福井教区浄土宗青年会

\日常に仏教を活かして欲しい!/ 一言法話・掲示伝道見つけました!・お寺紹介・こんな仕…

福井教区浄土宗青年会

\日常に仏教を活かして欲しい!/ 一言法話・掲示伝道見つけました!・お寺紹介・こんな仕事もしています・こんな風に世の中を見ています・どうでもいい話…など お念仏、仏教、僧侶の生活、寺院に興味を待ってください! 福井県のお寺に縁のある、青年僧20名がそれぞれの視点でお届けします!!

最近の記事

海辺にて

【カヌー教室】 今日は、お寺前の漁港でカヌー教室が開催されました。 子ども達は躊躇なく海に飛び出して行きました🌊 漁港をウロウロしていたら、お檀家さん2人にお会いして、 『サザエ食べね!』 『今からお刺身してあげる!』 と海の幸をいただきました🐟 (智) #浄土宗 #お寺 #7月 #夏 #漁港 #魚 #サザエ  #刺身 #カヌー #子ども

    • 円・縁

      【円は縁 始めあって終わりなし】 ふと入った鉄板焼き屋さんにて、神島純さんということば絵書家の作品に出会いました。 このお店を気に入った神島さんがお店の為に作られたそうです。鉄板焼きに見立てた額に、お好み焼きと焼きそばが書いてあります。 お好み焼きのように丸い"円"というものは"縁"であり、人とのつながりには終わりがなく、このお店にくるお客さんも途絶えることなくお店が繁盛するという意味が込められた作品だそうです。 味も美味しいことながら、優しいお店のお母さんが気さくに話

      • 根元の恩

        【向日葵】 6月末に植えた向日葵があっという間に大きくなり いつの間にか我が子の背をぬかし、今にも咲こうとしております 花というものは咲いた姿を私達に見せてくれることによって私達を癒してくれる存在であります ですが綺麗な花びらを咲かす為には 私達の目に見えている花の姿の部分だけでは咲かすことはできません。 私達の目には見えない、土の中にある根っこの働きがあって花を綺麗に咲かすことができるのです。 「咲いた花見て喜ぶならば咲かせた根元の恩を知れ」 これは私達人間にも同じ

        • 稽古

          【掲示伝道とお稽古】 もの言わぬ 親に会うなり 墓まいり ご先祖様を想う機会は、命日や法事の時、思い出話に花を咲かせた時、写真を見た時・・・いろいろありますが、お盆も思い出し易く、心も繋がりやすい時期です どうぞ、何かお話してみてください 必ず聞いてくださっています ところで、書道教室に通っています 上手な字よりも、かっこいい字に憧れてお稽古するのですが、これがなかなか思うようにいきません お坊さんだと、戒名を書く時や掲示伝道を書くときに筆を取ることがあります

          善通寺

          【お寺紹介】 香川県は善通寺市にある真言宗善通寺派総本山善通寺へ。 こちらには、法然上人逆修塔と言われる石塔があります。 浄土宗の開祖である法然上人が四国へ流罪の折、自ら建てられた伝承があります。 とても清々しい境内に、時間を忘れてゆっくり過ごす事ができる、とても有難いお寺です。 是非一度お詣り下さい。 (善) #真言宗#真言宗善通寺派#善通寺 #弘法大師 #本尊#薬師如来#金堂 #蓮#蓮華

          あなたは蚊を殺しますか?

          【あなたは蚊を殺しますか?】 インドで、チベット人の方々と蚊が飛んでいる共同部屋で過ごした時のこと。 その部屋には他にも日本人がいて、目の前で蚊を叩いて殺していた。 一方、チベット人の方々は、少し残念そうな顔をしながら、蚊を手で部屋の外に逃していた。 その光景を初めて見て驚いた私は、どうして蚊を逃すのか聞いた。 もしかしたら、あなたの親しかった人が蚊に生まれ変わり、近くにきているかもしれないのに、なぜ簡単に殺せるのか。。。 「六道輪廻」(ろくどうりんね) 仏教では、

          あなたは蚊を殺しますか?

          東尋坊

          【福井の名所】 今年3月から福井にも新幹線が通ったので,以前より遠方から福井に来られる方が増えた気がします。 先日の3連休もいつもより人が多いような・・・? 福井県坂井市の東尋坊は観光地として有名です。 晴れた日には非常に景色が良く非常に楽しめます。 (中) #福井浄青 #浄土宗 #名所 #東尋坊 #福井県 #坂井市 #三国町

          食事の心構え

          【読書】 先日、道場時代の先輩から、道元さんの本をお借りました。 昔から読みたかった本なので、読むのが楽しみです! 曹洞宗における修行中のお作法、特に食事に関する心構えについて書かれています。 浄土宗には関係ないと言えばないのかもしれませんが、福井には有名な曹洞宗の総本山永平寺もありますし、内容を実践できるかは別として、読んでおいて損はないはず、、、 それにしても、禅宗では食事係が、トップクラスに優れた僧侶の中から選任される、最重要役職とは驚きですね。 それだけ、

