inamo

サッカーがとにかく大好きな30代が、きっともっとサッカーが面白くなるをモットーに記事を…

inamo

サッカーがとにかく大好きな30代が、きっともっとサッカーが面白くなるをモットーに記事を書いてます。

マガジン

  • FootBall Base マガジン

    きっと、もっと、サッカーが面白くなる秘密基地。こっそりサッカーに詳しくなりませんか?サッカー好きが集まる秘密基地。そんなフットボールメディアを目指しています。いつもより深く、マニアックにサッカーに触れてみませんか?試合分析、サッカー現場での出来事、サッカー関係者との対談がメインになります。

  • ビルドアップ向上マガジン

    ビルドアップが向上する!そんなnoteをまとめたマガジンになります! ・CBの運ぶドリブル ・CBが蹴れるって大切! ・SBの4つの立ち位置… ※こちらのマガジンは本アカウントが運営します定期購読マガジンの「Football Base マガジン」(月額500円)に含まれている記事をピックアップしたマガジンになっております→ https://note.com/fbase/m/m52e909ca6ef8 定期購読マガジンに申し込みいただけますと、他の有料記事も読むことができますのでご検討材料にして下さい。

  • ペップ・マンチェスター・シティ.戦術パック

    ペップ・グアルディオラ監督率いる、マンチェスター・シティの戦術解説のnoteをまとめた内容のマガジンです。 【こんな人におすすめ】 ・ペップが好き! ・マンチェスター・シティが好き! ・もっとサッカーを知りたい! ・サッカーの戦術詳しくなりたい!

  • アニメーション解説

    アニメーションを使ってサッカーを解説。

記事一覧

固定された記事

私が有料定期購読マガジンを始めた話| FBase マガジン #21

noteの有料定期購読マガジンを始めました。 その理由や経緯をお話ししたいと思います。 ▼是非マガジン購読の参考にお役立て下さい▼ 違った視点.もっと深い.話をしたい…

inamo
2年前
11

【守備の厚さ=繋がりの強さ】|FBaseマガジン#102

「このチーム守備の厚みがすごいよね!」「守備強度高いよね!」というコメントを思わずしちゃうチームってあるよね。 それではそんな守備の厚みって何でしょうか? その…

inamo
3日前
1

【セットアップ】攻撃を組み立てるリターンパス|FBaseマガジン#101

今回は『セットアップ』についてご紹介したいと思います。 セットアップ?なにそれ。サッカーに関係あるの? はい、サッカーに関係あります。一つの戦術。一つの技。こん…

500
inamo
13日前
2

【募集】メンバーシップの方々へ|inamoのサカつく#30

メンバーシップの方々へご相談があります!!

inamo
2週間前
1

グヴァルディオルから読み解くグアルディオラの変化。|23/24 マンチェスター・シティ

前人未到のプレミアリーグ4連覇を達成したペップ・グアルディオラ率いるマンチェスター・シティ。 そんな偉業に大きく貢献した新加入のグヴァルディオル。どんなプレーを…

inamo
2週間前
33

【サッカークラブ×地産地消】inamoのサカつく#29

地産地消という考え方をサッカークラブにも用いるべきではないのか?というのが今回のnoteの本題になります。 ん?地産地消とサッカークラブが何の関係があるんだ?とハテ…

inamo
3週間前
4

サッカーの4局面の話。4局面は重なっている。|FBaseマガジン#99

サッカーは4つの局面から出来上がっている。 そんな話をよく聞きます。 数年前、私はサッカーの4局面について考え、文章を書きました。 今回のノートを書くにあたって、…

inamo
3週間前
7

ユルゲン・クロップが私に大好きなクラブを作ってくれた。

このnoteのお陰で私は自分の気持ちに正直になれた。 私はこの文章をほろ酔いの帰り道で見つけた。帰路に向かう足を止めて。止められてこの文章をあっという間に読んだ。そ…

inamo
3週間前
26

エコなサッカーグランド|inamoのサカつく#28

私inamoには大きな夢があります。それはこのメンバーシップでは何回もお話しさせて頂いております。その夢が理想のサッカーグランドづくりです。今現在私はサッカーの現場…

inamo
1か月前
2

身体の向きはフェイント|FBaseマガジン#98

「身体の向きはフェイント」 こんな概念を持つと、今よりも少しだけ。いやたくさん!スルーパスが入る!縦パスが通るようになる!ドリブルで相手をスルスルと交わせるよう…

