見出し画像

女性の発達障害について考える⑦ASD女子は「本の虫」が多い?

ASD女子は本📕が好き!


Ⅰ.ASD女子は読書好きが多い?

ASD女子の趣味に
「読書」がよく挙げられます。

実際ASD女子は
読書が趣味だと言う人は多いです。

読書好きなASD女子は
小さい頃から本に親しんでいた
というタイプが多く

私自身もその一人です。

私も小さい頃はよく

  • 絵本

  • 童話

  • 図鑑

  • 漢字辞典や国語辞典

などを貪るように読んでいましたし

大きくなると図書館や学校の図書室に
よく通って本を借りていました。

小学生の頃は
学校中で一番本を借りて読んでいたことから
表彰を受けたこともあるほどです。

学校や日常生活での人間関係などに
煩わされるよりも

ハリー・ポッターやナルニア国物語などの
ファンタジーの世界に
どっぷり浸っている方がずっと好き
でした。

ASD女子は本の世界に入り浸るのが好き!

いつも本を持ち歩いて
本と一緒にいることから

子供の頃は周りから
「本の虫」と呼ばれていました。

なぜASD女子は読書を好むのでしょうか?

その理由を次の項目で
考えていこうと思います。

Ⅱ.ASD女子が読書を好む理由

ASD女子が読書を好む理由として
主に以下が挙げられます。

ストレス解消

ASD女子の多くは
本の読み方を自力で習得します。

読み方を自力で覚えると
本を見つけたら貪るように読みだします。

小さい頃は

  • 絵本

  • 図鑑

  • 童話

  • 児童文学

などに夢中になって読みふけっていた
というASD女子は多いです。

その影響から空想の世界で一人
本の中の登場人物になりきって遊ぶことも。

ASD女子が読書にハマる理由は
『現実世界への逃避手段』になるからです。

ASD女子にとって
現実世界は目まぐるしい変化が絶えず

また他人とのコミュニケーションが
うまくはかれない
などの悩みが絶えません。

ASD女子にとって現実世界は生きづらい…

ASD女子にとって
読書は騒がしい現実世界から逃れて
一人で落ち着いて過ごせる時間でもある
のです。

その影響から学校では
読書に夢中になっている時が
一番幸せだった
という声も少なくありません。

知識欲旺盛な特性

そもそもASD女子は
自分が興味関心を持ったら

特定の分野への知識を
とことん掘り下げる傾向が強め。

本は知識の宝庫です!

現実世界で人間関係に煩わされるより

一人きりで
フィクションの世界に入り込んだり

好きな科目の知識を集めたり
することが好きだったりします。

また現実世界に立ち向かうのに
役立つ知識やデータを与えてくれるのが
読書の大きなメリット
でもあります。

Ⅲ.ASD女子にとっての読書

ASD女子にとっての読書は

  • 現実世界へのストレス解消

  • 知識の掘り下げ

  • 現実世界を生き抜くことを教えてくれる存在

ASD女子にとって読書とは
混沌とした世界から
一人で逃避する手段の一つ
なのです。

しかし読書ばかりに浸るASD女子を
周りの大人達は放っておいてくれません。

読書ばかりして
同年代の子供達と遊ばないことを心配されて

「本ばかり読んでないで他の子と遊びなさい」
と小言を言われたという経験も少なくありません。

現実世界はASD女子にとって
様々なストレスがかかるもの。

多くの保護者や学校の先生は
一人で読書ばかりするASD女子を
心配すると思いますが

ASD女子にとって
読書がストレス手段であることを
まず理解してほしいと願います。

また関心や知識の追求を
支援することは

ASD女子のやる気を引き出す
きっかけに繋がります。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?