見出し画像

コンテンツビジネス王道の教科書

こんにちはカズです
はじめましての方ははじめまして

このnoteを手に取っていただき
本当にありがとうございます

今まで僕が学んだ事を
お話ししていきます

ちなみにこのnoteには誘導はありません

間違ったSNS運用や
コンテンツ販売をして欲しくない
ただそれだけの為に書いたnoteです

簡単に出来るものでもありません
楽して稼ぐビジネスはないからです

実績者の人たちはみんな
この壁を乗り越えて地道に
経験を積んでます

もう一度いいます

楽して稼げるビジネスはありません

それを踏まえた上でこの先を
読み進めてくださいね。


先行モニター様の声

お二人は謙遜してますが
マーケターとして前線で活躍されてる方々
嬉しい感想をいただけました(幸せ)
日々お世話になっております。

では、本題に入ります

いきなりですが
SNSでビジネスをするには

①リサーチ
②ポジションメイク
③商品設計
④仕組み化
⑤集客
⑥教育
⑦販売

この7ステップが本質になります

ほとんどの人が順番を無視して
SNSの集客から入ります。

それでは稼げないのです

このnoteは一気通貫として
コンテンツビジネスを
はじめから最後まで
解説しております。

ここから
コンテンツビジネスで話していきます

ここでお聞きしたいのですが

商品持ってますか?

ビジネスでは商品を持たない事には
売り上げは0のままです


お店に行っても商品ないじゃ
売る物がありませんもんね。



その為には自己分析して
自分の好きや嫌い。得意苦手な事
コレを知らないといけません。



ほとんどの人が自己分析せずに
Twitterに参入します(過去の僕もそう)


その人達は商品はありません


『Twitterは稼げないー』


そりゃそうです

売る物ないのに、稼げる道理は
ありません。


まずは
自分を知る事から始めてください

その為には

ブレインダンプです
「ブレインダンプ」とは、頭の中のすべてを書き出す方法です。モヤモヤを言語化するから、思考がはっきりする。モヤモヤの対象と距離をおけるから、気持ちがすっきりする。といった効果が得られます。

brain  脳
dump  投げ捨てる

直訳すると「脳を投げ捨てる」です

ブレインダンプは1つのテーマに対して、紙1枚にひたすら書き出すといった手法です。制限時間を設けることによって、効率的に実施できます。


紙1枚用意し、「他人に価値提供できる自分の強み」というテーマを書いて、その周りにどんどん強みを書き出してください。



ブレインダンプの注意点としては「もうこれ以上出ない...」っていう段階まできた時にもうひと踏ん張りして、ひねり出すことです。簡単に出てくる段階だとあまり自己分析の意味がありません。


僕の場合は自分史をマインドマップで
一から作りました。

人から教わりその日に作って
フィードバックをいただきました。

幼稚園の頃から現在に至るまで
その時感じた
嬉しかった感情 嫌だと感じた感情 価値観 好きな事 嫌いな事
合う仕事 合う人 苦手な人

などなどマインドマップに
移していきました

大変な作業ですが
効果的です

あなたが感じた気持ち
あなたの価値観


マインドマップに
やりたい事や、やりたくない事を
洗いざらい出してください

気になる方はDMいただいたら
どんな風に作ったかお見せします。
恥ずかしいですが論より証拠です

ビジネスで最も大事なことは


コンセプトです

もう一度言います
コンセプトが何より重要です

商品じゃないの?
そう思いましたね
もちろん商品の質も大事ですが
同じくらいコンセプトが重要になります

今の時代は情報や知識に
そこまでの差は存在しません

機能的価値より情緒的価値

簡単に言うと

どんな商品を買うかより
誰から商品を買うか

今の時代はコレです

コンセプトとどう関係するのか?
例えばですが
ライティング教えますと言う人と
5万稼ぐライティング教えますと言う人


どちらから商品買いますか?

当然後者ですよね?