300
inamo
1か月前
3

【4vs4+3フリーマン】の進化版TR・[3-2-2-3]ビルドアップを想定したTR|FBaseマガジン#97

サッカー界の巷で流行っているという[4vs4+3フリーマン]のボール回しトレーニング。もう流行ってないんですかね? まぁそんな話は置いておいて。このトレーニングの進化…

500
inamo
1か月前
5

ボールが先か。コンタクトが先か。|FBaseマガジン#96

パスを受ける際。 ルーズボールの際。 ボールを奪いにいく際。 ボールを先に触るのか。相手に触れてからコンタクトを先にしてからボールに触れるのか。 こんな話を今回は…

300
inamo
1か月前
3

重たい(怪我しない)ボールが欲しい|FBaseマガジン#95

こちらのボールは、ChatCPTにお願いして作ってもらいました。重たいボールを絵にして!と頼んだところ、こんな感じの見るからに重たそうなボールを描いてくれました。 こ…

inamo
1か月前
1

『ChatGPTに聞いてみた!』待ちクラブの収益構造|inamoのサカつく#27

今回のinamoのサカつくは『ChatGPTに聞いてみた!』シリーズです! 今回『ChatGPTに聞いてみた!』内容は「待ちクラブ。ジュニアユース年代以下。中学生以下年代のサッカ…

inamo
1か月前
3

『知的謙遜』サッカーの伸び代|FBase マガジン #94

『サッカー現場の話です。』 早速ですが質問です。 知的謙遜(ちてきけんそん)という言葉をご存知でしょうか? 私は知りませんでした。 簡単に説明するとこんな感じで…

inamo
1か月前
2

ポストプレー・背負うプレーの勧め|Fbaseマガジン#93

サッカーでポストプレーを聞くと、多くの人が「フォワードの技術」と思い浮かべるのではないでしょうか。しかし、現代サッカーでは、ポストプレーはゴールキーパーを除く全…

300
inamo
1か月前
5
固定された記事

私が有料定期購読マガジンを始めた話| FBase マガジン #21

noteの有料定期購読マガジンを始めました。 その理由や経緯をお話ししたいと思います。 ▼是非マガジン購読の参考にお役立て下さい▼ 違った視点.もっと深い.話をしたい私は普段、Twitterやブログでサッカーの試合の分析.レビューを発信しています。 お陰様でTwitterのフォロワーは10,000人19,000人を越え、多くの人に私の発信が届けられていると感じております。 本当にありがとうございます。 Twitterやサッカーブログで心がけている事があります。 こ

【守備の厚さ=繋がりの強さ】|FBaseマガジン#102

「このチーム守備の厚みがすごいよね!」「守備強度高いよね!」というコメントを思わずしちゃうチームってあるよね。 それではそんな守備の厚みって何でしょうか? その言葉の正体を今回は探ってみようと思います! ▪️厚さ=繋がりの強さ守備の厚さの正体を一言で表現すると◯◯なんじゃないのかなと私は思っています。 その〇〇に入る言葉が繋がりです。 そんな繋がりとは?

【セットアップ】攻撃を組み立てるリターンパス|FBaseマガジン#101

今回は『セットアップ』についてご紹介したいと思います。 セットアップ?なにそれ。サッカーに関係あるの? はい、サッカーに関係あります。一つの戦術。一つの技。こんな概念を知っているとまた「サッカーがきっともっと面白くなる」はずです。 セットアップと聞くと上記の言葉の意味を思い浮かべる人が大半かと思います。しかしセットアップには他の言葉の意味もあります。 服のセットアップではなく、こちらのセットアップの意味を頭に入れながらこれからの話を是非お聞き下さい。主に準備や設定という

有料
500

【募集】メンバーシップの方々へ|inamoのサカつく#30

メンバーシップの方々へご相談があります!!

