見出し画像

やっと出たー…の巻(2023年2月14日)

昨夜から今朝にかけて

心電図モニターのパッドが取れやすいので、それにテープで補強してもらうことで、横向きで寝れるようになって、多少は睡眠がとりやすくなりました。ただ、やはり2時間毎にトイレに起きるのは続いていて、しかもお小水の量も多い状態です。
深夜に起きても、トイレに行くのが億劫ではあるのですが、量が多いので仕方なし…
それでも便秘が解消する気配はありませんでした…

今日は、昨日よりは多少体調も持ち直し気味だけど、それ以外に倦怠感のようなものも感じ始めました。結構トイレで力んで格闘しているので、それだけでも体力を奪っているのかも知れません…

採血

朝の体温、血圧測定と体重測定。いよいよ体重も最低数値を更新状態… このままだと転職時に購入したスーツも合わなくなるし、普段着もサイズダウンしないとダメかも…

そして採血。もう昨年の人間ドック以降、何回採血されたのだろう… すでに合計1リットルくらいにはなっているような…

朝食

食欲は全くわかないのだけど、とりあえず箸をつけました。笹かまぼこが2
枚。あまり蒲鉾は食べない気がするけど、噛んでいくと味が出てくるものですね。何とか完食することができました…

朝食

朝食後には、便を出しやすくするマグミット錠330mgを1錠。これは2月11日の昼からずっと毎食後服用しています。

食後にルイボスティを少し飲んだところ、腸が若干ギュルギュル鳴ったので、再度挑戦すべくトイレに直行。なんとトイレ個室が2つあるのですが、1つは埋まっていて、もう一つはトイレ掃除中… トイレ掃除を待ってから、トイレ個室にはいり、渾身の力み… いつものように事前のガスは出る… でも今日は違った… おっ、いい調子、こ、これは、で、出たー!!!!! やっとでました。けれど思ったよりは量はなさそう。やっぱり水分の影響は大きそう…

とりあえず、これでその分の大腸の空間がなくなったと思うので、さらに腸の活動が進むだろうと、まずは撤退。しばらく待って、また水分補給してから臨もうかと…

とりあえずは一安心…

もう一度

ルイボスティのペットボトルがなくなりそうなので、残りを少し紙コップに入れ飲んでみる。おっ、腸が鳴っている、これはトイレに行こうと、再挑戦。こんどは固いものではなく、少し柔らかいものが出てきた… うん、これで便秘関係はある程度解消したのでは…

まだまだ腸内に沢山溜まっている感じがするので、しばし様子見かな…

点滴針装着

今日は、第1週のシスプラチンはなく、ロゼウスがメインなので、点滴の時間は長くはならないそうです。今日中に点滴針も外れるらしいです。
今日はシャワーも浴びれるようなので、夕食後に入れるように依頼しました。

点滴針装着 これを見るだけで弱弱しくなってしまう

Kindle本読み

あまり負荷にならないものを読んでます。今日はこれ。例の銀行のシステム障害系の本はたくさん読んでましたが、そのなかで働く人などについても知った方が良いと、多少触れられている内容らしいので、以前ポチっとしていた様子。とりあえず、ゆっくり読んでます。

点滴は午後からに

看護婦さんからの連絡で、今日は採血後の結果が届くのが全体的に遅くなっているらしく、最終的に医師からのGOサインが出せない状態とのことで、点滴の開始時刻が午後からになった様子。

急遽レントゲン検査

血液検査で炎症の数値が上がったということで、急遽胸部レントゲン検査が入りました。心電図モニターを外されて、レントゲン撮影してきました。

採血結果

採血の結果、CKが24と低く、CRP定量が4.11と高く出たらしい。炎症が疑われるけど、特に何もなく、多分昨日の血尿が元からわたしがもっている腎臓結石だと思うと答えました。特に体調的にはかなり厳しいこともないので、点滴は行う方向になりました…