コンセプトに人は惹かれて
その人に集まり選ばれます。

ざっくりの解説ですが 

コンセプトを決めるという事は
それだけ重要な事なんです

コンセプトの決め方

誰に(Who)
何を(What)
どのように(How)

コンセプトが売りあげに直結します
なぜコンセプトの重要性を説くのか

これは僕自身過去に甘くみて
反省しているから分かる事ですが


コンセプト=人を集める力

すなわち集客力です

競合との真正面からの戦いを避け
戦わずして勝つ為に
コンセプトを決めます。


コンセプトを決める事で差別化に繋がり
差別化したコンセプトを高めていく事で
ブランドになります。


ブランディングとは
イメージを抱いてもらい
信頼を積み上げる行動
相手に○○=あなた


そう思ってもらう行動こそが
ブランディングです
ブランドとは信用+意味約束です


話しがそれました(汗)

コンセプトを決める事で
誰の悩みと向き合い
どんな悩みを解決するのか
コンセプトはお客様の

Before→Afterを提供する

ポジションはコンセプトを決めた上での
陣地取り

市場に自分の商品・サービスを
イメージさせる・定着させること


コンセプトを決めるには
強みを見つけると同時に
ビジネスジャンルを
決めなければいけません

ジャンル選定=どんなジャンルで勝負するのかを決めること


(得意分野・好きな事・これから学びたい事)

特に理由がなければ初心者は
(稼ぐ系がオススメ)
HARMの法則です
詳しくは続きに書いてます

コンセプトを決める事で
SNS上でのポジションを
獲得してください。

ポジションとは

あなたが持っている武器
これだけは競合に負けない
それをSNSで発信していきます

補足です

これは僕の考え方ですが、ファン化とは
あなたが決めたポジションをストーリーで伝えていく事だと考えています



次に


競合リサーチです
競合はどんな商品なのか
どんな販売導線をひいているのか
どんなタイミングで販売して
どのSNSを使っているのか
ここをやらない事には
必ずビジネスは停滞します。

競合を見たら分かってきます

例えば
ダイエット系サプリの発信してる人がいます

SNSで無料プレゼントで公式LINEに集めてる
YouTubeで概要欄にリンク貼ってる

競合を見ていけば
どんな導線なのか
どのタイミングで販売してるのか
扱ってる商品は何か
商品はどんな需要を満たしているのか
これがわかります

競合が満たしてない需要を
自分はどう満たすのか
ズラすだけで差別化になります

市場リサーチ

競合だけ見ても本当の需要は
見つかりません

リサーチは
自分 競合 市場の3つです

市場リサーチをするのは
顧客の理解をする事です
人間理解ですね


あなたがダイエット系でビジネスをする
と決めた時は競合を調べるはずです

競合もダイエットを扱う人がいます
痩せたい人がターゲットになります

ターゲット像
20代女性会社員 運動嫌い 仕事が忙しい
お腹周りがちょっとだけ気になる人
だとします

競合はダイエット系サプリの商品

あなたは運動で痩せる商品

だとします

ガッチガチのパーソナルジムの紹介とか
10キロ走る方法とか
そんな商品ありますと言っても
ターゲットは買うわけがありません!

なぜなら
ターゲットは運動嫌いだからです

これ読んでる人はそんなバカな事しない
そう思っているかも知れません

でも多くの人がやってしまってるんです

痩せたいという欲求だけを見て
ターゲットの運動しなくても痩せたい
という需要を無視しているからです

需要と欲求の話しをします
この違いがわかればリサーチ
しやすくなりますよ

欲求とは
○○したいです

痩せたい
モテたい
稼ぎたい

○○したいが欲求です

じゃあ需要は何かというと
○○したいを叶える為の
商品 サービスの事を言います

欲求を満たすな需要を満たせ

誰しも一度は聞いた事があるはずです

先ほどのダイエットの話しに戻ります

20代女性会社員 運動苦手 仕事が忙しい
お腹周りがちょっとだけ気になる人


かみくだいて言うと
仕事が忙しいから運動する時間がない
そもそも運動苦手
でもお腹周りが気になる
楽して出来るダイエットないかなぁ

これが需要です

この人に運動系の商品を販売しても
そりゃ買わないですよね(汗)

