マガジンのカバー画像

おすすめの音楽♪

52
大好きな曲🎵を紹介します。メッセージ性のある曲が好きです♡
運営しているクリエイター

#オススメの曲

「街空ハ高ク晴レテーCity Boy Blue」(2021)佐野元春 & ザ・コヨーテバンド

初夏🪅の季節に聴きたい曲♪を探してみた。

佐野さんの『街空ハ高ク晴レテ』

新感覚なシティーポップ。愛犬ゾーイと共に環状線へとドライブに繰り出す。

佐野さんは東京生まれの東京育ち。東京の街を愛する江戸っ子だ(笑)

「スライド画面」のように「ワード」が切り替わり、頭の中を都会の風景がよぎっていく。

楽しそうに歌う佐野さん。Feelin‘ Groovy !!
まるで少年のよう♡

初夏の都
もっとみる

「Smooth Operator」(1984)SADE シャーデー

バンド「SADE」のボーカル、シャーデー・アデューは、ナイジェリア人の父とイギリス人の母を持つ女性シンガー。
この妖艶なメロディー、そして彼女の美貌、唯一無二のセクシーなハスキーボイスに惹かれてアルバムを買ってしまった。当時20代。洋楽♪の魅力にはまっていた頃だ。(他にはa-ha、MADONNA、WAM、etc.)

当時はこのソウル &ジャズの音楽に、大人の魅力を感じていた。
今日ふっとこの曲♪
もっとみる

「荒野に立つ」 のん アルバム「PURSUE」(2023)

のんとは、「あまちゃん」(2013)でブレイクした女優さん。皆さんご存知だと思う。当時20歳。私も楽しく見ていた。小泉今日子さん、有村架純さん、松岡茉優さん、そして、ベテラン宮本信子さん。震災後の東北の復興を応援するドラマとなった。
その後、所属事務所とのトラブルで改名することとなった。この曲はこの時の気持ちを初めて言葉に出すことで生まれたのだという。(ヒグチアイさん作)
改名から8年の月日が流れ
もっとみる

「満ちてゆく」藤井 風・映画「四月になれば彼女は」主題歌

3/15(木)の0:00に配信リリースされた、藤井風さんの最新曲♪は、3/22(金)より全国公開される映画『四月になれば彼女は』の主題歌として書き下ろされた作品だ。

人生はじつはシンプルなもの。いらないものをすべて削ぎ落として、自由に、軽やかに生きていく。終わりを迎えるその日まで。まるで愚者(フール)のように。

何もないけど、何もなくても心が満たされていく。
「満ちてゆく」そんな風に生きていき
もっとみる

「Spring Is Here」ミリー・ヴァーノン/向田邦子が愛した水羊羹

脚本家、小説家、エッセイストである「向田邦子」さんをご存知だろうか。私たち世代は、ドラマ「寺内貫太郎一家」といえば、知らない人はいない。
今から、43年前の8月、台湾旅行中に飛行機事故で亡くなった。学生時代から彼女の本を手にしていた。昭和の時代の「厳格な古いしきたり」と「日本人の細やかな精神性」「男と女の本音の心模様」を巧みな文章の中に垣間見ることができて、いつもドキドキしていた。
エッセイ集「眠
もっとみる

『冬の雑踏』(2022) 佐野元春 & ザ・コヨーテバンド

アルバム 『今、何処』に収められたこの曲。
私はデビューしたての佐野さんをリアルタイムで見ていなかった。
「アンジェリーナ」「ガラスのジェネレーション」
1980年デビュー。というと私は17歳 高校2年生。
佐野さんは24歳。昔のライブ映像ではステージ中を飛び回り、汗を迸らせて、ギターを弾き、エネルギッシュに歌う佐野さんの姿。みんな歌おうぜ!ついて来いよって感じ。
そして歳を重ね、60代になっても
もっとみる

