見出し画像

フェムテックでサステナブルを着たい!〜インナーを超えて〜【SDGsなオシャレ】vol.2

お疲れ様です。アラフォーライターのさきです。
リケジョである私はフェムテックに興味津々。

とはいえ、フェムテックって健康とかウェルネスな話だしー、インナーとかが多いしー、他人が外から見てオシャレなモノってなかなかないよなーと、ぼんやり考えていた私はフェムテックなブランド+FT SUPREME.LA.LA.にド肝を抜かれました。

フェムテックでサステナブルなオシャレが叶いそうやん!!

ということで、今回は定着しつつある(?!)フェムテックなファッションについてです。


改めて、フェムテックって何?!

フェムテック(『female』『Technology』からきた造語)とは、

フェムテック(英語: Femtech)とは、女性の健康の課題をテクノロジーで解決する製品やサービスのことである。

Wikipedia

日本フェムテック協会がホームページのトップページに掲げているフレーズが、

技術と知識のチカラで自分を越える

日本フェムテック協会ホームページ

であることから、受け身だけでなく、自ら進んで情報を取りに行く姿勢も大事そうな印象を受けます。

このフェムテックは、女性のステージごとの健康課題を解決しようとするものであり、SDGsの目標3「保健」につながるといえます。

さらに、PMSや更年期の諸症状を解決・緩和することで女性の社会進出がいっそう進むことが期待されるため、SDGsの目標5「ジェンダー」にも関わるといわれています。

フェムテックの課題

インターネットメディアによると、フェムテックの課題は以下のような点が挙げられるそうです。

①法制度が実態に追い付いておらず、フェムテックの普及の足かせとなっている点、
②法規制の認知が不十分であり、違法な製品・サービスが流通し、フェムテックに対する安全性・信頼性が損なわれるおそれがある点、
③女性投資家が少ないことも一因し、女性特有の健康課題に関する需要が伝わりにくいため、資金調達のハードルが高い点などが挙げられます。

イノベンティア・リーガル・アップデート

フェムテック製品、サービスには薬機法やその他法律により広告規制がある場合があるため、注意が必要とのこと。

正直、ちょっとハードル高く感じるライターなのでした…

フェムテック例

とはいえ、フェムテックをぜひご紹介したい!

ということでフェムテックの例をざっくりとまとめてみました。

  • サニタリー用品(吸水性のあるショーツ)

  • デリケートゾーン用ケアグッズ

  • セクシャルウェルネス用アイテム

  • 女性用の体温計

  • 骨盤底筋まわりの筋トレグッズ

  • インナーウェア

などなど。(大手ニッセンさんのサイトを参考にしました。)

フェムテックなファッションはないの?

先ほどの一覧の中にないもの・・・それはファッション。
インナー(サニタリー用品)はUNIQLO無印良品をはじめとした多数のブランドから出されていますが、それ以外はどうなのでしょうか?

+FT SUPREME.LA.LA.

調べてみたところヒットしたのが冒頭の+FT SUPREME.LA.LA.

フェムテック商品を展開しているブランドです。

冒頭のスカート以外にも、

おうちでのゆったりヨガにもピッタリなこちらは、

  • ガードル付きでしっかり身体をサポート

  • 環境に配慮したリサイクルポリエステル糸を使用

  • 足首温め

という着る人の健康のみならず環境にも配慮された仕様だそうです。

サイトには他にもセットアップにできそうなニットウェアや、スラックスのような見た目のパンツ(ズボン)などファッショナブルなアイテムがあります。

まとめ

今回はフェムテックなファッショについて書きました。
フェムテックなファッションブランドである+FT SUPREME.LA.LA.のウェアは、サステナブルでもありました。

現在のフェムテックなファッションのおすすめとしては1ブランドのみなのですが、「年齢による変化をサポート」「体の温め」などをキーワードにしたファッションには、フェムテックなファッションと言えるものもあるかもしれません。

(現物がみつからなかったのでご紹介できませんでしたが、過去に吸水裏地付きのズボンを販売しているアパレルECサイトがありました。)

今後もウォッチングを続けて、おすすめがあったらご報告します。


サステナブルなファッショに興味が出てきましたか?それとも今は身の回りのインテリアが気になる?
オタクなメンバーと一緒にお悩みを解決するサービスもありますよ~

〜 ファッションアテンダント 〜
公式サイト ( https://fashion-attendant.com )
センス良いファッションオタク達が、あなたに合うファッションを一緒に探してくれる、買い物同行サービス

〜 インテリアDIYアテンダント 〜 
公式サイト ( https://interior-diyattendant.com/
空間づくりサポートのマッチングサービス。専門知識を持ったメンバーがお客様のインテリアDIYまわりのお悩みを解決。

〜 Chat Visor 〜
公式サイト ( http://chatvisor.jp )
10分ワンコイン。
スマホ一台でどこにいても気軽に”センスいい物オタク”や"その道のプロ"と相談できるビデオチャットサービス。


記事の内容もさることながら、サービスのコンセプトやビジョンに少しでも共感していただけましたら、支援の意味合いも兼ねて応援してもらえたらとてもうれしく思います♪