見出し画像

お豆腐さん、がんばろう。

昨日の夜ふと気づいてしまったことがあります。

昨日の夕食は鮭。

夕食を食べたその後、なんかもう少しだけ食べたいな。

そんな時ってあると思います。


冷蔵庫を見るとお豆腐が一丁。

「これだ!」

早速準備。


でもどうやって食べようか。


我が家にはそういえばあれがあるじゃないか。

「辛そうで辛くない少し辛いラー油が!」

これ知ってますか?

この商品名からして最高です。

どっちやねんと突っ込みたきなりますが、とても美味しい。

我が家でこの調味料だけは、欠かさず常備しております。


この調味料をお豆腐にかけて一口パクり。


「え?とっても美味しい。というかこれ立派なおかずじゃん。」


と気づいてしまったんです。


一度感動するとハマってしまうタイプ。


冷蔵庫を見るとまだお豆腐があるではありませんか。

今日からしばらくお豆腐をいろんな味で食べていこうと思います。



無理せずできる節約料理の筆頭がたまごでした。

我が家では家電の機能を利用して、温泉卵にして何にでもかけちゃうのが定番。

その他にも、卵焼き、味噌汁の中に割って入れるだけとレパートリーも豊富。

かつ子供達が好きで、栄養満点。

そこに豆腐が食い込めるかどうか。


しかし、よく考えてみると豆腐も結構たまごに似てるのではないか?


お味噌汁やスープに入れて簡単に調理できる。

ゴーヤや豚肉と炒めれば、チャンプルーになる。

そのままご飯に乗せて調味料をかけて食べることもできる。

まさかの万能タイプではないか。



お豆腐さん、ごめんなさい。

今まで侮っていました。


大体味噌汁の中に入れるか、冷奴で食べていました。

今日からいろんな料理に活用してみますね。

しかも3個で100円ちょっと。コスパ良すぎでしょ。

栄養価も高いですし。



今まで豆腐でイメージする料理って、普通に麻婆豆腐だけだった。

いや、麻婆も美味しいです。好きです。

とはいえ、日々のメニューに加わることはありませんでした。


やはり肉や魚のインパクトに負けてしまう。


このインパクトにはたまごも正直危ういと思っています。

どうしてもサブの中のメインというイメージがあります。


ここからどこまで豆腐は行くことができるのでしょうか。


我が家の平日メニューに食い込むことができるのか。


自分だけならまだしも、


我が家には子供たちという大きな壁が立ちはだかっています。

豆腐だけで満足させることはできるのか?


この疑問が頭をよぎります。

しかし、お豆腐さんにはもって生まれた才能があります。

その才能を活かせるかどうか。

全ては自分の腕にかかっている。



お豆腐さんよ、一緒に頑張りましょう。

「1週間のうちにお豆腐がメインの日があってもいいよね!」

と家族に言ってもらえるようになるその日まで。



一緒に頑張っていきましょう。



今日もありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件