見出し画像

#18 夏休みマルチリンガル企画 〜9週間を終えて〜

Здравствуйте!! Felicia Lantzです!7月の半ば思いつきで夏休みマルチリンガル企画を始めて、ついに夏休みが終わり、9月が終わり、この企画も終わりました。正直かなりきつかったです😓

実際にこの企画を実行して、思ったこと、学んだことなどをまとめてみようと思います。多言語学習をしようと思っている方は、ぜひ、一度読んでみてください。

多言語同時学習とは

私が約2か月行っていた夏休みマルチリンガル企画について、具体的な企画内容については、#1、大まかな学習方法については、#2, #7, #12, 使用参考書は #3, をご覧ください。

多言語学習の限界

私は今回、上級、中級、初級、初修にわけて4言語を週10時間ずつ、合計週40時間以上学習することを目標に設定しました。

しかし、正直、かなりハードワークでした。夏休みとはいえ、インターンやサークル、遊び、バイトなども両立していたのであまり寝ていないというのが正直なところ。

また、各言語本当に混じります。いまだにスペイン語の授業中に中国語がでてきて(porque というべき時に所以って言ってしまうなど)、英語の授業中にロシア語の活用がでて変になるなど、もうしっちゃかめっちゃか。

やはり、2言語までがいいのではないでしょうか。特に、一つは英語などかなり慣れ親しんだ言語を設定し、もう一つ、0→1もしくは1→5くらいの言語を選択するほうが良いと思います。

さらに、もう少し数を増やしたいなら似た文法構造もしくは単語を数多く持つ言語を選ぶべきです。

個人的に「良い」学習法

途中経過での学習法への意見は#12にあるので、そちらをご参照ください。また、おすすめの語学学習法は、#13にがっつり書いてあります。

1、YouTubeの聞き流し、リピート
YouTubeではネイティブの方が無料でとても有益なフレーズ+音声を流してくれています。
これらの動画を隙間時間やながらでも声に出してリピートする!
そうすると、効率もよく、定着率も良く、コスパも良い!最上の学習法です。

2、問題集を解く
ちゃんとした問題集がある言語は問題集はある程度やっておいた方がいいです。日本人はやはりこっちの方が得意な方が多いのも事実ではないでしょうか。

3、日記をつける
できるだけ単文で完結な構文を日本語で作ってから、訳することを意識します。単語力もつくのでオススメです。

4、SNSで会話する
その言語のネイティブやその言語学習者と繋がり、DMで会話することができます。一人で勉強していてもなかなか身につかない関係詞の使い方(の雰囲気)や言い回しを生で感じることができるため、より上級的な言い回しや言葉が使えるようになります。

個人的にオススメしない学習法

1、ひたすら単語をつめる
私は暗記が得意なので特に苦ではなかったのですが、やはり楽しい作業ではないのでここで飽きてしまう方も多いと思います。
また、各言語の単語がとても混ざる。印欧諸語同士だったりして、似ているから覚えやすいことは本当にありがたいと思っています。
しかし、うーん。話しているときに一単語だけ別言語になります。

2、文法問題集をきっちり全部解く。
この通りです。飛ばしてよくない?って思ったら飛ばしてしまって十分なものがほとんどでしょう。

3、文法解析
私はロシア語の歌が大好きでロシア語の歌詞で文法解析を行っていたのですが、本当に時間がかかるだけで、特に成長した感じもしませんでした。
もし歌詞を覚えたいときはそのまま覚えて、気になったところだけ正確に調べる、それで感覚をつかんでいくのが一番かなと思います。

今後の外国語学習

まず、ベトナム語の学習を一度ストップします。理由としては、
・ベトナム語を学ぶ必要とモチベーションが強くなかったため、やる気が出ない
・将来使う予定もない
・ベトナム人の友達いない
です。

そして、大学の授業でも取っているので、英語、スペイン語、ロシア語は継続します。スペイン語、ロシア語は5,6月のスペイン語検定4級、ロシア語検定4級合格を目指して無理のない範囲で学習していこうと思います。

TOEICは早急に何度か受験して、来年には980点を目指そうと思います。(一回目のTOEICは10/3に受けました。結果が出次第報告する予定です。)

今後のnote・Twitter更新

この度、私は自分のブログサイトを作ることにしました。このnoteで配信していた内容をそちらに移します。また、今後は月に2回くらいブログを更新していこうと思います。ブログの方で語学の配信は続けていく予定なので、そちらの方を読んでくださるととてもうれしいです!!(ブログ開設は10月末~11月の頭予定です。)

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました!ぜひフォローやいいね押していってください!そして、この企画の記事は最後になりますが、他の夏休みマルチリンガル企画の記事もぜひ読んでいって下さい!Twitterの方もフォロー、よろしくお願いします。


今行っている企画について、そして私について興味を持ってくださった方、面白いなと思ってくださった方、よろしければサポートお願いします!語学関係のクリエイター活動に使わせていただきたいと思います!