グヴァルディオルから読み解くグアルディオラの変化。|23/24 マンチェスター・シティ

前人未到のプレミアリーグ4連覇を達成したペップ・グアルディオラ率いるマンチェスター・シティ。 そんな偉業に大きく貢献した新加入のグヴァルディオル。どんなプレーを見せてくれたのか。どんな影響をチームに及ぼしたのかを振り返っていきたいと思う。 そしてそんな話を考える中で、何だかペップ・グアルディオラの頭の中の変化。心境の変化を汲み取れるように…そんな話も添えて… ▪️懸念点を正解にするペップらしさ今季ライプツヒィから加入したグヴァルディオルはすぐさまペップ・シティのレギュラ

【サッカークラブ×地産地消】inamoのサカつく#29

地産地消という考え方をサッカークラブにも用いるべきではないのか?というのが今回のnoteの本題になります。 ん?地産地消とサッカークラブが何の関係があるんだ?とハテナが頭に浮かぶ人も多いかと思いますが、そんな疑問を一つづつ外していきたいと思います! ▪️地産地消は食だけではない地産地消と聞くとイメージされるのが食品や農産物といったワードだと思います。 しかし地産地消には食べ物や農産物以外の意味も含まれます。確かにもともとは農産物や食品の地元消費を指す言葉ですが、近年では

サッカーの4局面の話。4局面は重なっている。|FBaseマガジン#99

サッカーは4つの局面から出来上がっている。 そんな話をよく聞きます。 数年前、私はサッカーの4局面について考え、文章を書きました。 今回のノートを書くにあたって、もう一度過去の自分の考えを振り返ってみました。皆様もぜひご参考にしていただければ幸いです。 サッカーの4局面は、下記の図のように表現されることが多いと思います。この4局面をベースにしてサッカーを観たり、指導する人も多いでしょう。 私もこの4局面を参考に試合を観たり、指導を行ってきました。 しかし、この4局面の

ユルゲン・クロップが私に大好きなクラブを作ってくれた。

このnoteのお陰で私は自分の気持ちに正直になれた。 私はこの文章をほろ酔いの帰り道で見つけた。帰路に向かう足を止めて。止められてこの文章をあっという間に読んだ。そして家に帰って、眠る我が子の顔を眺めて、お風呂に入って、着替えて、帰りに買った一本のハイボール缶と共に今この文章を書いている。 このnoteを読んで私は一つのわだかまりがスッと消え去った。私はクロップ率いるリヴァプールが大好きだったんだと正直になれた。 ん?お前はペップのファンだろ?マンチェスター・シティのフ

エコなサッカーグランド|inamoのサカつく#28

私inamoには大きな夢があります。それはこのメンバーシップでは何回もお話しさせて頂いております。その夢が理想のサッカーグランドづくりです。今現在私はサッカーの現場に立たせて頂く機会があります。その中で多くの課題を感じております。 そんな話をこのメンバーシップでは赤裸々に話しております。そんな課題を解決するためにも。もっとサッカーに触れる子供たちを増やしていくためにも。もしかしたらサッカーグランドが地域の抱える課題解決。地域活性にもつながるんじゃないのか?という思いでサッカ

身体の向きはフェイント|FBaseマガジン#98

「身体の向きはフェイント」 こんな概念を持つと、今よりも少しだけ。いやたくさん!スルーパスが入る!縦パスが通るようになる!ドリブルで相手をスルスルと交わせるようになる! そんなテーマで今回のnoteは話を進めていきたいと思います。ずいぶん前に書いたこんな話も参考になると思いますので、よかったら合わせて読んでみてください。 ▪️身体の向きで予測をする突然ですが皆様に質問を投げかけたいと思います。 下記の図のようなシチュエーションの時に何を予測しますか?何を考えますか?

