見出し画像

DTMステップアップ♪LANDRで自動マスタリングを始めた!!

DTMを初めて2年が過ぎました

私がDTMを始めてから2年ちょっと。

作曲を始めてから1年半が過ぎました。

それなりの数を発表できるようになりました。

▼中華楽曲リスト
 
https://bit.ly/3pfDNy5
▼宇宙や月をテーマに作った曲リスト
 
https://bit.ly/2Geb9wi
▼勉強や学習動画向けに作った曲リスト
 
https://bit.ly/35PaOcn
▼和風の楽曲リスト
 
https://bit.ly/37VD2Va
▼トレーニング・フィットネス系BGMリスト
 
https://bit.ly/3pNJaov
▼可愛いをテーマにした曲リスト
 
https://bit.ly/39aTIHF

楽曲の不足点は...

GarageBandを用いて自分流でDTMを行ってきましたが

DTMでファイルを出力した時に気になるのは

音の大きさとバランスです。

人工知能が勝手に作業してくれないかな...?

と調べてみたら最適なサイトがありました。

その名はLANDR(ランダー)。

LANDRはアカウントを登録すると

2回無料でマスタリングが可能です

ウェブ上でマスタリング前後の音を比べられるので

試してみる価値があります。

無料なら気兼ねなくできますよ。

私も試しに過去の楽曲を編曲してマスタリング。

Audiostockにもあげて、無事合格しました。

この合格を機に、課金しました。

最安プランは年間4,800円です。

「毎年4,800円」とあるので自動更新かもしれない。

LANDRは英語のサイトですが、

Google Chromeの翻訳拡張機能を使えば

日本語表示に変えられます。

先ほどのLANDRでは、wavファイルで出力すると

毎回課金が求められてしまいますが

私はファイルコンバーターというサイトを使って

mp3からwav形式のファイルに変換しています(無料プランの範囲で)。

Audiostockに登録するまでの手順

本日の記事のまとめ。

Garagebandをお使いの場合、

ファイルをマスタリングしてAudiostockに登録するまでの手順は

1)Garagebandからwavで出力
2)wavをLANDRにアップ
3)LANDRからmp3で出力
4)ファイルコンバーターでmp3をwavに変換
5)wavをAudiostockに登録

といった流れになります。

ブログにLANDRの画面操作を

もう少し詳しく書きました。

これからマスタリングを

と考えてみえる方は参考にしてみてください。

▼DTM初心者ステップアップ LANDRの自動マスタリング利用



読んで下さりありがとうございます。読みやすいコラムを目指します。