見出し画像

「報・連・相:報告のポイント」FM石川本部長 Vol.85

FMグループ社内報Vol.85【投稿者:石川本部長】

今日は「報告」についてです。

皆さんは、上司やお客さまへの報告は的確にできていますか?
簡単に報告といっても、誰かに「報告の仕方」を教わる機会ってなかなか無いと思います。報告には「仕事の進捗や履行」「お客さまの声」「定例」などがあります。ちなみに、社長研修では以下のように学びます。

『報告』は結果から簡潔に。報告とは『義務』であり、定例的実施するもので、「事実」を言う。
指示された仕事に関しては、中間報告及び完了(結果)報告をする。特にミスやクレームについてこそ、迅速に報告する。

報告のポイントは、「10秒で結論を伝える。30秒でポイントを絞る。60秒でまとめる。」です。
重要なことは、事前に報告の仕方を頭の中でロープレ(シミュレーション)をしているかどうかが全てです。

営業ではロープレ(シミュレーション)は当たり前ですよね?(やってない人は、間違いなく二流以下です。)
短い時間で相手に正確に理解してもらうスキルを身につけることで、皆さんの仕事のスピードも確実に上がります。

上司は皆さんの報告が的確であればあるほど、その現状や課題を理解し、業務フローや会社のサービスや商品、ひいては会社の将来への道筋を的確に作っていくことが出来ます。
難しい人は最初は「結論から報告します」と、冒頭声に出してみませんか?

少しずつ出来るようになります。
少し意識するだけで、報告は確実にうまくなっていきますので、ぜひ実践してみてください。

※各記事内の引用や紹介等、著作権の侵害や問題等がございましたら弊社問合せ窓口までご連絡をお願い致します。速やかに削除、引用元の記載等の対応をさせていただきます。
https://f-members.co.jp/contact.php


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,532件