有料
300

【4vs4+3フリーマン】の進化版TR・[3-2-2-3]ビルドアップを想定したTR|FBaseマガジン#97

サッカー界の巷で流行っているという[4vs4+3フリーマン]のボール回しトレーニング。もう流行ってないんですかね? まぁそんな話は置いておいて。このトレーニングの進化版のような。ボール保持陣形[3-2-2-3]を想定されたトレーニングをご紹介。ご紹介というよりも、昨季のペップ・シティがアジアツアーの際に行なっていたトレーニングの模様になります。 そのトレーニングを始めて見た私の第一印象は、「あ!これはもしやあの巷で流行っているトレーニングの進化版じゃん!そして[3-2-2

有料
500

ボールが先か。コンタクトが先か。|FBaseマガジン#96

パスを受ける際。 ルーズボールの際。 ボールを奪いにいく際。 ボールを先に触るのか。相手に触れてからコンタクトを先にしてからボールに触れるのか。 こんな話を今回はしていきたいと思います。 このnoteでもっとボールを失わなくなる。もっとボールを奪えるように。 なぜボールを失わなかったのか?なぜボールを奪えたのか? そんな理解度が深まる内容になればなと思います。 ▪️状況に応じて使い分けその状況に応じて、ボールを先に触りにくのか。相手にコンタクトをしてからボールに触れ

有料
300

重たい(怪我しない)ボールが欲しい|FBaseマガジン#95

こちらのボールは、ChatCPTにお願いして作ってもらいました。重たいボールを絵にして!と頼んだところ、こんな感じの見るからに重たそうなボールを描いてくれました。 このボールを思いっきり蹴ったらきっと足首やっちゃいますよね。これでは怪我人が続出してしまい、サッカーが嫌いになる子供たちを増やしてしまうので、「重たいけど柔らかいボールを描いて!」と今度はお願いしました。するとこんなボールが出来上がりました。 お!なんだか柔らかそう。これだったら蹴っても痛くなさそう!こんなサッ

『ChatGPTに聞いてみた!』待ちクラブの収益構造|inamoのサカつく#27

今回のinamoのサカつくは『ChatGPTに聞いてみた!』シリーズです! 今回『ChatGPTに聞いてみた!』内容は「待ちクラブ。ジュニアユース年代以下。中学生以下年代のサッカークラブチームの収益構造を教えて!」 と投げかけてみました! ※ジュニアユース年代以下。中学生以下年代のサッカーのクラブチーム。ここからはこれらを育成年代と表現させてもらいます! 目次の質問を投げかけてみましたので、よかったらご参考にしてみてください! ▪️育成年代の街クラブの収益構造とは?

『知的謙遜』サッカーの伸び代|FBase マガジン #94

『サッカー現場の話です。』 早速ですが質問です。 知的謙遜(ちてきけんそん)という言葉をご存知でしょうか? 私は知りませんでした。 簡単に説明するとこんな感じです。他の言葉で言い換えるならば『無知の知』とも表現できるのかなと思います。 知的謙遜。皆さんが知っているアノ超巨大企業も人材採用する時に重視している要素だったり、なかったりするみたいです。確かに私がもし人を雇用する立場だったら知的謙遜をしっかり兼ね備えている人材を採用したいなと思いました。その理由はおいおい話

ポストプレー・背負うプレーの勧め|Fbaseマガジン#93

サッカーでポストプレーを聞くと、多くの人が「フォワードの技術」と思い浮かべるのではないでしょうか。しかし、現代サッカーでは、ポストプレーはゴールキーパーを除く全ポジションのプレイヤーに必要なスキルとなっています。フィールドプレイヤーにとって、これはもはや基本スキルです。 では、なぜフィールドプレイヤー全員にポストプレーを求めるのか、そのメリットは何なのか。この記事では、その理由を探っていきたいと思います! ▪️ポストプレーとは?ポストプレーとは、相手を背にしてボールをコン

有料
300