えざまる

noteでは、本気で勉強しているWeb3(NFT)やAIについての学びや体験したことを積極的に発信しています。Twitterでは出せてない想いや考えも混ざります。| 2023.04.19 noteで「書く習慣」1ヶ月チャレンジ完了

えざまる

noteでは、本気で勉強しているWeb3(NFT)やAIについての学びや体験したことを積極的に発信しています。Twitterでは出せてない想いや考えも混ざります。| 2023.04.19 noteで「書く習慣」1ヶ月チャレンジ完了

    マガジン

    • Web3/NFT/暗号資産

    • 1ヶ月書くチャレンジ

      1ヶ月書くチャレンジをまとめてます。

    最近の記事

    【これもできた!】映画の名言で画像生成してもらった

    こんばんは、えざまるです。 最近、AIイラストにハマってます。 沼です。 今回は、AIイラストくんに映画の名言でも画像生成してくれるのか試してみました。 その結果を共有します。 もし参考になったりしたら ぜひ、いいねをお願いします。 名言を試したわけAIのプロントといえば、 「○○のような女の子」 「髪が長く、○○ような人」 という印象が強かった。 「どんなもの」を指定しないとAIイラストはできないのか検証したくなったので今回名言でできるか試しました。 ①「フ

      • 【AIイラスト】呪文が難しくても諦めないで。【豆知識】

        こんにちは、えざまるです。 呪文(プロンプト)が英語や文字だけで難しい。 複雑な呪文考えるの大変。。。 そんな悩みを解決できる方法を見つけたので共有します。 もしなにか参考になったら、いいね、フォローいただけるとこれかの励みになります! AIイラストくんのプロンプトは簡単だったAIイラストくんはシンプルな単語でもまあまあいい感じに画像を生成してくれます。 しかし、複雑なイラストを作成しようとすると、やはり少し複雑になりますよね。。。 AIイラストくんでプロンプトが

        • 【AIで動画生成!?】画像から変化していく動画ができるかも

          こんばんは、えざまるです。 今日はインスタを眺めていたら、あの話題になった画像から変化していく動画を生成するリールがながれてきたので、備忘録的に残していきます。 もし参考になったところがあったら、いいねorフォローいただけると嬉しいです。 Kaiber.aiに登録画像から動画を生成するには、まず「Kaiber.ai」に登録する必要があります。 画像を撮影下のようなジャンプした画像を撮ります(参考動画より) Kaiber.aiで動画生成先ほど登録したサイトで動画を作り

          • 【Stable Diffusion】自前PCに環境を整えちゃった【遭遇した問題付】

            こんばんは、えざまるです。 このnoteでは、PCにStable Diffusionの環境を整たときに参考にしたサイトやエラーでうまくいかなかったところを備忘録的な感じで残します。 もし参考になったところがあったら、いいねいただけると嬉しいです。 環境導入しようとした理由最近、巷でわだいのAIを触りたいと思ったからです。ChatGPTや他のAIツールは触ったことありました。ChatGPTは無料で使えますが、画像生成AIは無料で生成できる枚数が決まっていたり、使えても画質

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Web3/NFT/暗号資産
            えざまる
          • 1ヶ月書くチャレンジ
            えざまる

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            情報過多、困った。

            こんばんは、えざまるです。 昨日、noteの頻度は1週間まとめたものをって書いた。 けど、書く癖がついたのか無意識にnoteを開いて… いや、noteに書きたくて開いちゃいました。 情報過多でいろんな情報が入ってくる時ってありません? ぶわ〜っていろんな情報に気になるし、通知もなんだか同じようなタイミングでなるし。 メルマガとかTwitterとか。 いっきに情報が来ると処理しきれない自分に最近なってました。 そんなときどうしてます? ぼくはもう全部既読にしてア

            30日間書いてみて、気づいたこと【Day30】

            こんばんは、えざまるです。 今日で「1ヶ月書くチャレンジ」の最終日です。 長かったようで、短かったです。 ほんと、一瞬でした。 今日はまとめます。 30日書いてみて、気づいたこと 気づいたことは4つありました。 お題があると続けられる。 1つの質が落ちるかも。 自信がつく 記事構成が大切 お題があると続けられる 1日1題お題が決まっていて、あとは考えるだけなので書き続けられました。 今日はこれを書くと決まっていると気軽ですね。 自分でも驚きました。 お題が

            自分にとっての幸せはどんな状態か【Day29】

            こんにちは、えざまるです。 今日は自分にとっての幸せな状態を考えていきます。 自分にとっての幸せな状態。 それは、彼女と一緒にいるときです。 彼女がいることで頑張れるし、これからも一緒にいたいと思ってます。 そのためには、稼がないといけない。そのためにTwitterやったりnoteやったりブログやったりしてます。 1番の幸せは、好きなことして生きて生きる状態だとおもいます。 なんでもできるわけではないけど、できることをやっていってできることを少しずつ増やしていきたい