リサーチの目的は
顧客の理解をし
悩みを調べて商品を届ける為

【良い需要を掴み適切な供給を届けること】
リサーチの目的であり
ビジネスの本質です

この違いを理解出来れば商品を
作りやすくなりますよね



ペルソナ設定です

ターゲットとペルソナの違い




デモグラフィック:年齢・性別・職種・家族構成などの人口統計学的属性

サイコグラフィック:人格・価値観・興味・ライフスタイルなどの心理学的変数

これらを可視化して仮想の人物像を
思いえがく。(過去の自分や周りの友人)
などを参考にするとやりやすい

ペルソナが決まったら
そのペルソナが
何に悩んでいるのか?
どこでつまずいているか?
何をしたいのか?
将来どうなりたいのか?
ペルソナをリサーチします

その人の悩みを
自分ならどう解決するか
自分ならどんな未来につれていくのか

その方法を設定する

自己分析、競合リサーチ、市場リサーチ

これらを分析していくことが
あなたのビジネスモデルに繋がります。


ここから
マーケティングの話しになります


マーケティング用語で
3C分析というものがあります。


自分の強み、市場の需要、競合の強み    


自分には出来て
競合は出来ない
かつ市場に需要がある

それを見つけないといけません
簡単ではありません。

特に競合が出来ないを突き詰めると
参入障壁が高くなり
真似されにくくなります
価格競争に巻き込まれなくなる

逆に参入障壁が低いと
誰でも出来るビジネスになる
価格競争に巻き込まれる
権威性が強い人に負ける


自分はどんなスキルや強みがあるか
競合はどんなスキルや強みがあるか
お客さまは何に悩んでいるのか

それを知る為に3C分析です


次にSWOT分析です


4つの要素から企業の競争力を評価し、戦略を立てるために使われるフレームワークです。

Strength:強み
Weakness:弱み
Opportunity:機会
Threat:脅威

SWOT分析の4つの要素をまとめました。

Strength:強み・自社が得意なこと
・熟練したスキルを持つ人材
・資本力
・知的財産
・独自の開発技術

Weakness:弱み
・自分が不得意なこと
・人材不足
・限られた予算
・独自性の欠如
・開発を委託している

Opportunity:機会
・市場の変化によるビジネスチャンス
・トレンドの活用
・自分の強みを活用する方法

Threat:脅威
・自分に悪影響を及ぼす可能性
・競合他社の動向
・自分の弱みがもたらす害

3C分析SWOT分析はセットで考えます
これらを行き来して
徹底的に調べあげます



次にSTP分析です


なぜSTP分析をするのか?

仮に会社員20代女性とペルソナを設定します
だとしても人それぞれ悩みは異なります

ダイエットを例で言うと
・二の腕のたるみが気になる
・足が太くて気になる
・身体は細いけど顔だけ太って見える
・お腹周りだけ脂肪がついてる
・全体的に引き締めたい

ざっと挙げるだけでも
痩せたいという欲求に対して
これだけの需要があります

だからこそ細分化する必要があります

細分化することで

顧客や需要を整理できる
自社商品の強みを明確にできる
他社との差別化ポイントを把握できる
プロモーション戦略を練る土台ができる


どのようなお客さまがどの市場に(SNS)
どれほど存在するのか

お客さまやニーズを整理することで
ペルソナ(顧客像)を具体的に
イメージしやすくなります

自社商品の強みを明確に出来る

ペルソナを具体的に
イメージすることで、
商品の特徴や顧客への
アピールポイントなどの
強みを明確化

他者との差別ポイントを把握が出来る

商品の価格や機能などの
特徴を比較することで
他社との差別化ポイントを把握できます

プロモーション戦略を練る土台ができる

どのようなお客さまに
どのような立ち位置から
商品をアピールしていくのか

次に4P分析です

4P分析とは
商品=Product
価格=Price
流通=Place
販促=Promotion。
これら4つの要素です

Product:どのような商品・サービスを提供するのか

Price:その商品・サービスをいくらで提供するのか

Place:その製品・サービスをどのように提供するのか

Promotion:その製品・サービスをどのように販促するのか



商品作成について

商品を作るには以下の手順です

商品テーマ
商品コンセプト
商品の構成
商品の構成に肉付け
無料部分のライティング
有料部分の構成
商品の値段設定
どのプラットフォームなのか
独自の決済方法を使うのか
サムネイル、パッケージの準備
プロモーションの構成
サポートの充実性


