見出し画像

また怒って、また反省して、うーん大人げないが、会社を背負ってくれる人がほしい!

また、怒ってしまった。
このこと自体は反省でしか無い。
ただ、あまりにもモヤモヤしたから、
ブログでは憂さばらしがしたくなった。

怒りの発端は、
祝日に定例のミーティングが、
やってなかったことだった。

私が現場管理者をやっている頃は、
土曜日と祝日は定例ミーティングを、
必ず行っていた。

なぜなら、うちの現場は、
365日24時間動いているからだ。
なので、監督者である管理者は、
日曜日を除く、毎日15分だけ、
日々の確認をするために、
ミーティングを行う。

のはずだった。

それが、いつの間にか、
土曜日、日曜日、祝日は無し、
人数が少ない時はなし、
お盆と正月はなし、
とどんどん減っていたのだ。

管理者がさぼってとまでは言わないけど、
やっぱり、現場は沢山のスタッフが、
動かしているのに、
管理者のメンバーは何してるの?
と思ってしまった。

それがわかったのが、
昨年5月でしかも役職が1番上位のスタッフが、
推し進める形で減らしていったようだ。

合理化や効率化など、
いろんな理由があるのならばまだしも、
なんとなく、減っていったということだった。

そもそも、なぜ5月に発覚したのかというと、
事業部の売上が急激に減り、
収支がガタガタになったため、
私が直接指揮を取るようになったからだ。

まあ、これも仕方がない。
特に新しく管理者になったスタッフは、
以前のことがわからないから…
と気を取り直して、
一人一人粘り強く管理者達に、
本来はこうするのだと丁寧に話をしてきた。
また、オンラインでも参加出来るような、
工夫も進めてきた。
つもり…

しかし、
私が他事業部の方に時間を割くと、
あっという間に元に戻ってしまうのだ。

これは事業部が自立できていない証拠で、
考える組織になってないのだ。
もっと言えば、
この事業部、または会社を背負うぞ!
という人が現れないのだ。

一般的にこれをしなければ、
部下は育たないと言われていることは、
たぶん、ほぼやっていると思う。

売上などの数字は全部見せた。
この数字の見方も覚えてもらった。
人事権も渡した。
給与の決定権も渡した。
さて、あとは何をしたらいいのだろうか?

誰一人として、
背負うという人が現れてこない。
とにかく、ガックリしたので、
ただの憂さばらしであるから、

今日のブログはただの愚痴である。

とはいえ、
怒ったらダメ!
ひたすら我慢我慢


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?