見出し画像

note初心者が『note完全マニュアル』を読んでみた


皆さんはnoteを完璧に使いこなしていますか??

 私は、noteに関する知識がまだまだ浅く、勉強したいと思っており、そんなときに出会いました。

 まず、書籍の基本情報を紹介します!

note完全マニュアル[第2版]

定 価 1650円(本体1500円+税10%)
発行日 2023年 6月26日 第1版第1刷
著 者 八木 重和 やぎ   しげかず
発行者 斉藤 和邦さいとう  かずくに

ISBN978-4-7980-6999-9 C3055

表紙(Amazon商品ページより)


本書で得られること
=できること+活用方法

 本書では、「完全マニュアル」とタイトルにある通り、「note」の基本から応用まで網羅的に学習することができます!

具体的にどんなことが学べるのか?

 簡単に内容がまとめられている、目次一覧を紹介します。

Chapter 01 
新時代の情報発信基地「note」ってどんなもの?
Chapter 02 
note で発信されている情報を楽しもう
Chapter 03 
noteで発信する準備をして、最初の投稿をしてみよう
Chapter 04 
投稿・編集機能を使いこなして、読まれる記事を投稿しよう
Chapter 05 
note をもっと使いこなして、充実した情報活用を行おう
Chapter 06 
コンテンツをまとめた「マガジン」を作ろう
Chapter 07 
有料のコンテンツを購入しよう
Chapter 08 
デジタルコンテンツを販売しよう
Chapter 09 
note プレミアムでより高度な有料コンテンツ販売をしよう
Chapter 10 
より高度な有料サービスや機能を使いこなそう
Chapter 11 
スマホアプリで note を使おう
SPECIAL
note KIRIN 公式アカウント担当者に聞く オウンドメディア運用におけるnote活用

本書目次より

 noteの入門的な書籍はほかにもありますが、本書には「SPECIAL」と題し、実際にnoteを活用している企業の担当者による、noteの書き方や戦略などについてのお話しが掲載されています!

ぴの的本書の3大特徴

①フルカラー
 堅苦しくなく、視覚的に理解しやすいため、誰でも読みやすい。

②写真が多く、説明が簡潔
 すべての説明に写真がついている。どの説明も1文もしくは2文で理解しやすい。

③実践しやすい
 写真に指示が書かれていて、手順が写真を見るだけでわかる。

 本書を読んで

 前半の内容は、noteを書いていく過程で目にしたことがある内容でしたが、「マガジン」「有料コンテンツ」などはまだ挑戦したことがなく、私は全く知識がありませんでした。

 やはり知らないことに挑戦するのは勇気がいるもので、特に「有料コンテンツ」のようにお金が絡んでいるようなものは、お金の知識も十分にない学生の私にはハードルが高く感じていました。

 しかし、興味がないわけではなく、いつかは挑戦してみたいと思っていたため、基本的なことを学べてよかったです。

 また、マガジンは投稿数がもっと増え、種類別に分けられるようになったら挑戦したいと思います。まずは50投稿を目指したいです!

 入門書は1冊手元に置いておくと安心できるため、「noteの基本情報を網羅した本が欲しい!」という方にはお勧めです!

商品URLのご紹介

▽紙媒体派の方はこちらから!▽
(※アソシエイトリンクです)

▽電子媒体派の方はこちらから!▽
(※アソシエイトリンクです)

 紙でも電子でも大丈夫って方は、Kindle版の方が300円ほど安くなっているので、おすすめです!

 今回も読んでくださり、ありがとうございました!
ぜひ皆さんも『note完全マニュアル』を読んで、素敵なnoteライフをお過ごしください。

↓初めて見てくださった方は、
自己紹介の記事も読んでみてください!


 もしこのnoteを気に入ってくださった方は、「スキ」と「フォロー」をしていただけると嬉しいです。それでは、ここらへんで :)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#わたしの本棚

18,332件