マガジンのカバー画像

フェミニスト・トーキョー

12
マイノリティとして生きてきたはずなのに、いつの間にかマジョリティだと指を差されるようになっていた。 そんな方にこそ読んでいただければ、と思いながら書いています。
運営しているクリエイター

#ポストフェミニズム

古くて新しい「ポストフェミニズム」

古くて新しい「ポストフェミニズム」

こんにちは。フェミニスト・トーキョーです。

これまでの記事で何度か、「個人の問題と、社会に訴えるべき問題とは、切り分けて考える必要がある」というニュアンスのお話をしたところ、

「それはフェミニズムの意に反する」

と指摘をいただきました。

おそらくそれは、フェミニズムのスローガンとして掲げられていた、

「個人的なことは、政治的なこと(The personal is political)」

もっとみる
あなた達が”ツイフェミ”と呼ばれる理由

あなた達が”ツイフェミ”と呼ばれる理由

「なぜ、フェミニズムという言葉は不快なものになってしまったのでしょうか?」(女優:エマ・ワトソン)

<引用元>エマ・ワトソンが国連スピーチで語ったこと。

こんにちは。
今回の記事は、もともとの予定では「ツイフェミ」の語源というかルーツを調べて載せたいと思っていたのですが、かなり根を詰めて調べたものの、まだ「これだ!」というものに辿り着けなかったため、その点については先送りとします…。

ツイッ

もっとみる