コンテンツを作るなら
動画、音声、テキスト、PDFです

特に今は時間がないという人
生活環境が忙しい方が多いので
動画コンテンツがオススメです

じっくり見たい方にはテキストやPDFが
需要があるかと思いますが
どうしても他の事が出来なくなります。

その為には家事しながらでも聞ける
動画コンテンツがオススメです

コンテンツジャンルの選び方

HARMの法則です

H:Health・・・健康、美容、容姿

A:Ambition・・・将来、夢、キャリア

R:Relation・・・人間関係、恋愛、結婚

M:Money・・・お金



人は多くの悩みを抱えていると言っても、この4種類にほぼ分けられます。

この4種類の中から選び
コンテンツを作る方が売れやすいです。

さらに
あなたが決めたコンセプトにそって
商品コンセプトを決めていく

なぜコンセプトに沿うのか?
それは一貫性があるからです

ライティングで発信するアカウントと
決めたはずなのに

商品がマーケティングについて

これじゃ【一貫性が破綻】しています。
だからこそアカウントのコンセプトと
商品コンセプトは一貫性であるほど
信頼性が生まれます

今の時代
商品は動画コンテンツが需要あります
動画コンテンツ作成は
パワーポイントのスライド形式
マインドマップなどがオススメです
僕はXmaindを使ってます

他には
ホワイトボードに書きながら話したり
メモアプリを活用しながら動画を撮る方も
いらっしゃるようですね。

強みを見つけてコンテンツにしていく

コンテンツの目的は
お客様をゴールに導く
お客様のお悩み解決

コレ以外はありません。

どこからどこまで連れて行くのか
それがコンテンツの目的です

人間にはニーズとウォンツがある

【ニーズ】
お金を稼ぎたい
楽な暮らしがしたい
旅行に行きたい
老後が不安
などの欲求があります。

【ウォンツ】
コンテンツビジネスを学びたい
ライティングを学びたい
デザインを学びたい
動画編集を学びたい
学びたいという欲求があります


ニーズはウォンツであり
ウォンツはニーズでもあります。



ここは抑えておきましょう。



次にLF8です
ライフフォース・エイトの略

「生命の8つの躍動」
「人間の8大的欲求」


1.人生を楽しみたい、長生きしたい

2.食べ物、飲み物を味わいたい

3.恐怖、痛み、危険を逃れたい

4.性的に交わりたい

5.快適に暮らしたい

6.他人に優れ、世の中の遅れを取りたくない

7.愛する人を気遣い、守りたい

8.社会的に認められたい

【LF8】を応用することで顧客の無意識の欲求に訴えかけて、商品を手に取ってもらいたいと思わせることができます!


集客について
集客で大事な考え方は

自分で集めようとするのではなく
人が集まる所に行くのが基本です

想像してみてください

路上ライブする時に

人通りが多い場所
人がいない場所
路上ライブするなら?

当然前者ですよね!

人がいない事には
どれだけ素晴らしい歌声でも
誰もいない、聞いてくれない

これじゃ意味ないですよね?

Twitterで言えば

インフルエンサーをフォロー
同属性の方をフォロー
RT企画
リプ周り
いいね周り
無料プレゼント


これらがあげられます

集客は認知活動が重要です
FF比率(フォロー数:フォロワー数)

フォロー数少なくフォロワー数が多いと
凄い人だと認知してもらえますが
初心者は気にしていても始まりません。

自発フォローは良くないよという
声も多いですが
気にする必要はないです。

どんどん自発フォローしていきましょう

こんな言葉を聞いた事はあると思います
ビジネスはプル型、プッシュ型はやめろ 

簡単に言えば
プル型は相手にきてもらうスタイル
プッシュ型は自分からいくスタイル

認知獲得には
プッシュ型です。

集客はプル型です。

認知獲得について

厳しい事を言えば
フォロワー数少ない人を
わざわざフォローしますか?
(自分の為になる人は別です)


だからこそ
フォローしてもらうのを待つのではなく、
自分からフォロー
自分からリプやいいねRTです

返報性の法則です

簡単に言えば

お土産もらったから旅行した時
お土産買って渡そう

プレゼントもらったから
お返ししようとか

人は誰かに何かしてもらったら
お返ししなくちゃいけないってなります。

人からもらうばかりではなく
自分から与えないといけません

積極的にいきましょう!


