「キラキラネーム」ではなく「馬鹿親ネーム」

本日名前の読み方について戸籍法等の閣議決定がなされたとのことです。所謂「キラキラネーム」に「一定の基準」が設けられることにも繋がるということです。

自分はまずこの「キラキラネーム」という呼称を「蛇蝎以上に」嫌っています。自分としては「キラキラネームではなく馬鹿親ネームと呼ぶべき」だと繰り返し主張しています。

ちなみに昔は「DQNネーム」という呼称も用いられていたことは存じています。珍妙な名前を付けられた人はDQN、所謂「頭のおかしい人」になりがちだからだということです。子供の一生に関わる名前というものを、産後のテンションがあるにせよ問題のあるものを付けてしまうほどに冷静さを欠損した親は、その後も子供に対して様々な暴走をしでかすのが目に浮かぶものです。そんな親の元では子供も人格が破綻「しがち」であるのは身をもって知っていることです。

そして自分はこの破綻「しがち」な点を「必ずしも破綻するわけではない」と逆に考えています。毒親という圧倒的なビハインドを抱えながらもまともに育つ子供もいるでしょうし、親が一時の暴走から冷静さを取り戻しまともに育てることもあるでしょう。

「DQNネーム」の何がいけないか。それは「確実に問題がある存在」を履き違えているからです。この呼称は「子供がDQNである」という印象を持たせます。ですが「確実に問題がある」のは親の方であり、呼称は「親に問題がある」と一目でわかるものにすべきだと考えました。

ここで素直に「DQN親ネーム」としても良かったのでしょうけど、個人的に語感が気に入らなかったためよりストレートに「馬鹿親ネーム」という呼称に思い至りました。これなら一目で「親に問題がある」とわかることでしょう。

いずれにしても「キラキラネーム」という呼称は冷静になれない毒親の逃げでしかありません。まるで個性であるかのように騙る親もいますが、個性というものはそのようなものではありません。生まれ持った肉体的な要素に加え、その後の親族や友人等との出会いややり取りの中で時間を掛けて醸成されていくものです。勿論その中には名前を付けた親も入るわけですが、名前を付けた瞬間に与えられるほど個性というものは薄っぺらいものではないのです。それを履き違えるから「キラキラネーム」などと抜かすことになるのです。

これも前に言った事ですが、世の親は「子育て資格試験」みたいなものを越えたわけではなく、必要な能力が確実に身についているとは言えません。義務教育でも子育てしつけに関して家庭科の授業で習いますが、それが及第点でなかったからと言って卒業できなくなるものでもありません。今回の閣議決定の主目的はどうあれ、結果として政府が家庭に入っていく形になっています。毒親育ちの自分としては、何の保証もない実の親に育てられるくらいなら政府等にどんどん介入された方が子供にとっては幸せなことだと思っています。

自分も今書けるものを書くに限られている身、不勉強があるかも知れません。何かございましたら遠慮なく下のコメント欄から送っていただければと思います。日常用の趣味も交えたごった煮のツイッターの方でも構いません。忌憚なく意見をいただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?