見出し画像

翼の勉強法 No.1 『15分勉強法』

勉強アドバイザー/教育コンサルタントの翼です📚
今日は僕が大学生時代に編み出した様々な勉強法や勉強理論の中からひとつ紹介します💡


◯集中力がない
◯長時間勉強出来ない
◯つい色んな誘惑に負ける
◯勉強の習慣がない
◯やる気を出すところから勉強が始まる

こんな人には打って付けの勉強方法ですww





そもそも、人間の集中力ってどれぐらい続くの?
皆さんはどれくらい集中出来ますか?



授業の間すぐ集中が切れる

やる気が長続きしない

家でも何時間も机に座ってられない



当たり前です❗️

人間の集中力は″45分″

しか維持できません。




当然、

大学の講義のような90分授業はまず不可能。

個人の自習も、テスト勉強も、国試対策も全部。



45分しか集中力がもたない。



小学校の頃を思いだしてみて下さい!
45分授業だったはずです


しかし、


中学生➡︎高校入試➡︎高校生➡︎大学入試➡︎大学生


だんだんと授業の時間は長くなり、
入試と言われる競走社会に放り込まれて


○それが出来る人はスゴイ
◯それが出来ない人は、

「集中力がない。」
「根気が足りない。」
「やる気をもっと出せ!」
と言われてきました





そう言われてきた人
そう感じてきた人
そんな自分から卒業したくないですか?


45分集中する力‼︎


必要なのはそれだけです。

その習得に先立つ手段として

【15分勉強法】があります✨


《用意するもの》


♦︎付箋
♦︎スマホ
この2つだけ✨✨


、、スマホ⁈


スマホです!笑

iPhoneでもなんでも、とりあえず自分の携帯を用意して下さい



厳密に言うと必要なのは

◆携帯のタイマー機能


なぜ他の時計ではダメなのかは後々わかります。





《方法》

「タイマーを15分で設定して15分間勉強する」



え?これだけ?笑




ここからが普通と違うところ❗️

以下の5原則を絶対に厳守して下さい


1️⃣タイマーをスタートしたら鳴るまで

スマホを見ない。触らない

2️⃣タイマーが鳴ったら、どんな状態、問題の途中でも直ぐに勉強を強制終了する

3️⃣どんなにやる気があったり、集中力が高い日でも、勉強するのは15分単位とする

4️⃣15分間は、ご飯、トイレ、寝落ち、いかなる理由も問わず頑張ってやり切る癖をつける

5️⃣毎日最低1単位=15分は必ず勉強する

その日によって、

15分の時もあれば、
1時間半の時もあれば、
2時間15分の時もあると思います



とにかくこれを1週間続けて下さい。



きちんと1週間頑張った人にだけ
効果が実感出来ます✨✨

是非とも実績して、感想を聞かせてください😊
勉強の相談はコメントや各種SNSのメッセージよりお待ちしています🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?