見出し画像

ヒレカツサンドが呼ぶ

「こだわり、これ一択、愛着」は強めなほうだ。気に入ったらそればっかり選んでしまう。保守的ともいう。

カツサンド、といえばネームバリューと安定のその味で《とんかつ まい泉》のカツサンドがわたしの胃袋で巨大な牙城を築いていた。

お昼何にしようかなと商業施設をうろうろしていたら、すみっこにちょこんと並んでいた《勝烈庵》のヒレカツサンドに目が留まった。

http://www.katsuretsuan.com/takeoutより

勝烈庵もヒレカツサンド出してるんだ、とものめずらしさで購入してみたところ、たちまち胃袋を掴まれてしまった。

写真を撮り忘れるくらいあっという間に平らげてしまったので、ホームページから拝借した。まい泉よりも、洋食店感強めのビジュアル。

それもそのはず、勝烈庵は創業90年をこえる横浜の老舗洋食店である。

ヒレカツサンドをはじめ、総菜や多種多様な弁当の販売は系列会社の勝烈庵フーズが担う。

ハマッ子の踏み絵と化していたなんて

「ハマっ子なら誰でも知っている」と、先程から検索結果の圧がすごい。

あと、企業ロゴの「THE・勝烈庵」感は、一度見たら忘れない。独特の書体は、なんとあの棟方志功画伯が手掛けたという。

勝烈庵の当主と交流があったそうだ

全国に売店があるまい泉とは対照的に、勝烈庵の売店は横浜市と鎌倉市に数店舗のみ。しかも、このヒレカツサンドはさらに販売店が限られていて、日曜日は販売していない。

片手で持てるコンパクトな函は、まい泉の3個入り税込422円より一回り大きいくらい。一方、勝烈庵は4個入りで税込810円と少々お高め。販売店も少ないし、あまり大量生産はできないのだろう。

そして、同梱の栞にはこう書かれている。

1927年(昭和2年)文明開化の地 横浜に創業した『勝烈庵』
創業以来、使い続けた特製の生パン粉と、【かつれつ】に合う揚げ油、野菜と果物を熟成させた酸味とまろやかな旨味を引き出した特製ソースをからめ、しっとりやさしい甘めのミルクブレッドでサンドしました。

http://www.katsuretsuan.com/takeout

すべての具材にこだわりが詰まった勝烈庵のヒレカツサンドは、素材の食感はしっかり残っているのに、味がやわらかくさっぱりあっさりしている。

とくに、パンは栞の説明通りほんのりと甘く、これだけで朝ごはんに食べたいくらい好みの味である。

ソースがひかえめに塗られているため、パンとカツはほどよい湿度と距離感を保ち、どちらもふわふわサクサクを維持している。ほんの少しカラシも塗られているから、パンの甘みとのバランスが絶妙。

このパンとソースが、カツの肉々しさをギュっと引き立てる。

小振りとはいえ、4個をあっという間に食べてしまった。とにかくこのミルクブレッドに最優秀助演具材賞を授与したい。

色々と調べていたら、店舗の定食で出されるカツレツのパン粉は、勝烈庵本店の斜向かいにあるフレンチレストラン《馬車道十番館》で作っているという。こちらも揚げ物に合う配合で焼いたパンというこだわり。

馬車道十番館は洋菓子店のイメージが強かったが、勝烈庵が設立したのだそうだ。おみやげ屋さんや、横浜の銘菓コーナーでビスカウトの姿をよく見かける。素朴なビスケットの姿と、「THE・文明開化」な包装紙がいい。

https://www.yokohama-jyubankan.com/shop/item_list?category_id=598224より

そういえば生ケーキも扱っていたな、とホームページを閲覧していると、見覚えのあるケーキが出てきた。記憶がレジのドロアーのようにバーンと開いた。

子供のころ、ケーキといえばいちごの乗ったショートケーキしか知らなかったから、このビジュアルと色合いが衝撃的だったのだ。

http://www.yokohama-jyubankan.co.jp/sweets/menu/より

薄切りのパイナップルがモヒカンのようなロールケーキ。親が買ってくれたのはほんの数回だったと思うが、鮮明に覚えている。

きみ、馬車道十番館の所属だったのか。

もっと長いロールケーキだった気がするけれど、わたしが大きくなりすぎたのだろうか。しかもフィーヌバケットなんて、パイナップル感皆無のおしゃれな本名だったとは。

久々の再会に懐かしさがこみ上げる。今度、自分のお金でお迎えにいこう。

これ一択、を少し離れて攻めてみたら、こだわりが詰まりに詰まった静かなる逸品と、思いがけず思い出の味にたどり着いた。

あと、わたしはきっと横浜の老舗包囲網から逃れられないのだと悟った。

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

おいしいお店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?