見出し画像

多様性とはいうけれど

発達障害と言われて


数ヶ月まえからピアノが弾きたくて入会しました。
無論楽譜も読めないし、歌も音痴だけど、何故か聞きとるのはそこそこできるし、自分の好きな曲は覚えて弾いてしまう。

キレる症状を長年薬で抑えているというけど、ピアノを始めてから、イライラするとピアノを弾いてコントロールするようになったと聞きました。おうちには小さなキーボードしかないから、教室に来てピアノが弾くのを楽しみにしてきます。

毎回レッスンの始まりには、指のウォーミングアップのため色んな奏法の短いフレーズを教えていて、今日はアルペジオに初めてペダルをつけて弾かせてみると。

ぼわ〜んと長く響く和音を聴いて

わぁ〜ヨコハマみたい

と言いました。は?ヨコハマ?なんでヨコハマ?

だって、ヨコハマって、きれいっぽいじゃん!

そう言われたら、その響きの中に横浜の夜景が思い浮かびました。

木のピアノで録音したい

最近「木のピアノ」という言葉が、普通になって来ました。

ピアノといえば木でできているという常識は昭和生まれ??最近はスイッチを入れて、ヘッドフォンして弾くのも当たり前。本物のピアノはだんだん肩身が狭くなってる昨今なのに

木のピアノで弾いて録音したい と。

彼はとても感性が豊かなところがあり、自分の家では電子ピアノなのでレッスンに来た時に弾けるグランドピアノの音が好きなのです。楽譜も読んだり読まなかったり、覚えて弾くから間違えて覚えると修正に一苦労だけど木のピアノに憧れがあります。

レッスン室のピアノで弾いた音を録音したい。
彼らしい素直な希望に早速録音してみました

パッヘルベルのカノン

まだはじめの方しか弾けませんが、できるところまで録音してあげたら、すごく嬉しそうでした。
木のピアノいつか買いたいなぁ
そうだよ、学校卒業してお仕事するようになったらお金貯めて買いなよ!

どんなに電子ピアノが普及しても、伝えれば伝わる、木のピアノの音。

この子、何故かいつも私に何かを気づかせてくれる。ただただピアノが弾きたいとやってきて、独特の感性による耳コピでかなり色々な曲を弾いて驚かされました。

耳コピだから楽譜は読めませんでしたが、このたび楽譜も読めるようになりたいというので、バーナムを譜読みトレーニングにやってみたら、突然いくつも課題を弾いてくるようになり、今日も一気に15課題くらい!スタートが遅かったし、器用でもないから、簡単な課題でも時間がかかるだろうに、なんと、やっているうちにほぼ初見でできるようになってきました。

日曜日はね6時間くらい弾いたよ  成長したよね
と自分で言ってる
頑張ってる理由は、合唱コンクールの伴奏がしたい!そう言って新しく買った合唱曲集を見せてくれました。弾きたい曲にはすでに付箋がついています。ちょっと弾いてみると、今度は嬉しそうに指揮し始めます。本当に好きなんだね
なんとか弾かせてあげたいなぁ

クリスマスツリー

この前のレッスンの後、お母さんと面談するので、待っている間にまだ飾ってなかったクリスマスツリーにオーナメントを飾ってもらおうとしたら
「やったことない。こういうのセンスがいるでしょう?僕センスないから」
と言います。おうちにツリーも無いらしく、あったとしても弟と妹がいたら、そんな役割は回ってこない。人生初のクリスマスツリーデコレーションか!
いーよいーよ、あなたがきれいだと思うようにやってよ、と言ったらまんざらでもない様子でせっせと飾り始めました。そして、お母さんとの話が終わったら、ツリーもきれいに出来上がっていたので
いいじゃないきれいにできてる!と褒めたら嬉しそうでした。

帰り際もずっとツリーを見ているので、飾りの位置が変わったら傷つくかなぁと思って
ごめんね、これから小さい生徒たちが来たら、オーナメント動かしちゃうかもしれないけどね
と言ったら名残惜しそうに「写真撮りたかったなぁ」と言うので、撮ってお母さんのスマホに送ってあげました。
いまだにキレる時があり。まだ薬も飲み続けているって。時々暴れたあとの傷をつけてくることがある。でも、ピアノにくるのは楽しみなんだってクリスマスツリー飾ったり、そういうささやかなこともっとさせてあげたい。

カミングアウト

先生!名前変えたい!男でも女でもいい名前に

実は前からわかっていたのですが、ついにカミングアウトされました。
「GID(性同一性障害)なんだよねきっと
だって女の子の気持ちなんだもん。
なのにこんな(男の)名前だから嫌なんだよね」

学校に行くとそれでなにか言われるらしい
「学校いくの嫌なんだよね。高校行かない方がいいんだけど。その後仕事とかできないから、なんか定時制とか行こうかな」

「今のお父さん、ほんとのお父さんじゃないんだよね。死んじゃったから、小5の時からのお父さんだから」
どこまで本当かわからないけれど、お父さんとはうまく行ってないことは聞いていました。だから聞けば聞くほど辛い
キレると力ずくで止められるのか、腕に傷をつけてくる時もありました。
それがその父親がキレてるのか、本人なのか?は不明だけど、、ともかくその父親と生活することも辛いのだと思います。
かける言葉がなかったけど、、
今の時代はあなたみたいな人をちゃんと認めてくれようとしてるから、大丈夫!
わかってくれる人見つかるよ先生だってわかるよ!
としか言えませんでした。

どんな名前がいいかな〜 先生も考えるよ
と、ヒロミだのジョニーだのちょっとくだらない話をして
ひとしきり話したら気持ちが楽になったのか、、
「まあ、ピアノ弾けるからいいか」
と帰っていきました。

いじめ対策とか不登校カウンセリングとか、表向きは子供を助けること考えているように見えるけど、1人ずつ抱えている問題は違うし、重い。
本当の子供の気持ちをもっとわかってやらなくていいのかなこの世の中は、、、

未来

雪で今日のレッスンができなくて、お母さんにレッスン日の変更の都合を聞いたら
「学校行ってないので、いつでも大丈夫です」
という返信の後に
「学校でキレて先生に手を出すので、親が同伴じゃないと学校行けないんです」
って

3月には卒業
未来はどうなるのか、、、

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,743件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?