見出し画像

「なぜ実現していないのか」を考えなければ喉が枯れるだけ


2023年2月21日(火)朝の6:00になりました。

フルマラソンから2日が経過しました。意外とふつうに歩けます。

どうも、高倉大希です。




川まで行くのがめんどくさいから、村に井戸ができました。

井戸の水を汲み上げるのがしんどいから、水道設備が整いました。

人の中にある負の感情が、ものごとを前に進めます。


そんな負の感情には、大きくふたつの出口があります。

ひとつが「文句」で、もうひとつが「提案」です。

それぞれにはそれぞれの役割があります。


ツイッター、ブログ、何でもいい。まず自ら声を上げる。その言葉が伝わり、世の中を変える。より良い社会へと変革を起こせます。それが、今からでもあなたができる社会の変え方。
泉房穂(2023)「社会の変え方」ライツ社


「文句」の役割は、提案者を生み出すことです。

あまりにもたくさんの人が、不満を感じている。

一部の人ではあるが、強く不満を感じている。

これは自分がなんとかしなければならない。


こうしてこの世に提案者が生まれます。

そして、言うまでもなくそんな「提案」がものごとを動かします。

井戸も水道も「提案」があったからこそ生まれました。


なぜ社会はこうなってるのか、誰がどんな意図でこの仕組みを作ったのか、本質を見抜き、自分なりの答えを出す力をつけろ!その時初めて馬車馬は人間になれる。その為には勉強するしかねえんだ。勉強ってのはな、この国で許された唯一の平等なんだ。
TBS日曜劇場『ドラゴン桜2』桜木建二(ドラマキャスト: 阿部寛)の台詞より


「消費税を上げるのはおかしいだろ!」

「この会社はブラック企業だ!」

「ツーブロックが禁止である意味がわからない!」


「文句」と「提案」の違いは、「なぜ実現していないのか」を考えているかどうかです。


なぜ、政府は消費税を上げようとしているのだろう。

なぜ、労働環境は改善されないのだろう。

なぜ、ツーブロックが禁止なのだろう。


実現していないということは、実現していない理由があるはずです。


すべての理由が、必ずしもロジカルだとは限りません。

目先の利益に飛びついてしまっていたり、属人化した仕組みに依存してしまっていたり、変更を検討するほど優先度が高くないと判断されてしまっていたり。

このような原因にアプローチできると、「文句」は「提案」に変わります。


誰かが社会を良くしてくれるなどと甘い思いを抱いて過ごしているなら、甘過ぎるにも程があります。そんな日など、永遠にやってきません。あなたが動かなければ、社会が変わることなんて起こりえないのです。
泉房穂(2023)「社会の変え方」ライツ社


前述のとおり、「文句」には「文句」の役割があります。

しかし、そのような「文句」が直接的に何かを動かすことはありません。

「なぜ実現していないのか」を考えなければ、あなたの喉が枯れるだけです。





この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,186件

サポートしたあなたには幸せが訪れます。