見出し画像

『俳句幼稚園』に入園しました

私のnoteにお越しくださりありがとうございます。

昨夜は夫の62回目のお誕生日を祝って、少し飲み過ぎて寝坊したcandy@です。

ご存知の方もおられるかもしれませんが、先週『俳句幼稚園』に入園しました。

今年の9月初旬に、1ヶ月ちょっとぶりにnoteに戻ってきたら、親しいnoterさんたちが何やら俳句で盛り上がっている様子を目にしました。

俳句って私には全然敷居が高い、別の世界のことのような気がしていました。

そんな中で

皆さんがとても楽しそうに俳句を詠んでいるのを横目で見ながら

『もしかしたら、私もできるかも』

『いや、やっぱり無理』

『でも、やってみたい!』

3ヶ月くらい気持ちが行ったり来たり・・・

そんなときに俳句幼稚園の存在を知ることに



考えるよりも衝動的に

『これだ!』と思ってすぐにメンバー申請をさせてもらったんです。

そして無事に承認していただいて入園できました。

幼稚園には園医のつる先生や園長の白先生をはじめとして、優しい先生方がおられて、ひよこ組の園児たちを見守ってくれています。

アラ還になっても、幼稚園児になれるなんて思ってもみませんでした。

若返った気持ちです。

まだまだ俳句のこと、右も左もわかりません💦

昨日も季語の『炉火』の読み方をくなんくなんさんからたずねられて

”ろび”ですと言ってしまったのですが

”ろか”が正しい読み方でした。(shino先生から教えていただきました。)

くなんくなんさん、ごめんなさい。
でもあなたのおかげで私も一つ賢くなれました、感謝しています。

いくつになっても、その気になれば、新しいことを学ぶことはできるんですね。

私の俳句はまだまだ幼稚園児どころか赤ちゃんですが、

『何かを始めないと何も始まらない』

俳句を詠みたいという新しい目標ができたことをとても嬉しく思います。

楽しく頑張りたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。


あなたも俳句を初めてみませんか?

楽しいですよ!

ひよこ組の担任をされているshino先生のサイトも貼らせていただきました。

shino先生のとっても優しいコメントに毎回、励まされています。

ありがとうございます!

ここまで読んでくださりありがとうございました。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,301件

#スキしてみて

526,651件

読んでくださりありがとうございます💖 それだけでとても嬉しいです!