やっぱり中高年は、何らかの病気の疑いがあった時点で、即効処置しておくことが健康上も重要ですね…

昼食

あんかけ焼きそばは美味しかったけど、やや麺がのびてました… 何とか完食できたので良いとしよう…

昼食

点滴

1週目の何時間にも及ぶ点滴の時間と違って、2週目は生理食塩水を10分、ロゼウス(抗がん剤)を10分、生理食塩水10分の高速で終了。

今日の点滴 あっという間の3本目
あまりに作業が早くて、写真撮るのを忘れるほどに…

その後に点滴は無いようで、点滴の針も終わってすぐに抜けました。また心電図モニターも点滴後には外してよろしいと医師の決定もあって、やっと身体的負担も減りました。
あとはロゼウスの副作用がどうなるかを様子見です。

また便秘については、とりあえず改善しているのですが、一応夜に飲んで朝に効く下剤の薬だけは貰っておくことにして、夜のうちに服用するか否かを判断することになりました…

とりあえず自分にお疲れ様を兼ねて、ペットボトルのコーヒーで気分を落ち着けることにしよう…

医師巡回

15:30頃、K先生とS先生が巡回に来ました。血液検査後に点滴開始を判断したことをお話しされ、その後、金曜日に血液検査することに。その後、来週の治療につなげるとのこと。

巡回後に、あれって思い、そう言えば3週1サイクルのはずだけど… まあ疑問は明日の巡回時に聞いてみますか~♪

まあ心電図モニターが外されただけでも負担は低くなったわけだし…

看護婦巡回

体温と血圧測定。どうやら便秘も解消してきたようなので、下剤の薬をやめにすることにしました。マグミット錠330mgは継続することに。
点滴後も、特に副作用は感じていないこともお話しました。

ネットサーフィン

久しぶりに、ネットサーフィンしました。最初はスマホの50Gの契約も解約しようかと考えていたけれど、入院時には十分役に立つので、これはこれでしばらく継続かな~♪

17時過ぎに、また水を紙コップ2杯分飲んで、トイレに。すこし出てきたので、もうある程度は便秘解消ということで良いのかも… まだまだ大腸にいっぱい溜まっている可能性が高いので、今度は夕食後に挑戦しようかと…

夕食

何とか気分もほぐれ、食欲は相変わらず無いものの、何とか完食できました。
日頃、太刀魚なんてあまり食していないので、意外と美味しいことに気付きました。

夕食

食べている途中に、いつでもシャワーに入れるらしく看護婦さんから連絡がありました。ついでにパジャマも着替えようと、着替えのパジャマも看護婦さん経由で要求しました。LLサイズまではナースステーション横の棚に常備されているのですが、3Lのパジャマは看護婦さんに言わないと出してもらえないシステムなんです。

食事後に、またマグミット錠330mgを服用して、水を飲んでトイレに行ってからシャワーかな…

そうそう薬を服用したか否かの判断は、薬の服用後の残りを専用の紙コップに入れることで、後で看護婦さんがチェックをする仕組みになってます。

今日で心電図モニターはとれたので、自宅から持ってきた古い下着シャツをパジャマの中に着ることにしました。もともとは海外旅行などで現地に持って行ってから、捨てても良いようにストックしているものなので、これも最後に着たら捨てる用です。結構ボロボロのシャツです。

シャワー

今日はシャワーも一番最後の予約番なので、ゆっくりと入ることができました。多分シャワーもあと1回入れる機会があるようなので、それに合わせて持ってきたシャンプーやリンス、ボディソープの量をコントロールして使いました。

とりあえず抗がん剤治療1サイクルの2週目(3週で1サイクルになります)に入りましたが、今のところ脱毛は回避されています。ただ実際に脱毛時のショックは計り知れないだろうから、既に医療用の帽子をかぶっています。

これから消灯時間の22時まで、またKindleでも読みますか~♪

どっちみち、また2時間おきにトイレに起きるだろうし…
では、今日はこの辺で…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?