爆弾岩

1 ある道場主の人(「Hさん」としておこう)が、私について次のように評していたらしい。

 曰く、「いつも試合でマウント取られてじっとしている人ですよね。(マウント取られたままの状態で)試合終了まで(そこから)逃げられなかったら、恥ずかしくないんでしょうか?」と。

 厳密に言えば、Hさんが私をそのように「評していた」ではなく、「「評していた」と人づてに聞いた」だけなので、Hさんのコメントの真偽は分からない。
 しかし、本稿でわざわざHさんのコメント(らしきモノ)を取り上げたのは、それが私が取り組んでいる柔術に対する日本のBJJ村の一般的な見方だろうと思ったからである。
 
 Hさんのコメントのポイントは二つある。

 ①「(私が)マウントを取られてじっとしている」
 ②「マウントを取られた状態から、試合終了までエスケープ出来なければ、恥ずかしい」

 本稿では、このコメントに対する私の感想を述べる事を通して、私の記事を読んで下さる方への理解の助けとしたい。

2 まず、「(私が)マウントを取られてじっとしている」という点について。

 確かに、傍目には私が相手にマウントを取られた状態で「じっとしている」ようにしか見えないという指摘はその通りである。
 だが、「じっとしている」ように外形的に見えるからと言って、本当に文字通りの意味で「じっとして何もしていない」訳ではない。

 私が「じっとしている」事が出来るのは、マウントを取られた時に「フレームディフェンス」が成功している証拠である。
 フレーミングが効いていればこそ、試合展開が膠着するのであって、これをトップ(=相手)の視点から見れば、「サブミットしようにも詰められない」状態にある事を意味する。
 
 もし、私がマウントを取られた瞬間に「フレーミング」に失敗していれば、「じっと」する間もなく、相手に脇を上げられてサブミットされているだろう。
 だから、私にとって「相手からマウントを取られた状態でじっとしている(=出来ている)」というのは、「フレームディフェンス」が成功しているという証になるので、何ら恥ずべき事はないと確信している。

 そのうえで、自分がマウントを取られた状態というのは、トップ(=相手)が圧倒的に有利な状況である事に変わりはないから、「ウパ」や「エルボーエスケープ」を始めとする「マウント・エスケープ」テクニックを用いるにしても、まずは相手が(サブミットしようとして)自分から動いて崩れてくれるのを待たなくてはならない(注1)。

注1)相手が自分から動いて崩れてくれれば、「エスケープ」するテクニックは、「ウパ」や「エルボーエスケープ」に限られない。以下に紹介するテクニックは私も使う事がある。


 マウントを取られた状態で、自分から動いて相手を崩せるとしたら、それは、自分の方が相手よりもフィジカルや質量が圧倒的に上の場合(大人と子供くらいの差が必要だろう)か、さもなくば、相手のマウントキープがあまりにも稚拙な場合に限られるはずである。

 だから、私が「マウントでじっとしている」ように見えるとしても、それは外形だけで、中では「フレーミング」や「相手の崩れを誘発し、感じ取る」等々「目に見えない」攻防をしているという事である(頭の中は、かなり「忙しい」)。

3 次に、「マウントを取られた状態から、試合終了までエスケープ出来なければ、恥ずかしい」というコメントに対する私の率直な感想を述べたい。

 まず、「マウントを取られたまま、フレームディフェンスが成功し、試合終了まで膠着する」という展開については、先にも述べたように「フレームディフェンス」が成功し、相手から「サバイブ」するというミッションを達成した事を意味するので、私がそれに満足する事はあっても、何ら恥ずべき事はないと確信している。

 反対に、私が自分からマウントを脱出しようと「とりあえず動いた」結果、相手にサブミットされたとしたら、単に「サバイブ」出来なかったというだけではなく、普段の稽古を全く活かせなかったという意味において、よほど悔いが残るし、恥ずかしいと感じるだろう。

 逆に、Hさんに(機会があれば)聞いてみたいのだが、「相手にマウントを取られた状態で、恥ずかしくない振る舞い」とは何なのだろうか?

 もし、Hさんが対戦相手にマウントを取られる事を「恥ずかしい」と思っているのならば、私が「相手にマウントを取られた」事それ自体を「恥ずかしい」と評したとしても仕方がないだろう。
 あるいは、「マウント」を取られたら見苦しいから、「じっとして」いないで、潔くタップすべきだと考えているのかもしれない。

 だが、一般的な柔術実践者の中で、シャンジ・ヒベイロのように6年間世界のトップ戦線で「パスガード」された事が一度もない、という人はまず存在しない。

 また、「マウントポジション」というのは、トップの方が重力を味方に付けているという点で圧倒的に有利であるが、実はそのポジションをキープする事の方がはるかに難しい。
 だから、マウントを取られたからと言って、そこで即試合終了という事にはならない。

 傍目には「見苦しく」見えるかもしれない私の「マウントディフェンス」が、試合終了まで続いたとしたら、それもひとつの技術である(と確信している)。

4 私は「価値相対主義」者なので、自分が「正しい」と確信している事について、その「正しさ」を他者に対しても等しく主張できるとは「全く」思っていない。

 Hさんに対しても、私の「マウントディフェンス」技術を正当に評価せよ、と言うつもりもないし、上から目線でHさんは「マウントディフェンス」について何も分かっていないから、啓蒙してやろうという意図も毛頭ない。

 ただ、コロナ前からずっと試合に出ていない人に、「お前の柔術は恥ずかしい」と言われたのなら、私が「正しい」と確信している事について、反論する権利くらいは与えられてもよかろうと思って本稿を執筆した次第である。

 かように私の取り組んでいる柔術は、日本のBJJ村では評価されない。
 しかし、そういう私でもなんとか柔術を続けられているので、これからも他者の評価ないし己の承認欲求を満たすためでなく、自分が満足出来る稽古を続けていきたいと考えている。
 たとえ、それが自己満足だとしても、である。

 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?