見出し画像

ASDさんは感覚面でも生きづらさを感じてる?特徴と対策について解説!

【はじめに】

ASDでよく取り上げられる特性として
『感覚の偏り』が挙げられます。

私自身、感覚の偏りについて生活する中で
支障をきたすほどではありませんが、

日々を過ごす中で時折
『感覚の偏り』を感じることがあります。

今回の記事では

  • 感覚の偏りとは何か?

  • 感覚の偏りにはどんな困り事があるのか?

  • 感覚の偏りへの対応

ASDさんの抱える『感覚の偏り』の
特徴や困り事、向き合い方について
解説していきます。


Ⅰ.感覚の偏りとは?

まず感覚についてですが
主に以下があります。

  • 聴覚(音に反応する)

  • 触覚(身体に触れる感覚)

  • 圧覚(身体を押し付けられている感覚)

  • 視覚(目で物を見る)

  • 嗅覚(匂いを嗅ぐ)

  • 味覚(味に反応する)

  • 痛覚(身体の痛みに反応する)

  • 平衡感覚(ぐるぐる回ったり、上がったり下がったりする感覚)

感覚の偏りは
ASDさんの特性の一つです。

ASDさんは聴覚・味覚・痛覚などの感覚に
何らかの『偏り』を持っています。

「それって一体どんな感じなの?」と
不思議に思う方もいますよね。

分かりやすく言うと
普通の人と比べると感覚がかなり鋭い/鈍い
という感じです。

定型の人と比べると、ASDさんは

光を眩しく感じたり
他の人が気づかないような小さい音を拾ったり
香水や洗剤の匂いが苦手だったり

などといった悩みを抱えています。

ASDさんは様々な刺激に敏感…

また、人によって

複数の感覚に偏りを抱えている
一部の感覚だけ偏っている
昔は困っていたけど今はそうでもない

などそれぞれ。

ASDさんの感覚の偏りは
ストレスや体調を崩す原因にもなります。

  • 不安や緊張が強い

  • 身体が疲れている

  • 環境の変化

などといった強いストレスを抱えていると
感覚過敏になってしまう傾向があります。
※個人差はあります。

しかし、感覚面の悩みは
定型の人からすれば些細なことなので

「何でそんなことがダメなの?」
「そのくらいのことで」
となかなか理解されません。

ASDさんは他にも

  • 手先が不器用

  • 身体の使い方が下手

  • スポーツが苦手

など運動面においても不器用さが目立つ
という特徴もありますが、
これも感覚面の偏りが起因しています。

Ⅱ.どんな困り事があるの?

ASDさんは、『感覚面の偏り』で
どのような困り事を抱えているでしょうか?

