見出し画像

運動習慣をスキル化する『型』の威力

「型」というスキルを習得することで精神的なハードルをおとす! 


 習慣になりにくいことの一つに運動習慣があります。
「さあ、明日は体を動かそう」と思っても、前日に予定外の仕事が入る、
子供が急に熱を出すなど、仕事や子育の最前線で活躍している人達にとっては、ハードルが高くなります。

また、加齢とともに運動から遠ざかる環境にある人、運動になじみのない人は、運動を定期的にするのことが一苦労です。

そこで、今回はそう感じている人が、ハードルを堕とす最適な「型」というスキルをご紹介させていただきます。

どの「型」に落とし込めば解決するのか

例えば、
運動習慣を付けると決めた意思が揺らぎそうな時、
昨日まではトレーニングの意欲が湧いていたが、朝起きた時に
気が乗らなくなった時、
マンネリ気味の時、
忙しくて思うように運動時間が取れない時、
集中力が途切れそうなそうな時、
すぐに疲れを感じる時などの時は、
どの「型」で対応しようかとポジティブに考えます。

そして、乗り越えられる「型」をスキル化することで、解決していきます。
 次回から、 具体的な「7つの型」のスキルをご紹介させて頂きます。
 
  スキルとしての『7つの型』
 1『準備力」
 2『瞬間力』
 3「粘抜力』
 4『注視力』
 5『脱力」
 6『柔軟力』
 7『復元力』

 本日はここまでお付き合い頂きありがとうございました。
 次回から


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?