          ケンタッキーフライドチキン

          【お盆のスタイル】 お盆の棚経が始まりました 8月に回りきれないお檀家さんのお家に3〜4日かけてお参りします 今朝は土砂降りの雨でしたが、昼前には雨が上がり太陽が顔を出しました 気温的には、丁度いい具合から湿度が高く暑い状態に変化。。。個人的には雨で暑くない方が有難いです。 お参りのスタイルをご紹介します (※お寺・地域によって様々です!!) 衣替えが済んでからは、白衣の上には、スケスケでちょっと恥ずかしい、絽の素材の略衣(動きやすいかしこまった衣)を着ます そ

          ケンタッキーフライドチキン

          必須アイテム

          【僧侶の生活】 棚経の必須アイテム。 腕貫(うでぬき)。 着物の袖と腕の間に隙間を作って通気を確保! 忍者みたいとお参り先のお子さまに好評! それではいって参ります😃 (亮) #浄土宗 #お盆 #棚経 #着物 #先祖供養 #夏

          掲示伝導見つけました

          【掲示伝道見つけました】 今日、棚経の最中に通りかかったお寺さんの前でこんな掲示を見つけました。 また、その後の二枚は最近読んだ漫画からの引用をさせていただきました。(泰三子さんの『だんドーン』という漫画です。) 私は心の真ん中にどんな華を咲かせられるでしょう。 そんな風なことをふと思いました。 (江) #新盆 #掲示伝道 #棚経 #蓮 #蓮華 #泥にまみれろよ #泰三子 #だんドーン #番外編

          掲示伝導見つけました

          お盆の棚経

          【棚経参りのはなし】 今週から棚経のお参りが始まりました。   お盆にあたり、ご先祖様を迎える為に、お仏壇で供養することを棚経参りといいます。 お仏壇にはご家庭によって、多種多様なお霊膳が御供えされています。 『この酢の物は主人が好きだったのよ。』 『おばあちゃんが好きだったお漬物でね…』 こんなお話を伺うと、心が温かくなります。 #浄土宗 #お寺 #お盆 #7月 #夏 #お参り #お供え #japanesetraditionalfoods

          七夕

          【年中行事】 昨日7月7日は七夕でしたね、皆さんはどんな願い事をしましたか 七夕にまつわる話はいくつもありますが、基本的には中国と日本の2つの行事が混合しています。 「七夕」と書く理由は古く中国は乞巧奠(きっこうでん)と呼ばれる行事がありました。7月7日の夕方に庭先に祭壇を設置し、織姫にあやかり、機織りや裁縫が上達することを星に祈りました。 「たなばた」と読む理由は、日本の伝統神事・棚機(たなばた)の読み方をあてていること 着物を織って棚に供えて神様を持て成し、秋の豊

          お盆の準備

          【お寺の話】 行灯を軒先に出しました。 お盆というのは地域やお寺、各家によって様々な風習があるかと思います。 武生正覚寺及びその山内寺院では7月に入ると行灯を軒先に出しまして、旧武生市内の檀家さんがそれを取りに来られます。 そして7月盆の入り(13日)にその行灯を持ってきて、これまた軒先に出してある竿にかけられます。 その夜、行灯に火を灯し、それがご先祖様が帰ってこられる目印となります。 (…のですが、近年は用心の観点から火はつけないようにしております。) お盆

          回向師研修会

          【浄青活動報告】 昨日7月3日、越前市正覚寺様にて、福井浄青の研修会が行われました。 今回の研修会のテーマは、回向研修会。 回向(えこう)とは、私たちが行った良い行いの功徳を亡くなられた方に回し向けることです。 五重相伝や授戒会などといった法要で、お戒名や南無阿弥陀仏のお念仏に独特の節(メロディー)を付けることがあり、法要でこの節回しをお唱えするお上人のことを回向師と呼びます。 福井浄青では、数年前から福井教区内外の回向師として活躍されているお上人をお招きして、次代の回向

          トマト

          【トマトの成長から思うこと】 今年はプランターに中玉トマトを植えました🍅 トマトは支柱に沿って茎を伸ばします。あまり茎を高くしたくないので、支柱は140センチぐらいにしました。 写真で分かる通り、支柱と茎が丁度同じ高さになっています。これ以上は大きくなりません。 これは、人間の成長と一緒だと思います。 『ここまでしか出来ない』『無理』 と自分、若しくは周りにいる人が限界点を決めてしまうと、そこで成長はストップしてしまいます。 『まだまだ出来る、上を目指す』 と