「Rain」大江千里・秦基博『言の葉の庭』エンディング曲を藤井風くんの弾き語りで。

まだ高校生の藤井風さん。投稿動画は12歳から始めていたそうで、その腕前は光っていたそうです。

この「Rain」は大江千里さんの曲で、アニメ『言の葉の庭』のエンディング♪で秦基博さんが歌っていました。

大江千里さんの歌はポップで弾む感じ。畳みかけるような独特な言葉の流れがとても好きでした。

その曲を高校生の藤井風さんが、制服の半袖姿で歌ってるなんて。。なんてキュート。それも風さんの「Rain」
もっとみる

「The Rose」Bette Midler coverd by Ai Ninomiya

私は三姉妹である。姉がこの「The Rose」を合奏しようと提案してきた。姉は音大卒なので、ピアノが弾ける。妹は吹奏楽出身でフルートが弾ける。
私は。。。何もできない(笑)踊ろうかと思ったが。。
「あっちゃんは歌ってよ🎤」と言われた。英語の歌じゃん。覚えなきゃ〜 ということで🔍して見つけたのが、「二宮愛」さんのカバーバージョン♪
二宮さんは、いろんな歌をカバーされている。歌唱力もバツグンで、こ
もっとみる

「FRY ME TO THE MOON」〜私を月に連れて行って〜 コン・ユ

ジャズのスタンダードナンバー楽曲「FRY ME TO THE MOON」は、1964年に「My Way」で有名なあの「フランク・シナトラ」が、カバーしている。
シナトラの録音テープは、1969年人類初の月面着陸を行った、宇宙船「アポロ11号」に持ち込まれ、宇宙で初めて流れた曲♪ スゴ〜イ😳
まさに「私を月に連れて行って」なのだ。
その歌を私の大好きな『コン・ユ』が歌っている〜
ダブルで素敵すぎる
もっとみる

「だいじょうぶ、と彼女は言った」佐野元春(1999)

アルバム「Stones and Eggs」におさめられた、自身44作目のシングル。
英題 「Don't think twice it's over」
くよくよするな すべて終わったんだ

ボブ・ディランの曲「Don't Think Twice., It's All Right」
になぞらえているのだろうか。。

一緒にバスに乗っている少年は、佐野さん自身なのだろうか。
もっとみる

「そばにいるから」(2016)コン・ユ

韓流俳優。知る人ぞ知るイケメン「コン・ユ」さん。

かくなる私も、韓流ドラマ『トッケビ』の大ヒットでその存在を知ることになった一人だ。

少年のようなあどけない笑顔が可愛い♡〜。目が合うとキュンとしてしまう。ずっとドキドキしていたい。
鍛えられた肉体。洋服の上からも胸板の厚さを感じてしまう。少年の純粋さと男性の逞しさが共存してる〜

日本語で曲を出していることを知ってびっくり😳
発音が完璧だ。日
もっとみる

『What You Want』JUJU (2015)

「JUJU」といえば、バラード♪がお好きな方も多いと思います。もちろん私も大好きです。

でも、まったく別世界のこの曲♪が妙に気に入ってしまったのです。とにかく「JUJU」がカッコいい〜♡

綺麗なお御足を拝めるし、「JUJU」だからこその世界観だなぁと「華やかなレビュー」にうっとりしてしまいます。新しい年を迎える年末にオススメの、
華やかで楽しいMVをお届けします♪よいお年を😊

「天体観測」(2002)BUMP OF CHICKEN

偶然にたどり着いた動画です。満月🌕の夜にピッタリの曲♪

誰にでもある子ども心。純粋無垢な素直な思い。

忘れたくないあの日。まるで日本版「スタンド・バイ・ミー」のようです。

「イマ」というほうき星🌠 君と二人追いかけている〜

「エンターテイメント!」(2020)佐野元春 & THE COYOTE BAND

この曲自体は2019年に作られたそうだ。まるでコロナ禍を予期するような歌詞。
「エンターテイメント」がストップしてしまった暗黒の時代。
佐野さんは言う。夢のような世界の「エンターテイメント」を「現実逃避」するためだけでなく、その先に見える「景色」を楽しんでほしいと。

正しい判断は自分でしかできない。欲望の渦に巻き込まれてはいけない。真実を見極める時は今。