見出し画像

SUZURIでマグカップとクリアケースを販売する方法

受注分だけ発送、在庫を持たない販売サービス、SUZURI。

今回の記事は昨日マグカップ販売を始めたときの話です。実際にグッズ販売を始めて、失敗したこと、わかったことなどの記録。イラストクリエイターや音楽クリエイターの皆さんにおすすめの記事です。


日々のリラックスタイムにコーヒーか紅茶が欠かせないのですが、数年ぶりに新しいマグカップが欲しいなぁと。

そこで前から気になっていたSUZURIで自分の好きなデザインで作ることを思い立ち、アカウント登録。ついに憧れのグッズ販売にたどり着いたのでした。

グッズ販売の流れ

  1. アカウント登録する

  2. 画像をアップロードする

  3. グッズのイメージを確認する

  4. グッズの説明文を書く

  5. 価格を決める

マグカップデザインの画像サイズ

横 3102 × 縦 1260 px
※ 実寸:横 19.7 × 縦 8 cm

画像制作についてはこちらのブログに無料で使えるサービスを掲載しています。CanvaデザインACについて参考にしてください。希望の画像サイズを設定してから、デザイン制作を開始できます。

私はCanvaの無料プランを使っているので、一度制作した画像を新規サイズで作り直すことになりました。Ctrl(⌘)+A、Ctrl(⌘)+C、Ctrl(⌘)+Vで一括コピペできるので、大して手間はかかりません。

今回の画像は3月1日リリース予定のオリジナルアルバムのデザインを加工。楽曲より先にマグカップをリリース。

※2023年3月1日、無事リリースされました。

キーケースにはミニクリアケースがちょうどいい

同じデザインでミニクリアケースも販売中です。こちらは交通系カードがピッタリ入るサイズで、カードだけ持ち歩くのにも使えます。

私はクルマのスマートキーと、普通使う鍵を3つ以上入れて持ち歩いています。カバンの荷物が多いと鍵を見失いがちかと思いますが、ミニクリアケースは、カバンの中で手触りで探しやすいのが特徴です。

ボタンが2か所あるので、一気に開いてすぐ鍵を取り出しやすく、コンパクトにしまうことが可能。

キーを失くしやすい方は、ケースにAirTagを取り付けるのもありです。

販売価格の決め方

SUZURIは原価+自分の取り分の金額で販売される仕組み。自分で自分の取り分を決定します。記念すべき1つ目のマグカップは、デフォルトの300円を取り分にしました。

マグカップ 原価 1,639円

>> アイテムの原価を教えて

販売価格は1,969円。SUZURIに新規会員登録すると500円クーポン(期限付き)がもらえるので、それを使って商品購入もできます。

マグカップ販売の画面はこちら↓ 写真では少し色味が違って見えます。

取り分を決めたら最後に「非公開」にレ点を入れる欄があります。これ、取り分を非公開にするのかと勘違いして、非公開にしたら商品そのものが非公開になってしまいました。お間違えのないよう。

非公開の活用法
・事前にアイテムを登録して販売日に一斉公開
・非公開のアイテムをご自身で購入し、仕上がりをチェックする

アイテムを非公開にできるようになりました!

非公開なら何でもいいというわけではなく、SUZURI側でしっかりと著作権などの問題チェックが行われているようです。

商品詳細の修正

・・・のボタンを押す

「アイテム編集」からは、デザイン位置やアングルが調整できます。紹介文の修正は、画像アップロード画面の「アップロード済みの画像を使う」から修正する。

アイテム編集から説明文が修正できるといいなぁ。

説明文を書くときのコツ

説明文ではハッシュタグが使えます。このあたりはnoteのタグ、ストックサービスのタグと同じ仕組み。

利用可能な決済方法

2023年2月現在の情報。

送料は全国一律(税込)。
通常発送(佐川急便) 600円
・ネコポス(ヤマト運輸) 260円

アカウント登録するとクーポンがもらえるほか、お誕生日を登録すると誕生日にもクーポンがもらえるそうです。

今回の記事では、初めてのグッズ販売経験を記録しました。在庫を抱え込むことなく、ちょっと販売してみたいなと思ったら気軽に試せるところに良さがあります。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,632件

#この経験に学べ

53,067件

読んで下さりありがとうございます。読みやすいコラムを目指します。