集客について


集客でプッシュ型は
主にDM営業です

DM送って自分のビジネスの話を
聞いてもらう事

でもみなさんに聞きたいです

DM見ますか?
むしろ煩わしくないですか?

個人間の連絡や相談は
DMバンバン使いますが

DM営業は一度たりとも
やった事がありません。


今はプロフ見てDM送りました
昔はあげるDMが蔓延してました

一度たりとも連絡した事はありません

なので集客はプル型
人に興味を持ってもらい
来ていただく場所を用意する事が
大前提です。

自分を知ってもらうには
固定ツイートが何より大事になります

動画無料コンテンツが1番いいです。
普段から声を聞いてもらい安心感
に繋げる事により

フロントエンドとなる(集客商品)
が購入されやすくなります。

僕がnoteにしたのは
より濃い情報を届ける為です

固定ツイートや無料プレゼント
ここで質が重要になります

無料部分でしっかりと質の確保を
しておかないと

『こんなものか』

と思われてしまうと
あなたから商品買う理由がなくなり
離脱されます。

質にはこだわってください。

無料プレゼントを受け取って
いただいたらリストを確保しましょう。

リストとは
公式LINEやメルマガ

こちらから直接アクション出来る人です

なぜリストを集めるのか?
それは次の教育で話します。



教育について
悪い言い方すると
相手の洗脳
相手の選択肢をなくす
競合より自分が優れている

と思わせるのが教育です

教育の出来次第であなたから
商品を買われる確率は上がりますし
下がります。

教育には6つの教育があります

・信用の教育
・目的の教育
・問題点の教育
・手段の教育
・投資の教育
・行動の教育

信用の教育
SNSでは相手の事を知りません
出来る限り信用を高める為に
自己開示をしていきましょう

目的の教育
なぜビジネスを始めたのか
どんな理想があるのか
販売者側からこうなれたらいいよね
相手にそうなりたいと思わせる

問題点の教育
理想に近づけてない原因
相手に問題を認識してもらう
それを解決する商品あるよと促す

手段の教育
顧客が問題点を克服
どのように目的を達成すればいいか
ダイエットに悩む人なら
ダイエットのコンテンツ
恋愛に悩む人なら
恋愛のコンテンツ
これをデータで語り提示していく

投資の教育
人はお金を使いたくないのが当然
自己投資大事は分かりきってる
自己投資をする事で
得られるメリット、リターンを提示

行動の教育
人は本当に動きません
やらなきゃと思っても先延ばし
今やらないと後悔する
不の訴求をしていく


しっかりとツイート、公式LINEやメルマガ
などで教育を行う必要があります


教育はクローズドな場所を設けた方が
効果的です。

なぜなら見込み客に届けやすい
他の競合に邪魔されない空間だからです。



販売について
僕自身マーケティングの重要性を
説いてますが

まずはライティングです

ライティングとは?
文章で相手の感情を動かすこと
文章で相手の行動を促すこと

これらの要素がライティングです


どんなコンテンツ内容だとしてもライティングの知識は必要です。コンテンツをたくさん売っている人は意識しているかどうかはさておき、売れてる販売者は上手くライティングの技術を使いこなしています。

