見出し画像

‘’朝活‘’と‘’モーニング・ページ‘’

人間やればできるもんですね。
超絶、朝が弱いと思っていたウリ子も、今日で朝活3日目です。

まだ3日しか経ってないけど、朝活ってすごい😳
まず体がすごく楽になりました。毎日深夜まで起きていたときは、首が凝りすぎて頭痛がひどかったのに、まずそれがなくなった。

そしてなにより、時間に余裕ができるようになった。コレ、凄いですね!今までは
「朝なんて、時間に制限あるから焦るじゃん」
て思ってたのに、夜みたいにダラダラ余計なことをする時間が省けるから、効率が良い。

そして朝に活動しておくと、夜の時間にも余裕ができるようになった。今までは
「ああ、早くnoteに取りかからなきゃ」
と思いつつ、先延ばしにしてしまい‘’その前に少しスマホゲームでもしよう‘’などと言いながら、軽く1時間は過ぎたりしていた😅(単にウリ子の意志が弱いだけ・・・)

画像1

それが今では夜も、なかなかに効率の良い時間の使い方をしている。
朝活をすることによって、夜の過ごし方も変わってくるんだね。

そして朝の時間に余裕ができたことで、‘’モーニング・ページ‘’を復活することができました。

モーニング・ページ」とは、ふとしたことがきっかけで入手した本
「ずっと、やりたかったことを、やりなさい。」byジュリア・キャメロンさんの本で、著者が強力おすすめしているツールです。

私がnoteを始める前、ブログのテーマにしていた本です。この本では12週84日間にわたって毎週ワークをするのですが、12週にわたってずーっと変わらずにやるのが、この‘’モーニング・ページ‘’。

朝起きて、ノートにただ湧いてくる思考を書き綴るだけ。それだけなんだけど、これ結構すごいんですよ。

どう凄いかというと・・・。人って無意識に頭の中でずーっとおしゃべりしてるでしょ。そして思考って、悩みがあるときとか、気になってることがあるとき、ずーーーーーっと同じところを堂々巡りしたりしてるんですよね。

それに‘’気づく‘’というか、朝書き流すことで、整理できてたりするんですよ。無意識内で混沌としていた思考を、すくい出して意識上に浮かび上がらせるだけでも、ずいぶんとスッキリする。

そして私の場合、朝モーニング・ページを書くことで、
それまで無秩序だった思考に気づいて
 ↓
それによって日中も色んな思考に気づくようになり
 ↓
夜にブログを書くことで更に思考の整理ができて・・・

ものすごくたくさんの気づきがあって、一気にことが動きだしました。

そして今回‘’朝活‘’をすることによって、モーニング・ページも復活!!
まだ3日目なので、「あ~、やっぱモーニング・ページ最高!」って実感はないんだけど、脳のお洗濯はできているのではないかと。

画像2

そういえば、このモーニング・ページ。おそらくオリラジの中田あっちゃんもやってると思われます。(違ったらごめんなさい😅)

中田あっちゃん、シンガポールに移住しましたよね。今のご時世、渡航して2週間はホテルで外部と接触しないように生活。その時の様子を動画にアップしてたのですが、その中で「朝のルーティン」にモーニング・ページ(彼はモーニング・ノートと言ってましたが)が入っていたのですよ。

ということで、中田あっちゃんも味方につけつつのオススメ👆

朝活まだ3日目ですが、日々が充実し始めたことを実感。
これからも続けて行こう。
そして夜は、余裕ができた時間で筋トレ始めようかなぁ。

それでは、また✋



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?