見出し画像

腕立てのメリットは?



みなさん、こんにちは。
パーソナルジム、ワイズジム恵比寿の代表、山崎です。

みなさん、腕立て伏せはできますか?
腕立ては女性はなかなかできる人がいなく、男性でも綺麗にできる人は少ないです。

意外に難しい腕立てですが、トレーニングをする上で体にはとても良い効果がたくさんあります。
本日はそんな【腕立てのメリット】について、パーソナルトレーナーの視点で解説していこうと思います。

腕立て伏せとは?


そもそも腕立て伏せとはなんでしょう?

腕立て伏せとは、上半身を鍛える基本的なエクササイズの一つで、体を地面に対して水平に保ちながら、手のひらとつま先を使って地面から押し上げる動作を指します。

以下は、腕立て伏せの基本的な手順です。

①スタートポジション

体を地面に対して平行になるようにし、手のひらを肩幅よりやや広めに開き、肩の直下に位置させます。
つま先を地面につけ、背中はまっすぐ、お尻は上げずに体を一直線に保ちます。

②下降

ゆっくりと息を吐きながら、肘を曲げて身体を下げていきます。
肘が90度の位置になったら、上半身を地面に触れる直前まで下げます。
背中や腰はまっすぐに保ちます。

③押し上げ

息を吸いながら、腕を使って地面から押し上げます。
肘を伸ばし、元の位置に戻りますが、完全にロックせずにやや曲げた状態で上半身を支えます。

④繰り返す

正しいフォームを保ちながら、上記の動作を繰り返します。

腕立て伏せのメリットは?


では腕立て伏せのメリットについて、それぞれ見ていきましょう。

①筋力増強

腕立ては主に上腕三頭筋、胸筋、三角筋を鍛えるため、これらの筋肉の力を強化します。
定期的な腕立てを行うことで、筋力が向上し、より強靭な上半身を築くことができます。

②筋持久力向上

腕立ては反復的な運動であり、筋持久力を向上させるのに効果的です。
継続的なトレーニングにより、筋肉の持久力が向上し、より多くの反復を行うことができるようになります。

③姿勢改善

腕立ては背中や腹部の筋肉も鍛えるため、姿勢を改善するのに役立ちます。
特に、背中の筋肉を強化することで、正しい姿勢を維持するのに役立ちます。

④コアトレーニング

腕立ては体幹の安定性を向上させるのにも役立ちます。
腕立てを行う際には、体幹を安定させる必要がありますので、コアの筋肉を強化する効果があります。

⑤柔軟性

腕立ては関節の動きを促進し、上腕部や胸部の柔軟性を向上させます。
正しいフォームで腕立てを行うことで、関節の動きを促進し、柔軟性を高めることができます。

腕立て伏せまとめ


いかがでしたでしょうか?

腕立ては体にとてもメリットのある運動です。
怪我や過度な負荷を避けるためには、適切なフォームとトレーニングの計画が必要なので、正しくできているか不安な方は、パーソナルトレーナーなどに相談してみると良いでしょう。

毎回のトレーニングに腕立てを取り入れて、理想的な体を作っていきましょう。

本日もお読みいただきありがとうございました。

パーソナルジム ワイズジム恵比寿
代表 山崎




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?