LP・セールスページ
Brainやnoteの無料部分
告知ツイート
アイキャッチ画像
ツイート

これらでライティングのスキルは
必要です

Brainやnoteでは無料部分では重要で

・限定性

購入者限定で豪華特典を配布
オススメしない人
ビジネス力が高い人

・緊急性

早く買わないと値上げします
公開から3日間だけ限定価格
1週間後には削除します

口コミを用意する

Twitterで仲間にDMまたは実績者に依頼

人は限定品には弱いですし
今買わないと後悔するって訴求には弱い
口コミがあると信頼性が生まれます


後はプロダクトローンチです


商品リリース数日前からお客様の欲求を喚起して

購買意欲を高めて、リリース日に
ドカッと売り上げを立てる

コンテンツビジネスやる人は
みんながやってる
売り上げを最大化させる手法です


その為にも初動のライティングが重要です
人は商品を買う前に必ず文章を読んで
商品購入の判断します

意識していきましょう

フロントエンド(低単価商品)

Brainやnote、Tipsココナラなど
プラットフォームで出す販売者が
多いです。

特にBrainはアフィリエイト機能も
ありますので拡散性に優れており
幅広く商品を認知されてやすくなります

唯一のデメリットは
Brainなどの手数料が高いということ

販売価格の12%をコンテンツ販売者より手数料としていただく形になります。
また、紹介リンク経由での販売の場合は、追加で12%の紹介機能利用手数料がかかってきます。

それ以外には、出金手数料が1回の出金ごとに税抜250円かかる形となります。



「どのようにして利益に結びつけるのか?」
と言う【セールス】についての
話しをしていきます。


皆さんは「営業」や「セールス」は得意ですか?



僕は、バイトの接客で人と話すことは
好きでしたが、自分からセールスするのが
正直イヤでした(苦手でした)


ただ、個人でビジネスをしていく上で
セールスは避けては通れない要素になるので
このスキルを身に付けていく必要があります。


例えば、ブログアフィリエイトの
ライティングなんかもセールスですし



恋愛での告白やプロポーズ
友達と旅行に行くのも
全てセールスになってきます。


言葉や文字などの
何らかの形で自分の意思を伝えて
成立させるもの全てがセールスになります。



正直に言うとセールスが
苦手だった僕からすると
最初は失敗ばかりで
ここは必死で学びました


お客様と1番近い距離
それがセールスです


でも、こんなにセールスが苦手で
経験がなかった自分でも
「セールスが出来るようになった方法」
があります。

それは

【売れる台本を用意すること】

正直、売れる台本を使えば
ほとんどの人がセールスに困ることがなく
利益を上げられるようになるくらい
再現性が高い方法」です。

セールスする人は必ずと言っていい程
売れるセールス台本を持ってます


zoomなどで話すには台本が必須です

高単価商品を売るにはまず台本の用意です

バックエンド(高単価商品)

コンサル
コーチング
オンラインサロン
スクール

高単価商品を売るには
必ずクローズドな場所で行います

公式LINEやメルマガで教育を行い
無料相談に繋げて
高単価商品のオファーです。

ここまでやる人は必ず台本など
準備しております

ここまでを一旦、まとめると
コンテンツビジネスに限らず
どのビジネスをするにしても



「集客力」と「商品」と「セールス力」が
重要になってくると言う話しをしました。


ただ、これよりもっと「大事な力」があります!



それは【行動力】です!

行動かよって思いましたよね?

はい、行動が大事です。
知識、ノウハウを得たところで
やるのはあなたです。

仮にコンサル受けようが、サロンに入ろうが、スクールに入ろうがセミナー受けようが

行動するのはあなたです。


どんなに
「集客できるノウハウ」
を理解しても

どんなに
「優れた商品」
準備しても


どんなに
「セールスできる方法」
を学んだとしても


実際に行動に移せないと
何の結果にもなりません!


