見出し画像

ブラッシュアッププログラム受講中

人生、重なる時は重なるんだな、と思いました。

ひょんなことからあるチラシを目にすることになり、申し込み期限は過ぎているけど数日延長しているとのこと。

園田学園女子大学で開催されるブラッシュアップ・プログラム。
内容は大学の理念「凛としてしなやかに、地域とともに、社会をきりひらく女性の育成」を基に、育休職場復帰、就職、転職・起業をめざす女性のためのプログラムです。

マネジメント概論や財務マネジメント、マーケティング基礎、対人コミュニケーションなど16科目の共通基礎科目に女性リーダー・管理者育成コースと女性起業家育成コースの選択制になっています。

いざ開講式!

私は「女性起業家育成コース」を選択しました。
申し込みが8月30日、31日に面談をし9月3日開講式、とあり得ないスピードで申し込みから受講に至りました。

開講式の後に交流会があり、自己紹介のあとグループに分かれて簡単なワークなどをしました。
ワークの内容は現在の課題と自分のありたい姿を書きだし、他のメンバーと共有する、というものでした。

管理職、起業を目指している方の集まりということもあり、皆さんエネルギッシュで色々課題や問題を抱えながらも将来を見据えて行動されてるんだな、というのが第一印象でした。

実際に既に経営者として活躍されている方もいらっしゃいましたし、キャリコン資格をお持ちの方もいらっしゃいました。
今まで身近にはいない方々との出会いは私自身惹きつけられることも多く、いろんなことを教わりたいと思っています。

凡事徹底

なんとなく「フリーランス」「ひとり起業」をしたいな、と思っていたのですが、ここ数か月でよりその思いが強くなっているのを感じます。
まだ「これをする」と明確になっていませんが、いろんな本を読んでみたりnoteでフリーで活躍されている方の記事を読んで気付いたこと。それは「まず動く」ことです。

動かないことには何も始まらない、今やらないといつやるの?と考え方が前向きになったような気がします。

何をするにもタイミングってあると思います。いや、逆に大きく影響すると思ってます。
私はここでもお話させてもらってるように、来年2月の精神保健福祉士受験の前にキャリコン受験を控えています。

今はキャリコンの勉強をメインにして、その試験が終わってから精神保健福祉士受験の勉強する予定ですが、そこにきて今回のリカレント教育受講。
確かにやること多すぎな気もしますし、それで結果何も合格できなかったら全く意味のないことになるかもしれません。

ただ起業したらいくつものことを自分の裁量で進めていかないといけないことを考えると、今置かれている環境ってフリーランスへのリハーサルと思っています。

自分のやりたいことを叶えるために勉強する、学ぶということは私にとって当たり前のこと。
当たり前のことを当たり前にやるだけではなく、当たり前のことを人にマネできないほど一生懸命やる

その先に明るい未来が見えることを信じて突っ走りたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?