見出し画像

自分を知ろう!!!

今日も快晴です!
10月に入り秋らしくなりましたが
日中はまだまだ太陽がさんさんと
降り注ぐ今日この頃
みなさま、いかがお過ごしでしょうか!

今日もちづるさんの画像を使わせていただいてます
ありがとうございます!
文字の力強さも感じるものが当然ありますが
文字として書かれている意味も
毎回、今の思いに合わせて選ばせて頂いております!

考えさせられる、忘れていたことを思い出す
気づくなど、パワーと意味を感じる、考えることの重要性
とても素晴らしい作品ばかりです!

出会えたことに感謝しております!
一度覗き?遊びに行ってみてください
何か感じるものがあると思います!

私という歩き方がある
画像の文字からあるように十人十色という
ようにみんな違います!

ということで今回は
自分を知ろうとしました!

自分のことは自分が一番知っていると
思っている人と
自分のことは自分ではわからないと
思っている人に大きくは
分かれると思いますが…

実際はどうでしょうか?
ほとんど自分のことは知らないのでは
ないでしょうか?

昔からよく、「自分探しの旅」
というフレーズを耳にすることと
思います!

おすすめは自分史を作り
自分の才能や成功体験、失敗
悩んだ時期を年表にすることです

生まれた時の自分
幼稚園の自分
小学生の自分
中学生の自分
高校生の自分
大学生の自分
社会人の自分
現在の自分
将来の自分

こんな感じで書いてみてください
意外と自分の良さに気づくと
思います!

もしくは生意気だったなとか
迷惑かけたなとか
いろんな忘れていたことを思い出すにも
とても有効です!

結果、自分という道があるようで
本当に存在しているのか
それとも、後ろを振り返ったら
道ができていたのか
大きく分けて二つの道なのではないでしょうか?

自分史から自分を思い出し
才能、能力、成功体験を思い出して見て
ください!

現在の自分から見ても
「よくやってきたな」と
自分を褒めて称える時期は必ずあるはずです!

他人と比較して自分の価値を下げる行為、行動は
悪い行為、行動として有名ですが
無意識にしている方がとても多いです!

特に日本人はその傾向が強い民族であると思います!

例えば、社内で仕事ができる、できないの
優劣を感じて悩んだり、苦しんでるあなた!!

大きな勘違いをしていると思います!

その中にはいくつかの要因があります!

①その人が本当にその仕事に精通して、仕事ができる
この場合こそ、比較しても仕方ないと思います
経験量、経験値が全く敵わないのであれば
同じだけの経験量、経験値をこなせばできる
とも言えますね!

本気でやれば実は追い越せます!
風穴、光は必ずあり、見えますので
冷静に考えて、俯瞰して状況を観察してください!

②周囲(上司、部下、同僚など)の勘違い、錯覚
あいつはうちのエースだとか
あの人の右に出る者はいないとか
こんな感じでなんとなくその地位を得ているだけです
よくよく観察してください
必ず「えっ!」と思う部分、事象が出てきます!

周囲の勘違い、錯覚に飲み込まれずに
冷静に考えて、俯瞰して状況を観察してください!

ということで自分に自分ができない
劣っているなどの比較がどれだけ無意味で
どうでもいいことで
実は勘違い、錯覚であるかということを
少しご説明しました!

特に日本は派閥がまだまだ大きく多く
はびこっていますので
その辺もよく観察してくださいね!

自分を知って感じるのは

生まれた時の自分
幼稚園の自分
小学生の自分
中学生の自分
高校生の自分
大学生の自分
社会人の自分
現在の自分

ここまでの検証、分析をして感じると
思いますが

過去の自分と今の自分は


「別人格である!」




ということです!
大げさでもなんでもなく
別人です!
過去なんてどうでもいいということです!

実際全くの別人ですので
過去に引っ張られず
未来に不安を抱かず
ただ自分を信じて今に生きる
そして将来の自分を設定、設計して
どんな自分にするかを
楽しみながら将来設計してくださいね!

ワクワク!! 楽しいですよ!

追伸
365日の紙飛行機の続編を書く予定でしたが
急にこのテーマが舞い降りてきて
明日以降続編を書きますので
ご了承くださいませ!

では、また

私の志は日本や世界の肉体的、経済的、精神的
再生復活



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?