよかったなぁと、お客様をはじめ支えていただいた周りの皆様に対し感謝しています。 つね日頃、SNSで僕は行政書士の仕事に関係すること

          事業復活支援金を目の当たりにしてDXという立ち位置が確立するのだろうかとの憧憬の日々

          晩秋の雨降りの平日を読書ですごす贅沢

          冷たい雨の降る朝。ひとつ季節がすぎさっていくのだろうな。年齢を重ねていくごとに季節の移り変わりが心に刺さる感覚なんて、きっと誰しもその年齢になってから初めてわかることなのだろうね。当たり前のようなことを暖かいコーヒーを飲みながら、だれもいない平日の午前にぼんやりと公園の景色を窓からながめながら考えている。このままではリタイアした老人ようだな。 悠々自適の生活に浸るのも悪くないかと、Twitterでは決して「いいね」がつくことのない「前向きでない生き方」の世界への思考に向かっ

          晩秋の雨降りの平日を読書ですごす贅沢

          62歳が実践力判定試験に挑戦のこと 実践研修編

          A4サイズの黄色の封筒が今の僕には大きすぎました。封をなかなか開けられない。わかりますよね、この気持ち。勇気をだして、それでも手で封をきれずハサミを探す始末。 こんにちは!認定支援機関になるために、僕は2021年、中小企業大学校東京校へ通った記録です。 実践研修の講義が始まるまで

          有料
          600

          62歳が実践力判定試験に挑戦のこと 実践研修編

          62歳が実践力判定試験に挑戦のこと 理論研修編

          合否通知在中と赤の判子が押された黄色い封筒。よくみると、結構シュールな色合いです。ため息ひとつきながら、おそるおそる開いてみて、えっ噓やろ……。 長い道のりのはじまりは春の事 2021年、桜も咲く前。コロナの緊急事態宣言の中、僕は大学に行くことに決めました。認定経営革新等支援機関になるために。中小企業大学校東京校。そこは東京の西、東大和市にあります。受講する講座は、中小企業経営改善計画策定支援研修(理論研修)。東京校では例えば2021年だと年に3回、中小企業経営改善計画策

          有料
          700

          62歳が実践力判定試験に挑戦のこと 理論研修編

          僕らはデジタルディスラプターを目指せるか。(全くカオスなDXの定義)

          こんにちは!現在のお客様の経営課題にしっかり向き合い、未来の飛躍にむけてそっと寄り添う高田馬場のファーストベース行政書士事務所の代表山川です。 僕はIT企業の中の人として、会社の事業部門として事業計画や経営計画に長い間関係してきました。また事業投資に向けた数多くのビジネスプランも審査しました。最後にAIを活用した新規事業の立ち上げに若い方たちと一緒になってかかわってきました。 デジタルトランスフォーメーション(DX)について、使っている方によってその意味について若干の違和

          僕らはデジタルディスラプターを目指せるか。(全くカオスなDXの定義)

          おおつごもり

          明けて2021年。早や2日がおわろうとしています。 毎日過ぎていく暮らしのなかで、どんどん忘却の彼方に過ぎていく日々。これで60年間も生きてきて、何が残っているのだろうかと考えると少し悲しくなるのは、もうずいぶん遠くまで歩いてきた証拠。 思えば、子供のころのお正月のわくわく感は、そりゃ格別だったよね。飲んだくれで朝まで帰ってこない、なかなか会えない父ちゃん。 そんな親からもお年玉もらえて、おやじとトランプや坊主めくりなどで遊んでもらったとき。いま子供にそんなに遊んでやっ

          やまとは言霊のくに

          60歳のおじさんの子育ての話。 いけない、いけない。 50歳で結婚して、しかも年の差婚。そして3年後子供ができた。その2年後ふたりめできた。 子が成長するにしたがって、親の思いが強くなるぶんだけ強い言葉が出てくる。それはきっと、年取ってからの子供だから、可愛すぎで甘やかしてはいけないという覚悟かもしれない。きっとそう。ほんとは心の中、べたべたなのにね。 子供を叱るときは言葉に気を付けないとね。やっと気が付いた時はもう遅い。そのまま言葉はコピーされるんやなぁ。 やんち

          やまとは言霊のくに

          今日も良い一日でしたか

          今日も良い一日でしたか

          妻と僕のものがたり、海よりの願い。海ガメの保護活動を支援します。

          妻とは年が離れている。ふたつみっつではない。24才も離れている。そうふたまわり。同じ干支。 長い間独身でいて、気が付けば50歳となった時に、縁があって妻と知り合った。ようやく結婚がきまったことを知人たちに話したとき、周囲からは若い奥さんという年齢のことだけを切りとって祝福してくれた。それだけじゃない……、まあいいや。ありがとう! 年の差婚って、お互い話が合わないでしょうと、きっと心配してくれたのだろうお方もいらっしゃったが、余計なお世話になっておりますw。 決してそんな

          妻と僕のものがたり、海よりの願い。海ガメの保護活動を支援します。

          お父さんは今年起業するということ。

          まだ健やかに寝息をたてている、幼い娘と息子たちへ 毎朝、きみたちの幸せそうに寝ている姿をみて思わず頭を撫でて出勤していました。 いつも、毎日の活動のエネルギーを頂きました。そしてお父さんは定年を迎えました。もうすぐ、本当にもうすぐですが君たちの父は、起業します。起業といっても、まさしく裸一貫からのスタートです。 しかも海は荒波、レッドオーシャンの市場にです。勝てるか、といえば、勝つ。 だけどそんなことは、やってみないとわかりません。 一年間かけてマインドセットし、経営戦略

          お父さんは今年起業するということ。