見出し画像

ついにnote2年生~1年振り返りで自己紹介~

はじめに

皆様、こんにちは。
40代の一児の父です。

noteの初記事の投稿が2023年6月3日でした。本日まで一応、毎週連続投稿以上の頻度で1年続き、無事にnote2年生になりました。2年生って言葉、学生みたいで良いですよね👍️

ということで、noteと共に歩んだ1年間を振り返りつつ、自己紹介(の更新)も兼ねた記事になります。

noteを始めたことで行動し続いていること、noteのおかげで楽しめていること、でまとめます。最後に、家族紹介も少し記載します。


行動できたこと、続いていること

1.ダイエット(体重記録、筋トレ、家の晩酌禁止)

2023年8月より、以下の3点を目標にして行動し、月1の記事で体重グラフの公開と振り返りをしております。

  1. 筋トレを「1年間継続して習慣化」

  2. 1年掛けて「10kg減少+腹筋を割る」

  3. 家で呑まないを習慣化(外はOK)

筋トレと家の晩酌禁止は、これまで10ヶ月間、継続できています。月1の記事で、皆さんに見てもらうのが良い感じの強制力になっているのかと思います。仮に失敗しても、そのまま反省文の記事になるし、それも面白いかと、ゆるい感じでやっています。

2023年 8/7 ~ 2024年5 /31 体重グラフ

体重に関しては、10ヶ月で「-6kg位」なので目標未達な状況です。最近3ヶ月は停滞気味もいい所で打ちひしがれてまして、note記事の文面だけでも前向きに書いて気持ちを整理しています😁

わが家に常備のお菓子のね…誘惑でついね…なかなかハードな環境でやってるんですよ!

ランニング、ダイエットの状況は、マガジンにまとめています。ぜひどうぞ。

チャレンジを宣言・公開するのは、最初は抵抗感ありましたけれど、他人から見れば成功しても失敗しても面白いかなと、もしくはさほど興味ないかなと、そのくらいの思いで自分のため、自分が楽しむためにやらせてもらっています。いつも読んで頂いている方々は、お付き合い頂きありがとうございます!


2.ランニング

ダイエット記録と共に、ランニング記録を毎月投稿しています。note書く前から習慣で走ってましたが、note始めてからは走る距離が相当変わりました。
過去3年分の年度の距離はこんな感じです。

2021年度のランニング記録(距離)
2022年度のランニング記録(距離)
2023年度のランニング記録(距離)

note始めた2023年度は、距離は前年比で約倍増です👍

毎月投稿以外にも、ハーフ・フルマラソン大会の記録、ランニングに関連して思ったことなどの記事を投稿しており、モチベーションに繋がっていると思います。また、フォローさせて頂いている方々の記事を読んで刺激も受けています。

もう1つ大きな変化。他の方のnote記事やXのポストを読んで、夏場のシャワーランも意識するようになり、試しにやってみたら気持ち良くって。今まで敬遠していた雨の日のランニングが、逆に楽しみになりました👍️夏場だけですよ。


3.中小企業診断士の資格取得

この資格取得を目指そうと思ったのは、noteが直接のきっかけではないです。が、また頑張ってみようかなと思ったのは、note始めてからのチャレンジの連鎖の影響だと思ってます。「また」と書きましたが、12年前も受けたことがあって失敗してます。

ランニングやダイエット状況の記事を書いて、公開して頑張れることは感じ始めてましたので、資格取得も記事にしよう思いました。

まだ記事は2つだけですが、一次試験が8月にあるので、結果や反省などは記事にしていこうと考えてます。もう反省とか言ってるけど…紙一重の合格を目指しています😅


楽しめていること

1.家族との思い出の記録

「日記」と分類しているものは、これがメインです。息子(高1)や妻との思い出を振り返られるよう、何か残したいという思いで書いてます。普段の生活で、自分が何を思ったか、どう感じたかは強く意識するようになりました。

最初の頃は書くこと・発信することに慣れておらず、緊張や恐怖、億劫な気持ちもありましたが、慣れてきてジョジョに楽しくなってきました。やれやれだぜ。

1記事あたりの仕上がりも速くなってきたと思います。とは言え、投稿までに何度も読み直すタイプなので、まだ時間かかってますけれど。


2.外呑みレポート

noteを開始した当初は、呑み記事は書こうと思っていませんでした。語彙力ないので…でも、書き始めたら、筆が進むことがわかり楽しくなりました。語彙は「旨い」と「安い」ばかりですけれど、ご愛嬌です😁
呑んでる時と書いている時の二度おいしいこともわかりました👍️

ダイエットの所で書いた通り、晩酌禁止したので、外呑みがとても貴重な時間になった点も大きいです。忘れずに残したい思いが強くなりました。

値段をけっこう気にしてしまう性格です。同じ性格の方々へ向け、記事の中で極力、値段を記載してます。しかし、酔っ払ってたまにメモ忘れがあります、勘弁。
激安飲みから安飲みまで。豪勢飲みはあまりなし。でも、はしごで結局金はなし。


3.好きな音楽(アニソンが主)の紹介

まだ記事3つしかないのですけれど、どの曲を書こうか考えている時、記事を書いている時、楽しいです。外呑みレポートなど他記事よりも大変なんですけれどね…付加情報も調べながら書くこと多いので。

あ、申し遅れましたがアニメ好きです。今後も見続けるので、最低でも1クールに1記事は書き続けようと思っています。

あと最近記事にしました、家の納戸からMDプレーヤー発掘。久々の懐メロに触れ、昔のことを色々と思い出せました。癒やし効果もありますよね。今後、懐メロ記事も書いてみようかと。


少し家族紹介

note初めてから1ヶ月の頃、以下の自己紹介記事を書きました。SNSを一切してこなかったので、noteは自分としては結構なチャレンジで始めました。

改めて、家族紹介を簡単に。

僕(夫)は、アニメ、ゲーム好きのインドア派。慎重な性格。会社員。

妻は、園芸、インテリア、カフェ好きのインドア派。慎重型と楽観型の二面の性格を持つハイブリッド型。パートタイマー。

息子は、ゲーム大好きのインドア派。我が道を行くタイプの楽観型。高校1年生。

家族みんながインドア派で一致、性格は見事にばらばらです😅


おわりに

noteで書きたいこと、書いていく予定のことは、👆️で触れた通り、後々に家族と「こんなこともあったね」とか「親父、こんなこと考えてたんかい」と思い出すことができるように、記録を残したいのがメインです。

これが基軸なのですが、読んで頂ける方々の気分転換になったり、何かしら気付いてもらえたり刺激になったり、昔を懐かしんでもらえたり、は意識して記事を書いています。

サクッと読めるように2000文字程度の記事が多いです、長い文を書けないからではないですよ多分。たまに長文もひょっこりします。

どうぞよろしくお願いします。

ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?