            もしも1つだけ夢が叶うとしたら【Day28】

            こんにちは、えざまるです。 みなさんには、夢を叶うとしたら何かありますか? 夢っていっぱいありますよね😊 でもその中で、1つだけだと難しいですよね。 小学生の頃は、薬剤師になりたいとおもってたし、 中学生の時は、飛行機のパイロットになりたいと思ってました。 そして、高校生の時からは夢は持っていなかったです。 気づいたら無くなってましたね。 今はSNSやブログをうまく回して、お金を稼いでいきたいですね😆 このお題を考えていて、小学生や中学高校と当時の夢を思い出してた

            誰かに言われた大切な言葉【Day27】

            こんばんは。えざまるです。 みなさんは誰かに言われた大切な言葉って覚えてますか? たとえば、奥さんや恋人が何気なく言った言葉や両親や祖母と話している中でアドバイスとしての言葉。 他には、部活のコーチや校長先生がいった格言のような言葉。 スティーブ・ジョブズやイーロンマスクなど著名人が言った名言。 このよにはいろんな言葉があって、それを受け取る側の状況、心情によって刺さったり刺さらなかったり。 後から思い出すといい言葉だったと思うことも。 ぼくには2つあります。高校のと

            今日1日にあったモヤっとしたこと【Day26】

            みなさんこんばんは! ただいま絶賛転職活動中のえざまるです。 みんさん、最近モヤっとしたことありますか? 生きていると価値観が違うので、必ず他の人にモヤっとすることってありますよね。 今日はモヤってしたことを書いていきます。 静かなカフェだと思ったら...いっぱいご老人の方いるカフェでした。 全然ご老人の方を批判しているわけではないです。 今日はある展望台近くにあるカフェに行ってきました。 カフェといってもおしゃれなカフェではなく無人のコーヒーが機械で売られているち

            今日1日にあった感謝したいこと【Day25】

            こんばんは。えざまるです。 今日も「1ヶ月書くチャレンジ」書いていきます! 今日は、25日目ですね! 残りも5日〜😂 早すぎる〜 今日は1日にあった感謝したいことを書いていきますね〜 転職活動での面接です。 なぜ面接なのでか? 面接してると強制的にアウトプットしないといけないじゃないですか。 まさに自分の言葉で自分の思考を。 すると強制的に言語化させてることで思考が整理されていて、 面接が終わるとスッキリしてるんですよねw なので、自分の思考を言語して整理してくれる

            今日1日にあった印象的なこと【Day24】

            みなさんこんばんは。 今日は「今日1日にあった印象的なこと」をかいていきます。 「1キーワード=1記事じゃない」ことが印象的でした。 ブログを書いているので 最近よく聞く「トピッククラスター」について調べてました。 そしたら、 以前は 1キーワード=1記事 だったけど 最近は、 1クラスター=1記事 なんですね。 例えば、 「○○ おすすめ」と「○○ ランキング」の2つのキーワードがあるとして。 以前だと 「○○ おすすめ」=1記事 「○○ ランキング」=1記事 だ

            仕事や勉強で1番大切だと思うこと【Day23】

            こんばんは。えざまるです。 ただいま絶賛「書く習慣」チャレンジ中です!! これは、いしかわゆきさんが書かれた本「書く習慣」の中にある企画で、書く習慣をまずはつけようというチャレンジです。 今日は「仕事や勉強で1番大切だと思うこと」ですね。 仕事や勉強で大切なことは、「知った情報は仮説なので行動して自分で調べる」ことです。 なぜか。 本やネットから成功者が「こうした方がいいよ」とか言われますが、それはあくまでその人に当てはまった方法。 自分でやってみるとうまくいかないこと

            人付き合いで1番大切だと思うこと【Day22】

            こんばんは。えざまるです。 ただいま絶賛「書く習慣」チャレンジ中です!! これは、いしかわゆきさんが書かれた本「書く習慣」の中にある企画で、書く習慣をまずはつけようというチャレンジです。 今日は「人付き合いで1番大切だと思うこと」ですね。 「相手のことを考える」ことだと思います。 人と話ているときは相手に話してもらうように話題を振ったり、 何かしてもらうときは、手順が少なくて済むように考えたり。 いろいろ考えることがありますよね。 なかでも最も気をつけていることは、

            これまでで1番のチャレンジ【Day21】

            こんばんは。えざまるです。 ただいま絶賛「書く習慣」チャレンジ中です!! これは、いしかわゆきさんが書かれた本「書く習慣」の中にある企画で、書く習慣をまずはつけようというチャレンジです。 いしかわゆきさんのTwitterはこちらです〜 それでは今日のタイトルにいきます。 これまでで1番のチャレンジは、退職したことです。 辞めることを上司に伝えたときはものすごく不安が大きかったです。 でも、伝えることができてよかったと思ってます。 あのとき言えてなかったら、たぶん今

            これまでで1番の後悔【Day20】

            こんばんは。えざまるです。 ただいま絶賛「書く習慣」チャレンジ中です!! これは、いしかわゆきさんが書かれた本「書く習慣」の中にある企画で、書く習慣をまずはつけようというチャレンジです。 そのチャレンジを今ぼくはやっています! 応援の気持ちを込めて「いいね」していただけると えざまるが喜びます!😆 これまでで1番後悔はない。 って言いたいですが、あると思います。 それは、何かを決断するときに周りに流されて決めてしまっていたことです。 最終的にあなたが決めたことでしょ