マガジン一覧

Notion便利術まとめ

noteを見ていて、「いいな」って思ったNotionに関する様々な記事Tipsをまとめてます。よろしければフォローしてお使いください。

タスク管理アプリを10個以上試した自分が、最終的にNotionを選んだ理由(Notionテンプレ付)

【変更履歴】2/19 15:10: タスクDBのオートメーションを作成し、「プラン」にあるタスクをAM3:00に自動的に先送りするようにしました1/6 10:33: ウィークリーページのテンプレート内の「プラン」のビューのフィルタを修正しました1/5 18:00: プロジェクトページのテンプレート内のタスクのフィルタを修正しました1/5 14:05: ウィークリーページのテンプレート内のボタン名とアイコンを微調整しました 「タスクシュート」の考え方に影響を受け、Notion

280
¥980

月ごとの学習時間を記録! Notion学習管理テンプレート

受験勉強やテスト勉強、資格勉強などに使えるNotion学習管理テンプレートを配布します! このテンプレートでは、以下のようなことができます。 学習時間を測定する 学習計画を立てる グラフで学習時間を可視化する 日々の学習時間、月ごとの学習時間を数値として見る 毎月の学習目標を立て、振り返りをする このテンプレートを使えば、学習計画と振り返りによって目標に確実に近づけるようになるだけでなく、学習時間を計測することで日々の学習に集中して取り組み、モチベーションアップ

28

4年間タスク管理を研究してわかった「本当に役立つ優先順位の付け方」

このnoteでは99%の人が陥る「優先順位のワナ」と「たった1つの解決策」を紹介します。 最も一般的なやり方は、タスクを表にして、優先順位を割り当てる方法ではないでしょうか ただ、このやり方で上手く行く人は少ないです。 😩 優先度"高"だらけになる 😩 全てに優先度をつけるのが面倒でタスク管理に挫折する 私も含め、あまりにも多くの人が同じ落とし穴にハマっているのを見て、「もっといいやり方を見つけたい..!」と考えるようになりました。 "優先度"が機能しない理由4年間

58
もっとみる

AI情報まとめ(イラスト系)

AI情報(Stable Diffusionやその他AIイラスト生成系)をまとめていきます。あとで読みたい、参考になった記事をまとめます。

今から始めても遅くない!ComfyUI初心者ガイド - ①環境構築と基本操作

はじめに前回、初めて私の記事でComfyUIを取り上げましたが、FLUX.1のモデルマージという、ComfyUIを触ったことがある人向けの内容となりました。 この記事では、初心者の方には取っ付きにくい内容となってたと思います。 そこで、ComfyUIを始めるにあたって、必要となる最低限の環境構成と、基礎的な知識を学んでいきたいと思います。 出来る限り分かりやすく説明していって、皆さんが扱えるようなれれば幸いです。 ComfyUIとは?誰でもわかる!を心掛けて書いてい

141

ネガティブプロンプトと画像生成AI:効果的な活用方法と注意点

はじめに近年、AI技術の進化により、画像生成AIの利用が急速に広まっています。画像生成AIとは、ユーザーの入力に基づいて自動的に画像を生成する人工知能のことです。これにより、クリエイティブなプロジェクトやマーケティング、教育など多くの分野で新たな可能性が開かれています。しかし、画像生成AIを効果的に利用するためには、「ネガティブプロンプト」という重要な概念を理解する必要があります。本記事では、ネガティブプロンプトについて詳しく解説し、その活用方法や注意点を紹介します。 ネガ

6
もっとみる

AI情報まとめ(ツール系)

AI情報(ChatGPTやその他AIツール)をまとめていきます。いいなと思った、あとで読みたいと思ったものをまとめます。

ネガティブプロンプトと画像生成AI:効果的な活用方法と注意点

はじめに近年、AI技術の進化により、画像生成AIの利用が急速に広まっています。画像生成AIとは、ユーザーの入力に基づいて自動的に画像を生成する人工知能のことです。これにより、クリエイティブなプロジェクトやマーケティング、教育など多くの分野で新たな可能性が開かれています。しかし、画像生成AIを効果的に利用するためには、「ネガティブプロンプト」という重要な概念を理解する必要があります。本記事では、ネガティブプロンプトについて詳しく解説し、その活用方法や注意点を紹介します。 ネガ

6

初心者向け🔰画像生成AIツール

AIイラストを作るようになって、色々な画像生成ツールを試しましたが、今のところ使いやすいと思ったのは、BingImage Creator です。 bing Image Creatorは、Microsoftのアカウントがあれば使えます。 無料で無制限で画像生成ができます。 ※100回/1日くらいが限界なようです。 テキストボックスに画像のイメージを入力すると、高画質でクオリティの高い画像が生成されます。 アカウントの登録方法やわかりやすい説明はこちらの記事を参照して下さ

31
もっとみる

Web3×AIが最強かもしれないって話。WorldcoinとPluralityから予測する未来

いま、世界中を騒がせている「Worldcoin(ワールドコイン)」。 Worldcoinは、国籍やバックグラウンドによらず誰もがグローバル経済にアクセスでき、公正に利益を享受できる世界の実現を目指す、Web3のプロジェクトです。 2023年7月24日に、仮想通貨「WorldCoin(WLD)」がローンチ。日本でも都内の数ヶ所で「Orb(オーブ)」と呼ばれる生体認証デバイスが設置され、固有IDの発行が始まっており、世界中の注目を集めています。 そんなWorldcoinを立

257

【AIで動画生成!?】画像から変化していく動画ができるかも

こんばんは、えざまるです。 今日はインスタを眺めていたら、あの話題になった画像から変化していく動画を生成するリールがながれてきたので、備忘録的に残していきます。 もし参考になったところがあったら、いいねorフォローいただけると嬉しいです。 Kaiber.aiに登録画像から動画を生成するには、まず「Kaiber.ai」に登録する必要があります。 画像を撮影下のようなジャンプした画像を撮ります(参考動画より) Kaiber.aiで動画生成先ほど登録したサイトで動画を作り

3
もっとみる

note初心者が『note完全マニュアル』を読んでみた

皆さんはnoteを完璧に使いこなしていますか??  私は、noteに関する知識がまだまだ浅く、勉強したいと思っており、そんなときに出会いました。  まず、書籍の基本情報を紹介します! 本書で得られること =できること+活用方法  本書では、「完全マニュアル」とタイトルにある通り、「note」の基本から応用まで網羅的に学習することができます! 具体的にどんなことが学べるのか?  簡単に内容がまとめられている、目次一覧を紹介します。  noteの入門的な書籍はほか

23

Notion Meetupに参加して、4年越しにBenと会えた話

今日、久しぶりにNotion Japan Community Meetupに参加しました。最初のミートアップが2019年だったので、すでに4年目!Twitterで見たことがあるNotionアンバサダーの人とも挨拶ができて、いろんな人のNotion画面も見ることができて、とてもたのしい時間でした。 今日の目玉セッションは、Notion COO Akshayが参加者からの5つの質問に答えるというもの。4年前と同じ光景に、なんだか感慨深いものがありました。事前に来ていた質問に対し

59
もっとみる