見出し画像

菱形筋を鍛えると?


みなさん、こんにちは。
パーソナルジム|ワイズジム恵比寿の代表、山崎です。

みなさん、菱形筋という筋肉をご存知でしょうか?
なかなかマニアックな筋肉なので、知らない人も多いと思います。

菱形筋とはどんな筋肉なのでしょう?
また菱形筋を鍛えると、どうなるのでしょう?

本日はそんな【菱形筋】について、パーソナルトレーナーの視点で解説していこうと思います。

菱形筋とは?



菱形筋とは、背中の上部に位置する筋肉群で、主に大菱形筋と小菱形筋に分かれています。
これらの筋肉は肩甲骨を支え、安定させる役割を果たし、肩甲骨の内転(背骨に向かって引く動き)や回旋、挙上に関与します。

小菱形筋



起始: 第6頸椎(C6)から第7頸椎(C7)の棘突起

停止: 肩甲骨の内側縁

大菱形筋



起始: 第1胸椎(T1)から第4胸椎(T4)の棘突起

停止: 肩甲骨の内側縁

役割



肩甲骨の内転: 菱形筋は肩甲骨を背骨に向かって引き寄せる働きをします。

肩甲骨の安定化: 菱形筋は肩甲骨を胸郭に密着させ、安定させる役割を果たします。

肩甲骨の回旋と挙上: 肩甲骨を回旋させることで腕を上げる動作を助け、また肩甲骨を持ち上げることにも関与します。

トレーニングとストレッチ



トレーニング: 菱形筋を強化するためには、ローイングエクササイズ(ダンベルローやケーブルローなど)やプルアップが効果的です。

ストレッチ: 菱形筋のストレッチとしては、背中を丸めて肩甲骨を引き離すようなストレッチが有効です。たとえば、両腕を前方に伸ばして手を組み、背中を丸める動作などです。

菱形筋の可動域を保つことは、良好な姿勢を維持し、肩や背中の痛みを防ぐために重要です。

菱形筋を鍛えると?




では菱形筋を鍛えると、どんなメリットがあるのでしょう?
それぞれ見ていきましょう。

1. 姿勢の改善



菱形筋を鍛えると、肩甲骨を正しい位置に保つことができ、猫背や肩が前に出る姿勢の改善に繋がります。これにより、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による姿勢の悪化を防ぐことができます。

2. 肩甲骨の安定化



強い菱形筋は肩甲骨の安定化に寄与します。肩甲骨が安定すると、腕や肩の動きがスムーズになり、怪我のリスクが減少します。

3. 背中の美しさ向上



菱形筋が発達すると、背中の中央に筋肉が浮き上がり、美しい背中のラインが形成されます。特に女性にとっては、背中を露出するドレスや水着を着る際に魅力的なポイントとなります。

4. 筋バランスの改善



多くの人は胸の筋肉(大胸筋)を鍛えることに重点を置きがちですが、背中の筋肉もバランスよく鍛えることが重要です。菱形筋を鍛えることで、前後の筋バランスが取れ、全体的な体の機能性が向上します。

5. 肩こり・背中の痛みの軽減



菱形筋を強化することで、肩甲骨の位置が安定し、肩こりや背中の痛みの軽減に繋がります。これにより、日常生活や仕事のパフォーマンスが向上します。

菱形筋まとめ




いかがでしたでしょうか?

菱形筋は体の健康を保つ、負担を軽減する観点でも、とても大事な筋肉となります。
しっかりと鍛えて、健康的な体を維持していきましょう!

本日もお読み頂きありがとうございました。

パーソナルジム|ワイズジム恵比寿
代表 山崎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?