見出し画像

経営者は何を言われてもいいのか??

こんにちは。
フェリタス社会保険労務士法人の石川です。

経営者というのは、その会社のいわば「顔」なので、企業の不祥事等があった場合は、当然批判の矢面に立たされます。
もちろん、最終責任者であるわけなので、それも役割の1つですから、

「批判されるのが嫌だ」

という人は、とても務まらないと思います。

ただ、「相手が経営者なら何言っても構わない」とばかりに、経営者の人格を否定したり、
事実では無いことを流布されるのは、ルール違反かなと・・。

仕事柄、社員と会社の間でトラブルが起きた際に、話し合いの場に同席することもあるのですが、
そこで、経営者や役員に対して、ものすごい暴言を吐く人を時々見かけて、驚かされます。

もちろん、経営方針や体制に対する健全な批判や意見は、しっかりと聞くべきだと思いますが、
仕事とは全く関係の無い人格否定発言や、プライベートに関する暴言などは、人として言ってはいけないことだと思います。

そして、言った本人は、
(立場が上の人に言ってやった!)
とでも言わんばかりの、ドヤ顔をしているので、唖然とします。

経営者だって「人」なので、人格を批判されたり、事実無根の噂を流されたりすると当然傷ついたり、嫌な気持ちになります。
(経営者は何を言われても傷つかないとでも思っているのでしょうか・・)

かくいう私も、以前にスタッフから
「人の心が無い。これほど冷徹な人は見たことない。どんな育ち方をしたのか。」
と言われて、ビックリしたことがありました。

この言葉が出るに至った経緯としては、そのスタッフがミスを連発したり、後輩を無視したり
色々問題を引き起こした挙句、注意をしたら
「もう辞めます!」
と言ってきたので、
「分かりました。」
と私が言ったことが原因でした・・。

退職を引き留めなかったことが、
「人の心が無く、冷徹な人」
となったようです・・。

言われた後、
(別に気にすることじゃない)
と思いつつ、やはり何だかショックなような、傷ついたような気持ちでした・・。

適切なコミュニケーションで、お互いに建設的な話し合いができる職場は理想ですが、
人間の感情は複雑なので、なかなかうまくいかないですね。

それでも、コミュニケーションはトレーニング次第で改善できますから、
健全なコミュニケーションが取れるように、職場での取り組みを進めていきたいですね。

私自身もコミュニケーション上手になって、より良い事務所環境を作っていきたいです!