それぞれの感覚面における困り事について
その一例を挙げています。

①視覚面

  • ちょっとした光の量の変化も辛い

  • 電灯や太陽の光、パソコンなどの光が眩しい

  • 蛍光灯の点滅で気持ち悪くなる

②聴覚面

  • 周りのざわめきが耳障りに感じる

  • 普段聞こえない雑音も聞こえる

  • 電話音が苦手

  • 赤ちゃんや子どもの声が苦痛

  • シャープペンシルなどの音が辛い

③嗅覚面

  • 香水などの匂いを嗅ぐと吐き気を催す

  • 家庭でも料理の匂いがダメという人もいる

  • 電車などで他人の体臭が気になって体調が悪くなる

  • シャンプーや洗剤の匂いを嗅ぐと脱力する

④味覚面

  • 同じ味のものばかり食べる

  • 我慢できないほど嫌いな味がある

  • 苦いものや大人びた風味のものを好む

  • 偏食が多い

⑤触覚面

  • 他人に触れられることを極端に嫌がる

  • シャワーの水が身体に当たっただけで痛がる

  • ザラザラしたものが嫌い

  • ふわふわしたものが好き

  • 指先で何かをいじっていると落ち着く

  • 性行為が苦痛でしかない

⑥痛覚面や平衡感覚面

【痛覚面】

  • 痛みに強い

  • ちょっとした痛みにも弱い

【平衡感覚面】

  • 乗り物酔いしやすい

  • ぐるぐる回っても目が回らない

  • 上下に揺れるものが好き/苦手

⑦運動面における困り事

  • よく人や物にぶつかる

  • 身体の使い方が下手

  • 歩き方が独特

  • よろけたり、転んだりしやすい

  • よく物を落とす

  • 食べこぼしや飲みこぼしが多い

  • 手先が不器用

Ⅲ.私の場合

私自身で自覚している
感覚の偏りは以下になります。

①マフラーが苦手

理由は、首が締まる感覚がするから。
同じ理由からタートルネック系の服や
ネックレスも苦手
です。

②圧迫感があると安心する

特に血圧を測る時
ぎゅうっと締められる感覚が好きです。

③赤ちゃんや子どもの声が嫌い

赤ちゃんや子どもの声は
頭に響いてくるので
集中できず、苦痛に感じます。

今でも
家族連れの多い場所は避けています…

④歩いているとよく人にぶつかる

人混みを歩いていると、前方から来る人と
避けるタイミングが掴めないのが悩みです。

⑤手先が不器用

特に、指先に力を入れるのが下手なので
何かを捏ねる作業とかが苦手です。

⑥時々蹴つまずく

特に、小さい頃は障害のない平地で
足が滑って転んでしまうことが多かったです。

今は気をつけて歩くようにしているので
蹴つまずく頻度はだいぶ減りました。

⑦ふわふわした手触りが好き

ふわふわした手触りの
ぬいぐるみやタオルなどが好きです。

⑧指いじりすると落ち着く

特にストレスがかかる
指先をいじってしまう癖があります。

⑨痛みに鈍い

昔から痛みに鈍く
骨折しても自力で家に帰ったくらいです。

私の場合
痛みに気づくのに時間がかかる
または痛みがすぐに分からない
があります。

Ⅳ.感覚の偏りとの向き合い方

感覚の偏りは
脳の認識能力が大きく影響しています。

特に脳は音を認識するため
聴覚に一番影響が大きいです。

感覚の偏りは
緊張感やストレス、
その時の体調の度合いによって変化
します。

不安や緊張が強い
身体が疲れている時など
特に過敏になりやすいです。

感覚の偏りは、時には辛く感じるもの。
辛さを軽減するためにも
対策を見つけることが大事です。

次からは
感覚の偏りとの向き合い方について
紹介していきます。

①静かな場所でリラックスする

ストレスが強い時は
感覚が過敏になってしまいやすいです。

特に聴覚の場合、過敏になると
他人が気づかない雑音を拾ってしまうため
余計ストレスがかかってしまいます。

そういう時は
静かになれる場所を作ることがおすすめ。

私自身もストレスがかかると
聴覚過敏になるので、

仕事などでストレスを感じた時は
仕事場の近くにある公園に出かけて
そこでしばらくリラックスしています。

静かな空間は
安らぎと落ち着きを取り戻してくれます。

②小物を使って調整する

聴覚過敏に悩んでいる人は
耳栓ヘッドフォンを使う

視覚過敏に悩んでいる人は
帽子サングラスをかける
パソコンの光が気になる場合は
ブルーライトカットの液晶保護フィルムを貼る

嗅覚過敏に悩んでいる人は
マスクを着けて対処するなど

アイテムを使って調整するのがおすすめです。

私の場合
人混みでは特に聴覚過敏に悩まされるので
イヤホンをつけることが多いです。

③パートナーに自分の悩みを伝えておく

感覚の偏りにおける辛さは
本人にしか分かりません。

しかし、本人だけで対応するのは
限界があります。

家族や職場の人、パートナーにも説明して
感覚の偏りから生じる悩みについて
理解してもらうことが大切です。

パートナーの方々も
ASDさんの抱える『感覚の偏り』の特徴を
理解して、どう対応していくか
しっかり話し合っていきましょう。

Ⅴ.まとめ

ASDさんは
感覚面での偏りから生じる
生きづらさを抱えています。

普通の人よりも
聴覚や視覚、嗅覚が敏感だったり
痛覚が鈍かったりします。

特にストレスがかかると
感覚過敏が強まる
傾向があります。

そこで、アイテムを使って対応したり
周囲に感覚過敏を伝えて協力してもらったり
と日頃から工夫することが大切になります。

他に不安や緊張感から生じるを無くし
体調を整えることも大切です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?