なので、


・場所や時間にとらわれずに仕事がしたい
・会社以外で副収入を作りたい
・個人の力で稼いでいきたい
・大切な人を守りたい
・脱サラして行きたい


という気持ちがあるのであれば
素直にそのまま「まずやってみること」
を実践してみるのをオススメします。



今の情報化社会では
たくさんの情報をもっているだけでは
何も意味がなくて、その情報を元に
行動出来る人が結果を
作るようになっています。


結局の「結果の差」なんて
「能力」や「才能」や「頭の良さ」ではなく
「行動したかどうか?」そして「知ってるか、知らないか」これだけです。


僕自身も今まで色々と
行動してきたからこそ
このコンテンツビジネスと出会い
たくさんの失敗があったからこそ
今の結果になっています。


この note をここまで熱心にみて
勉強されていると言う事は
以前の僕と同じように
「自分で稼ぎたい」
と思っている人だと思います。


ビジネスの世界では
「成功する人は数パーセント」
だと言われています。

Twitterは95%の人が稼げてない事実
じゃあなぜそんなに稼ぐ人が少ないのか?

ビジネスではモデルを決めよう。
インフルエンサーを真似しよう。

そういう声が多いですよね?
必死にインフルエンサーの真似して
発信内容も近づけてきたと思います

その努力は素晴らしいし
継続してきた事は尊敬に値します。

だからこそ言います


だから稼げないんです



インフルエンサーは巧みに本質を隠します
ツイート見てて尊敬します。

本質を巧みに隠し、誘導しています

結果

ノウハウコレクターが大量続出します

悲惨な現実です


ここまで読んで頂いた方は

コンテンツビジネスの概要、お客様の悩み
ニーズとウォンツ、集客、教育、販売について
学べたかと思います。

5ステップはビジネスの全体像です。


コンテンツが作れない人は
どうしても一定数います。

実際にコンテンツ作るのは
時間がかかります(汗)
もう一度だけ言わせてください

商品作成には
商品テーマ
商品コンセプト
商品の構成
商品の構成に肉付け
無料部分のライティング
有料部分の動画編集
商品の値段設定
プラットフォームなのか
独自で決済方法を使うのか
サムネイルの準備
プロモーションの構成
サポートの充実性

これらを考えないといけません

無理だよ・・・

そんな方にはアフィエイトがオススメです
作り上げたコンセプトとマッチする
商品コンテンツがあれば
それを販売導線に置くだけ

そうすることでコンテンツを作らなくても
済みますし、作業時間は減ります

アフィリで月1000万以上稼ぐ人もいる
自社商品が全てではありません。

人をゴールまで連れていけるかどうか
自社商品や他社商品はお客様は
気にしていません。


ビジネスの本質はお悩み解決


良い需要を掴み提供するだけ
これがお悩み解決の本質であり
ビジネスの本質です。


ただ自分の商品ある方が
長期的なビジネスになります。

アフィリエイトは他社商品
商品の提供するのをやめたらあなたの収益が0円になる事、売れたとしても紹介料金は取られるなどのデメリットはありますのでご注意を

自社商品をはじめから作るか
アフィリエイトから自社商品

いずれにしろ
最後はみんな自社商品を持っています

アフィリエイターさんも準備してます



限定特典プレゼントについて

以前に配布していた
Twitter錬金術の動画をプレゼントします

たくさんの方から受け取っていただき
嬉しいお声をいただきました。
こちらになります。



他にも沢山の方から
受け取っていただいた動画です

名前はその方々のブランディングに
関わりますので公表しません。

僕は仲間や好きな人のビジネスを
じゃましたくないからです

ここは理解していただけると幸いです

僕はただの会社員です。
それでも人から感謝されることの喜び
だからこそビジネスはやめれません。

その動画がコチラです
画像をタップしていただくと見れます👇

ここまで見ていただいたあなたは
間違いなくやる気と覚悟が本物です
後は行動、継続だけです

SNSは3ヵ月で入れ替わります
前までリプしあっていた人が
急にいなくなったりとか・・・

だからこそ
継続した人が勝つ世界です

絶対勝ちましょうね!!


ここまで詳しく説明するnoteには
ほとんど出会った事がないはずです。

僕もたくさんのnoteなど
リサーチしました。

誰もがこのnoteのように
やり方を書いてません

このnoteは違います。

一気通貫として
コンテンツビジネスの全貌を
話したからです

途中で難しい話しもあったと思います
それでもここまで読んでいただいた
あなたを尊敬します
感謝もしております

長々とお付き合いありがとうございました

それでは最後までご覧いただき
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?