マガジンのカバー画像

共同マガジンvol2 byパト

3,280
共同マガジン第二弾です。いいねの輪が広がれば嬉しいですね。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

note記事をnoteで上位表示させる方法

皆さんお疲れ様です。 ありがたいことに、未だに私のクリエイターページにあります有料noteを購入してくださる方がちょこちょこいらっしゃいます。 当時ほどのフィードバックは私も面倒なので やらずやらずで放置をしてきました。 できるだけ外に目を向けてフォロワー外から新規新規でターゲットにしていますが、私が何もしてなくても自然とnoteを購入してくれる方が増えてきました。 Twitterでも最近は宣伝していることからTwitterからの流入もあるだろうなと思っていましたが、

有料
500

紙飛行機

先日、長年聴き続けているアーティストのライブに行ってきました。 今はやりのシティ・ポップの重鎮です。 私は、どちらかと言えば踊って聴くよりも、座ってじっくりと聴く方がしっくりきます。 アンコールの1曲目は、歌詞に合わせて紙飛行機を飛ばすことが通例なのですが、昨今の状況により、残念ながら紙飛行機は飛ばせませんでした。でも、私の眼には、たくさんの紙飛行機が舞っているように見えました。 ところでみなさんは、音楽を聴いて鳥肌がたったことはありませんか。 そう、あの首筋がゾクッと

GRIT(グリット)~やり抜く力~

とうとう日が暮れて、懐中電灯の出番となりました。 私は、砂場を照らす係です。 「砂鉄」が砂場から採取できることを知り、3歳の息子と近くの公園に向かったのは、数時間前。根気があるというか何というか…。 磁石にくっつく砂鉄が面白くて仕方がないようです。 こんなこともありました。 「私の寝る場所がない!」 布団を敷く場所が、占領されているのです。 あの、青いプラスチック製の線路にです。電車の模型をより長く、面白く走らせるためには広い場所が必要なのです。 時には踏切や十字路、

山に登ること

登山に行ってきました。私の学校では、4年生と6年生が、恒例行事として山に登ります。 校長は、最後尾です。トランシーバーから随時報告があるので、先頭が今どのあたりを登っているのかは、何となく分かります。出発した頃は軽い足取りですが、山道に入ると、蒸し暑さ、背中を伝わる汗が気になり始めました。最後尾を歩く子どもも、「あと何分?」「あと、どれくらい。」と気になります。 ふと耳を澄ますと、鳥の鳴き声が聞こえました。何という鳥だろう。川のせせらぎ・沢の音も聞こえてきます。いつも聞い

好きなものだけを記事にしたいというわがままをnoteで押し通す

みなさんお疲れ様です。 驚くべきことにもうnoteを始めて既に3年がたっています。 あまり、ユーザーさんとの絡みはありませんが 3年もやっていると愛着が湧くもんで、日に日にnoteで文章を書いて人に読んでもらうことの楽しさが増している。 三年経った今でも私のスタンスは変わってないと思っていて、好きなこと、共有したいことなどは記事にしている。 最初は、この内容は読まれるから書こう、とか無理に取上げていた時期もありましたが、そんなの楽しくないしそういう人が書いた内容って本当

初めから優秀な営業マンなんていない

皆さんお疲れ様です。 今日は久しぶりに本を読みました。 タイトルは「営業の魔術」 この著者は、私が紹介するまでもないくらい 有名で読んだことがある人も多いと思います。 タイトル通り、「営業」がメイン 営業力を高めたいという人には必要な要素が全て詰まっている本。 YouTubeでも名のある営業マンのおすすめ営業本の中に高確率でランクインしてる本でもあります。 それで見た事がある人も多いかな 営業は、自分自身でやり方を変え給料を変えなど 色々な試行錯誤をでき自分の最大限

いざ、北海道へ ! 虎吉の交流部屋プチ企画

締切り、間に合いませんでしたー !!(笑) 少しの遅刻なので許してください、なんて。 (→noteの世界でしか通用しない言い訳)😊笑 この企画に参加してます💡 今週のお題 ⇒ 「記憶に残る風景」 ※ 実物写真を見つけ出せず、みんフォトの写真をいくつかお借りしました😊ご了承ください(⁠^⁠^⁠) もう何年も前、一人旅に出たことがありました。 ちょうど東日本大震災の少し後くらいだったように思います。友人といつものように他愛もない会話をしていると友人が、 「青春18

魔境アラザルド7 砂漠の魔人②

第一部 五王君  ニ章 砂漠の魔人     2 ダーシムはフェンベス砂漠の北東、ゼルギス山脈を越えた、その麓の小村だった。 多忙な五王君の一人、砂惑君に代わり、その双生の兄ジルヴィードは、記憶を失った女魔人ダーフェナを連れ、その寂れた村を訪れた。 このダーシムの村が『幻影騎馬団』と呼ばれる黒い竜巻のごとき厄災に襲われたのは、今から約3年前のことだという。 跡形もなく村の家々は破壊され、吹き飛ばされ、村民の生業であったであろう野菜畑や果樹林も無残な荒れ野と化し、家畜の牛馬

【不定期連載】後輩のお悩み相談室③〜落ち着かないクラスへの声掛け

お悩み相談は、肩こりをほぐすマッサージに似ている。これは、夫婦生活15年になる 妻のマッサージをしながら、 よく連想していることです。 肩周りはもちろん、 首筋や背中、腰のあたりまで、 全身を触診しながら、 妻が「あー、そこ!そこをぐりぐりしてー!!」と歓喜の声をあげたスポットを 重点的に押してあげると、 妻も喜び、僕も少しだけ誇らしくなるのです。 プロならいざ知らず、 僕みたいな専門外の人間は、 マッサージを共同作業だと捉えています。 相手の反応やリクエストに絶えず

【不定期連載】後輩のお悩み相談室②~落ち着かないクラスへの声掛け

僕はよく思うのですが、 悩んでいることがあるなら、 相談した方がいい、 どんどん人に話す方がスッキリできます。 悩みって、 一人で抱え込むと「凝る」んですよね。 悩みはじめはそれほどでもなかったはずなのに、 独りで考え込んでいるうち、 出口がみえなくなって、 だんだんと凝り固まり、 最後は悪性腫瘍のように 良くない影響をもたらします。 肩凝りにたとえます。 肩が痛いからといって、 肩をぐりぐりマッサージするだけでは 治る見込みは薄いでしょう。 肩凝りは大抵首筋の張りを生

【不定期連載】後輩のお悩み相談室①〜落ち着かないクラスへの声掛け

さあ、今日のnoteはどんな記事を書こうかな? そう思った矢先、 後輩から以下のLINEがきました。 この後輩(20代後半女性です)とは 同じ職場で5年間一緒に働きました。 今は異動して、 僕とは別の高校で、 1年生の担任をしています。 先日、直接会って話した時にも 似たようなことを話していました。 僕は、ふんふん聞いているだけだったので、 そのときはアドバイス的なものは 何もしていなかったのですが、 今日、突然、上記のLINE相談がきたので、 こりゃ、おもしろい! これ

受験生の皆さまへ😊問題は作った人の声を聴こう✨✨

問題であれ、なんであれ、人の声に相違なし😊 どんなところにいてもテストも受験もつきもの そんな受験生にコツを少しお伝えいたします!

有料
999