ひろ

最高月収158万円(コンテンツ販売)|自身とコンサル生多数|コンサル生が月100万円達…

ひろ

最高月収158万円(コンテンツ販売)|自身とコンサル生多数|コンサル生が月100万円達成|コンテンツ累計1000部以上を販売|SNS運用やビジネスの基礎となる根幹と自分の看板商品を持つ高単価商品設計|フォローすると初心者でも一つ売れれば食い扶持になる看板商品を設計出来ます💡

最近の記事

コンテンツビジネス王道の教科書

こんにちはカズです はじめましての方ははじめまして このnoteを手に取っていただき 本当にありがとうございます 今まで僕が学んだ事を お話ししていきます ちなみにこのnoteには誘導はありません 間違ったSNS運用や コンテンツ販売をして欲しくない ただそれだけの為に書いたnoteです 簡単に出来るものでもありません 楽して稼ぐビジネスはないからです 実績者の人たちはみんな この壁を乗り越えて地道に 経験を積んでます もう一度いいます 楽して稼げるビジネスは

    • ターゲット選定・あなたは大丈夫?

      こんにちはカズです。 サムネは遊んでみました(笑) あなたは コンテンツ作成中に考えたことありませんか? どれぐらいの値段で どれくらいの販売数にして どれだけ利益出そうかな 思いますよね? コンテンツ作るんであれば 【稼ぎたい】当然ですよね? 今すぐにこの気持ちを 心の奥底に封印してください。 捨てるのは ビジネスをする以上無理です 心の奥底に封印するんです。 ・どれぐらいの値段で ・どれぐらいの販売数にして ・どれだけ利益出そうかな ヤバいよ・ヤバいよ!?

      • ビジネスの基礎って何?

        このnoteは5分あれば読めます。 こんにちはカズです 会社員しながら コンテンツビジネスで マネタイズしてます。 他には 美容室のコンサル バレーボール教室の裏側もさせていただいて おります。 こちらTwitterです https://twitter.com/kazu_zero2 先に言っておきます! 僕は美容の知識、バレーボールの知識は 皆無です。 ど素人です。 人の髪なんて怖くて切れません! レシーブ痛いからしたくありません! そんなビビりど素人の僕でも

        • 行動する事の本当の意味を理解

          あなたは 正しい行動をしていますか? 目次 1 ビジネスの原理原則 2 金がない人のやるべき事 3 量をこなすと見えてくるもの 4 質は量からしか生まれない 5 正しい方向性で量をこなすことが大事 6 量を質に転化させる こんにちは、カズです。 先に言っておきます。 このnoteはお金を稼ぐ為のノウハウの 内容は含まれていません。 じゃあいいや。って思った方は そっと閉じてください。 このnoteは僕が経験で理解した 【行動することの大切さ】を 伝えたい内容です。

        コンテンツビジネス王道の教科書

          【ビジネス初心者必見!!】

          月収50万を最短で稼ぐ方法お伝えします 今の副業界隈は基本的には薄利多売からの厚利商売です。 ただ薄利多売で終わってしまっている方がほとんどなんです。 この知識を入れた上でこのnoteを読み進めてください。 こんにちは! カズです。 あなたは今こんな悩みがありませんか? ・副業何から始めればいいかわからない ・マネタイズの仕方が分からない ・もう副業やめてしまおうかと考えてる この note では 僕が会社に勤めながら 隙間時間で副業を始めて たった1ヶ月で月収

          【ビジネス初心者必見!!】

          マーケティングで使える心理学【実用例】特集!

          こんにちは、カズです。 マーケティングで使われている心理学ってかなりあるんですが、代表的な5選を実用例を交えて解説します。 絶対に覚えておく必要はありませんが、マーケティングで使われている心理学を知ってるのと知らないとでは今後の結果が変わってきます。 僕自身心理学を学んで収益化に出来た事例があります。 今後ビジネスを拡大してく上で、マーケティングで使われている心理学を覚えておいて損はありません。 是非今回の機会で学んでみてください。 本noteは、日頃の感謝を込め

          マーケティングで使える心理学【実用例】特集!

          お客様目線とは何か?

          本当の意味でお客様目線で考えることとは何か?具体的な行動と取り組み方まとめ 【お客様目線】 僕は鉄道会社に所属していますが、よくお客様の為に出来る事を考えろ。この言葉を言われます。 僕も昔、上司に 「もっとお客様目線にたって考えろ」 「本当にそれはお客様が求めているのか」 と、怒られた記憶があります。 しかし、当時の僕は お客様目線って何ぞや? 僕自身電車の整備、修理を主にやってます。 運転手、車掌さんならお客様目線がまぁ必要だと思うけど、現場作業でその考え方いる?

          お客様目線とは何か?