見出し画像

noteで色んな記事をしっかりと読んで見て、色々な経験やアイディアを得るのに、SNSやブログ以上に役立つなと思ったこと

こんにちは、自分のペースでちょこちょこと更新をしているサトユウです。今回の記事は、noteで色々な人の記事を読ませていただき、しっかりと記事をみると、本当に勉強になることが多いなと思ったことを書きたいと思います。

実は最近まで投稿されている記事について細部まで読まずにディテールだけで「好き」ボタンを押したり、流し読みに近い形で記事を読んでいて筆者の意図までくみ取ろうという気持ちでは読んでいませんでした。

ですが特に理由はないのですが、ある時に記事を最後までちゃんと見てみようかなと読んでみて「なるほど、しっかり書かれた記事は経験やアイディアに溢れていて役に立つことが多いな」と強く思いました。

執筆されている方は、サラリーマンからフリーランス・経営者まで多種多様な人々が書かれていると思います。

そういう多種多様な人々から

  • まったく気づかなかったものの見方・観点

  • 知らなかった分野の経験

  • 記事の見せ方の工夫

など千差万別に色んなやりかたで記事を書かれていて、特に人に読んでもらう為のライティングのやり方一つとっても色んなやり方があるんだなぁと感心してしまうことも多々ありました。

私も発信者として他の人が書いている記事を参考にさせていただくことで、アイディアや知らなかった発見ができるのが楽しみですし、ライティングについてもどんどんと良いところを吸収したいなとおもいました。

ひとつ、皆さんも記事を流し読みするのではなく、筆者の創意工夫を感じとれるように記事を色んな記事を読んでみてください。思いもよらないアイディアや発見につながると思います。

最後までみていただき、ありがとうございます。これからも色んな気になったことを発信していこうと思います。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,164件

#note感想文

10,614件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?