見出し画像

2024年4月26日(金)

きょうはねえ、


天気は

くもってたよ。
ちょっと肌寒かった。

Y!天気より引用

ゴロとコシローと

第2農園(放牧場)に行く。

牧草が膝上から腰まで伸びてた。
久しぶりに来たらこんな有様。
あまり伸びすぎると葉のおいしさがなくなっていく。
たくさん食べてもらって、食べられなかった草が種をつくって土に落ちて芽を出す、という循環のバランスが整えられればいいな。

放牧場から採草場にしようと思ったけど、やめた。
草を刈って外に出したら、その分、ここがやせていく。
ゴロとコシローがここに来て、ここで草を食べて、おしっこやうんこをして帰るのがいい。

ヘアリーベッチがクリの木のまわりに元気に花を咲かしている。
いいね。

3月にバラまきしたクリムゾンクローバーは、ところどころに花が見える。
バラまきだったから、一部分だけになったのか、花が生えているところがクリムゾンクローバーにとってちょうどいい場所だったのか。
種をつくって、毎年花を咲かせるようになったらいいな。

ぼくと、ゴロとコシローの休憩所。
中とまわりの草を刈って整えた。
ゴロとコシローはあんまり地べたで座るのが好みじゃないように思う。
重い荷物を運ぶときに使うパレットをここに置いたらいいかなあ。
木じゃなく、樹脂のやつ。

草花の様子を

確認。

第2農園からの帰りに、家の北側の生垣を見てまわる。
オタフクナンテンの両脇にヒューケラを植え付けたら、混み混みになっちゃった。

ヒューケラの色違いの中でも、これが一番花を咲かせる。
まったく花が咲かないのもある。

以前、生垣に生えていたナンテンを別の場所に移植した。
でも、太い根をかなり傷つけてしまったようで、残念ながら枯れてしまった。

でも、植え替えた近くに、野生のナンテンを発見した。
たぶん、数年前から生えていたと思うけど、そのころのぼくはこれがナンテンだと思わずに根元からバッサリ剪定していた。
これからは、このまま育てていこう。

家と生垣の合間に植えているヤツデ。
日陰で、ゆっくりゆっくり生長している。

いつ見ても、生長しているのかどうかよく分からないハラン。
生きている、んだと思う。

今日の収穫は

スナップエンドウと新タマネギ。
新タマネギはすべて畝からとり終えた。

新タマネギがうまく育てられたのは本当にうれしい。
次は晩生タマネギだなあ。

ネギ坊主に

たくさんのミツバチが集まっていた。
うちの菜園にこんなにミツバチが来るなんて驚いた。
ネギ坊主すげー。

ソラマメのアブラムシが

一匹残らずいなくなっていた。
やっぱり、特に何もしなくてもいいみたい。

オオムギが

よく実っている。
この畝は、サトイモとショウガを植え付ける予定だった。
せっかくこんなに実っているので、このまま置いておいて、空いているところでサトイモとショウガを育てることにしよう。

サトイモとショウガを

植え付ける。

サトイモやショウガ、ジャガイモの植え付けをするときは、ちょっと「面倒臭いなあ」と思う。
ふだんは、不耕起で、草を刈っては畝に敷いていく草マルチで野菜づくりをしている。
だからなのかなあ。

植え付ける場所だけ穴を掘るという方法でやればいいじゃん、と終わった後に気づいた。

今回は、草マルチをいったんはいで、土を整え、2条の溝を掘った。

溝の中に腐葉土を敷いて、その上に、ショウガは株間30cm、サトイモは50cmでおく。
今回は、畝で育っているオオムギを残すために、ちょっと詰めて育てることにした。

最後に土をかぶせてオッケー。
草マルチを戻すかどうかは、ちょっと判断がつかない。
土寄せがあるから、草を戻すとやっかいになる。
でも、草マルチがあると乾燥を防げる。
乾かないように気をつけないと。

ルドベキアが

ちょっと復活してるような気が。

長靴が

破けた。

買ったばっかりなのに!

第3農園(竹林)から

菜園と第4農園の棚田①(放牧場)で使う竹をたくさん持って帰った。

第4農園に長い支柱を置いて来る時間まではなかった。
やりたいことと、ぼくの体力とのバランスよ。

第2からの帰り道、

ゴロとコシローのお腹がパンパンになってた。

ナスに爪楊枝をさしたみたいになってた。
かわいい。

注目のイベント

4/28(日)香川県木田郡三木町「縁食会」(サイトウコーヒーさん主催)

サイトウコーヒーさんで縁食会が開催されるよ。
楽しそうな予感。

5月6日(月)香川県高松市『広いキッチン 長いレシピ』出版記念イベント「つくる つづける くりかえす 世界に触れ感じる技法」(本屋ルヌガンガさん)

香川県の男木島のベーカリーカフェ、ダモンテ商会の外仕事(そとしごと)部門担当、ダモンテ海笑さんと二宮将吾さんのお話を伺えるイベント。

うちのニワトリたちも、ぼくが発酵飼料をつくっている。
ただ、乾燥わかめとか、オーツ麦、きな粉など、業務スーパーで買っている材料がある。
このまま食べさせた方がいいのか、カットしてもいいのか、判断が難しい。
質問してみたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?